項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 神郷温泉「みどりの館」 |
場 所 | 新見市神郷高瀬3188−1 |
電 話 | 0867−93−5106 |
営業時間 | 10時〜21時 |
休館日 | 毎週水曜日 |
入浴料 | 大人 800円、小人 400円 |
風呂の種類 | 内浴場(高温湯、中温湯)、露天風呂、薬草風呂、打たせ湯、サウナ |
泉 質 | 単純弱放射能泉 27.9度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩ほか |
交 通 | 公共/JR伯備線新郷駅から市営バス「木谷行き」で10分、「神郷温泉」下車すぐ。 車/中国道新見ICから国道182号・県道8号経由で約17km。 |
利用寸評 | 岡山県北西部にある「グリーンミュージアム神郷」の中に神郷温泉。その他の施設はオートキャンプ場、グランドゴルフ場、スーパースライダー、神郷温泉 特産物展示直売所。温泉施設の規模は中程度、多種多様の6つ浴槽がある。露天風呂からは森林が眺められ、また、休憩室からの眺め大変良い。季節 により趣がかわり、自然豊かな温泉。泉質は少し濁った無臭の柔らかい湯。駐車場あり。 |
神郷温泉「みどりの館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 千屋温泉「いぶきの里」 |
場 所 | 新見市千屋花見1336−5 |
電 話 | 0867−77−2020 |
営業時間 | 10時〜22時 |
休館日 | 毎月第3水曜日 |
入浴料 | 大人 800円、小人 400円、幼児 無料 |
風呂の種類 | 内浴場、打たせ湯、ジャグジー、バイブラバス、露天風呂、サウナ他 |
泉 質 | アルカリ性単泉 27.2度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩ほか |
交 通 | 公共/JR伯備線新見駅から備北バス45分「終点」下車徒歩すぐ。車/中国道新見ICから35分。 |
利用寸評 | 岡山県と鳥取県の県境にある千屋温泉「いぶきの里」は入浴施設が整った大型施設。広くて明るい浴室に浴槽の種類も多彩。泉質は無色・透明・無臭 で、入浴した瞬間につるつる肌になる美肌湯。施設内のレストランは地元の素材を使った美味しい料理があり、冷涼な気候と豊かな自然に囲まれて、湯 につかり、1日ゆっくり過ごすのも良い。駐車場あり。 |
千屋温泉「いぶきの里」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 井倉温泉「井倉観光ホテル」 |
場 所 | 新見市井倉382 |
電 話 | 0867−75−2211 |
営業時間 | 事前に予約が必要 |
休館日 | 事前予約が必要 |
入浴料 | 大人、小人 500円 |
風呂の種類 | 内岩風呂のみ |
泉 質 | 炭酸水素塩、ナトリウム炭酸水素塩泉 14.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性ほか |
交 通 | 公共/JR伯備線井倉駅から徒歩15分。車/中国道新見ICから国道180号経由で25分。 |
利用寸評 | 高梁川のすぐ側に建つ一軒宿で、ペット同伴可能。当館の前は清流が流れていて散歩、夏期には水泳も可能。自然美の中の宿で日帰り入浴も可(宿泊客を主 としてるので要予約)。浴場は中規模の岩風呂のみ。泉質は無色・透明・無味・無臭で温泉らしくない湯。駐車場あり。 |
井倉温泉「井倉観光ホテル」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 朝霧温泉「ゆ・ら・ら」(H24.12で休業中) |
場 所 | 高梁市松原町神原2281−4 |
電 話 | 0866−21−1126 |
営業時間 | 10時〜21時30分 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 1400円、小人 700円、幼児(1〜3歳)400円 |
風呂の種類 | 内浴場、薬湯、打たせ湯、寝湯、露天風呂、サウナ、砂風呂(別料金)、家族風呂(別料金) |
泉 質 | 単純弱放射能泉 27.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病ほか |
交 通 | 公共/JR伯備線備中高梁駅からタクシーで15分。車/岡山道賀陽ICから30分。 |
利用寸評 | 「朝霧温泉「ゆ・ら・ら」は自然の豊かな高梁市健康増進施設。市外の山の中に敷地 5ha、延床面積約4,500uの大きな施設。多種多様のお風呂と休憩室 も広い、日帰りの温泉施設。浴室は檜風呂・岩風呂があり、日交代で男女が入れ替わる。マッサージや休憩室では囲碁もできる。隣接のハイランドマウンテンは 大型遊具があり、子どもたちの最適な遊戯スペースもあり、料金は高いが施設が整った休憩室、食事等で1日ゆっくり休養できる。また、本場「鹿児島県指宿」か ら取り寄せた砂を使った「砂風呂」もある。天然温泉アクア施設(ウオータースライダーやジャグジーのある温水プール)は1階、温泉施設は2階。駐車場あり。 |
朝霧温泉「ゆ・ら・ら」(休業中) | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 遙照山温泉「ラジウム霊泉」 |
場 所 | 浅口市金光町上竹遙照山2546 |
電 話 | 0865−42−6611 |
営業時間 | 9時〜16時 |
休館日 | 月曜日、火曜日、金曜日、土曜日 |
入浴料 | 大人 300円、小人150円 |
風呂の種類 | 内浴場のみ |
泉 質 | 含弱放射能ラジウム泉 度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、慢性消化器病、高血圧症、婦人病 ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線鴨方駅からタクシーで約20分。車/山陽道鴨方ICから約15分。 |
利用寸評 | 標高405メートルの遥照山中腹に湧く一軒宿の温泉。ラドンを含んだ霊泉が豊富に湧き出る事で知られる。水曜、木曜、日曜のみ営業している不思議 な温泉。特に皮膚病と神経痛に効果があり、古くから霊泉と知られ、湯治客が絶えない共同浴場。脱衣所、浴室、湯船すべてが狭く古い。安く、お湯が 良いので地元の人の利用者が多い。休憩室もあり、利用には600円が必要。駐車場あり。 |
遙照山温泉「ラジウム霊泉」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 蒜山ラドン温泉「高原の湯」 |
場 所 | 真庭市蒜山上福田1205 |
電 話 | 0867−66−2501 |
営業時間 | 11時〜18時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 500円、小人 300円 |
風呂の種類 | 展望浴場、サウナ |
泉 質 | 含弱放射能、ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉 28.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、打ち身 ほか |
交 通 | 公共/JR姫新線中国勝山駅から真庭市コミュニティバス「蒜山高原行き」で75分、「終点」下車すぐ。車/米子道蒜山ICから5分。 |
利用寸評 | 蒜山ラドン温泉「高原の湯」は「休暇村蒜山高原」の一角にあり、施設で遊んだ後に汗を流すのに絶好の温泉施設。浴室は広くはないが、雄大な蒜山の山並み を見渡せる浴場。泉質は無色、透明でさっぱりした湯。駐車場あり。 |
蒜山ラドン温泉「高原の湯」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | ほくぼう温泉「薬師の湯ふじや」(休業中) |
場 所 | 真庭市上中津井大峠3437 |
電 話 | 0866−52−3065 |
営業時間 | 10時〜21時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 700円、小人 300円 |
風呂の種類 | 内浴場のみ |
泉 質 | 低張性中性冷鉱泉 13.8度 |
効 能 | 子宝、リウマチ、神経痛、筋肉痛、関節痛、アトピー ほか |
交 通 | 公共/JR伯備線備中高梁駅からタクシーで30分。車/中国道北房ICから15分。 |
利用寸評 | 国道313号の多和山トンネルを抜けるとすぐ右手にある「ほくぼう温泉ふじや」入浴のみの素朴な温泉で泉質は天然温泉らしく若干温泉臭のする滑らかな湯。 脱衣場は鍵のない脱衣入れのみ(貴重品に持ち込みに注意)。浴場のみで休憩室はなし(喫茶、食堂利用)。薬師堂の湯で「子宝にめぐまれる」という口コミで 評判が伝わり、実際に授った人も少なくないと聞く。駐車場あり。 |
ほくぼう温泉「薬師の湯ふじや」(休業中) | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | くらしき乃湯温泉 |
場 所 | 倉敷市玉島爪崎981−1 |
電 話 | 086−523−1677 |
営業時間 | 10時〜24時 |
休館日 | 第2火曜日 |
入浴料 | 大人 600円、小人(3歳以上) 400円 |
風呂の種類 | 大浴場、打たせ湯、ジェトバス、露天風呂、サウナ(遠赤、スチーム) |
泉 質 | 含弱放射能・カルシウム・ナトリウム・塩化物泉 28.9度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線新倉敷駅から徒歩5分。車/山陽道玉島ICから5分。 |
利用寸評 | 倉敷市の便利の良い場所に誕生したスーパー銭湯風の温泉施設。施設内は広くて休憩、食事等ができ、訪れている人は殆ど家族連れで温泉を 楽しんでいる様子でした。国道2号線から近く、ドライブ途中や長距離ドライバーの利用も多い。駐車場あり。 |
くらしき乃湯温泉 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 蒜山やつか温泉「快湯館」 |
場 所 | 真庭市蒜山上長田2300−1 |
電 話 | 0867−66−2155 |
営業時間 | 10時〜22時(冬季 10時〜21時) |
休館日 | 毎週月曜日 |
入浴料 | 大人 740円、小人 420円、幼児 無料 |
風呂の種類 | 内浴場、ジャグジー、打たせ湯、高周波風呂、露天風呂、サウナ |
泉 質 | 含弱放射能、弱アルカリ性ナトリュウム炭酸水素泉 31.2度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、打ち身 ほか |
交 通 | 公共/JR姫新線中国勝山駅から市営バス「蒜山高原行き」で60分、「スポーツセンター前」下車、徒歩15分。車/米子道蒜山ICから15分。 |
利用寸評 | 蒜山やつか温泉「快湯館」は日帰り入浴施設。朝霧の湯(和風露天風呂)と夕霧の湯(洋風露天風呂)が特徴(露天風呂は冬季は閉鎖するので注意)。内湯 は多種多様な浴槽がある。泉質は無色・透明で湯がなめらか、肌がすべすべとなる。館内は、リラックスルームと休憩室等もあり、隣のレストランと合わせて ゆっくり利用すると良い。近郊に蒜山高原の色々なレジャー施設もあり、登山やスポ−ツ等の帰り、一風呂浴びに立ち寄る人が多い。駐車場あり。 |
蒜山やつか温泉「快湯館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 野山温泉「ふれあい荘」 |
場 所 | 加賀郡吉備中央町北1778−3 |
電 話 | 0866−55−9090 |
営業時間 | 9時〜16時 |
休館日 | 毎週水曜日 |
入浴料 | 大人 300円、小人 300円、幼児 無料 |
風呂の種類 | 内浴場のみ |
泉 質 | 単純弱放射能泉 14.1度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え症 ほか |
交 通 | 公共/JR伯備線備中高梁駅からタクシーで30分。車/岡山道賀陽ICから5分。 |
利用寸評 | この施設は賀陽町の老人福センター(高齢者の生きがいや、ふれあいの場として活動を図ることを目的とした施設)で入浴のみは町外者も利用。図書室・ 健康相談室・娯楽室・集会室等は町内者のみ利用。泉質は無色・透明・殆ど無臭で余り特徴はない。施設が新しい上、掃除が行届いていて清潔で気持 よく入浴。駐車場あり。 |
野山温泉「ふれあい荘」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 郷緑温泉「郷緑館」 |
場 所 | 真庭市本庄712 |
電 話 | 0867−62−2261 |
営業時間 | 11時〜16時 |
休館日 | 不定休 |
入浴料 | 大人 300円、小人 150円 |
風呂の種類 | 内浴場(源泉浴槽、高温浴槽)のみ |
泉 質 | アルカリ性単純温泉 34.2度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ ほか |
交 通 | 公共/JR姫新線中国勝山駅からタクシーで20分。車/米子道湯原ICから5分。 |
利用寸評 | 郷緑温泉の一軒宿。内湯のみで浴室が1つしかない。先客があると順番待ち。石張りの湯船が2つで高温湯、源泉湯があり、源泉湯は湯船の底の岩盤 からプクプクと泡が上がる。日帰りの場合、入浴時間が30分なので注意。無色・澄明・無味・無臭の湯であるが秘湯の雰囲気。湯量も豊富で305/L 源泉かけ流し。駐車場あり。 |
郷緑温泉「郷緑館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 真賀温泉「真賀温泉館」 |
場 所 | 真庭市湯原町仲間180 |
電 話 | 0867−62−2953 |
営業時間 | 7時〜22時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 250円、小人 180円(ただし、入浴時間は40分)、家族湯 1000円 |
風呂の種類 | 内浴場、家族風呂 |
泉 質 | アルカリ性単純温泉 39.2度 |
効 能 | 胃腸障害 、慢性皮膚炎 、打ち身 、慢性関節リウマチ ほか |
交 通 | 公共/JR姫新線中国勝山駅からタクシーで20分。車/米子道湯原ICから7分。 |
利用寸評 | 旭川沿い国道313号沿いの風情のある木造共同浴場「真賀温泉館」は真賀温泉郷にある、歴史のある情緒タップリの日帰り温泉施設。古い施設ですが 湯量タップリの天然温泉を楽しめる。岩の割れ目から湧き出す温泉を天然石で囲った浴槽は男湯、女湯、家族湯があり、底は天然の岩盤。泉質は無色・ 澄明・無味・無臭でぬるめの湯。駐車場あり。 |
真賀温泉「真賀温泉館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 足温泉「足温泉館」 |
場 所 | 真庭市都喜足346−1 |
電 話 | 0867−62−2966 |
営業時間 | 7時〜22時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 420円、小人 210円、家族湯 2100円/60分 |
風呂の種類 | 内浴場、露天風呂、家族風呂 |
泉 質 | アルカリ性単純温泉 37.0度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、五十肩 ほか |
交 通 | JR姫新線中国勝山駅からタクシーで20分。車/米子道湯原ICから7分。 |
利用寸評 | 「足温泉館」は平成11年に改装オープンした素朴な共同浴場として気軽に立寄れる。露天風呂は3〜4人が限度の小さなもの。石鹸・タオルは用意されて いないので注意。泉質は無色・透明のさっぱり感。足温泉の名の由来はその昔、傷を癒すために樽づめの湯を戦場に送った事から名づけたとされている。 駐車場多少あり。 |
足温泉「足温泉館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 久世ラジウム泉「百楽苑」 |
場 所 | 真庭市草加部1720−2 |
電 話 | 0867−42−3818 |
営業時間 | 9時〜20時 |
休館日 | 毎週月曜日、祝日、正月 |
入浴料 | 大人 300円(50歳以上 200円)、中学生 200円、小学生 100円、幼児 50円 |
風呂の種類 | 展望内浴場のみ |
泉 質 | アルカリ性放射能泉 20.3度 |
効 能 | リュウマチ性疾患 、痛風 、動脈硬化症 、外傷後遺症 ほか |
交 通 | 公共/JR姫新線中国勝山駅からタクシーで5分。車/米子道久世ICから国道482号経由で10分。 |
利用寸評 | 静かな田園地帯の丘にある福祉センター付属の温泉浴場。長方形の男女別展望浴槽のみの浴室。窓が大きく遠くの山々や田園や施設の庭園などが 浴槽から見渡せる。大広間は湯上りの無料休憩所として解放され、ゆっくり休息できる。泉質は無色・透明の放射能泉で特徴なし。駐車場あり。 |
久世ラジウム泉「百楽苑」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 下湯原温泉「ひまわり館」 |
場 所 | 真庭市湯原町下湯原24−1 |
電 話 | 0867−62−7080 |
営業時間 | 10時〜22時 |
休館日 | 毎週火曜日、年末年始 |
入浴料 | 大人 420円、小人 210円 |
風呂の種類 | 露天風呂 |
泉 質 | アルカリ性単純温泉 39.0度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 ほか |
交 通 | 公共/JR中国勝山駅→中鉄バス湯原温泉または蒜山高原行きで30分、バス停:下湯原下車、徒歩5分 。 車/米子道湯原ICから国道313号経由2.5km、5分 |
利用寸評 | 「ひまわり館」に付属している温泉施設。露天風呂のみで、大きい岩風呂は開放的。泉質は無色・透明のさっぱりした湯。洗場は2ヶ所。休憩所もなく 露天風呂のみを楽しむ施設。石鹸、タオルがないので注意。駐車場多少あり。 |
下湯原温泉「ひまわり館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 露天風呂「砂湯」 |
場 所 | 真庭市湯原町湯本 |
電 話 | 0867−62−2526(湯原観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 無料 |
風呂の種類 | 露天風呂「混浴」 |
泉 質 | アルカリ性単純泉泉 52度 |
効 能 | 神経痛、リウマチ、皮膚病ほか |
交 通 | 公共/JR勝山駅からバス30分湯原温泉下車。車/米子道湯原ICより国道313号で5分 |
利用寸評 | 静かな山合いを流れる旭川の上流にある温泉街湯原は、湯原ダムの真下に位置する。この温泉地の名物は全国露天風呂番付においても上位にランクする。入浴料は無料で混浴の露天風呂。川底から湧き出す湯を自然石で囲んだ浴槽は「美人の湯」「子宝の湯」「長寿の湯」の3つがあり、それぞれ温度が異なりので好みにあわせられる。ダムを背景としたスケールの大きいロケーションが楽しめる。夏はカジカ蛙の声が聞こえ夜は満天の星が瞬き最高な気分が味わえる。河川敷に20台程度の駐車場があるが、休日は満車の場合が多いので注意。 |
露天風呂「砂湯」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 真庭温泉「白梅の湯」 |
場 所 | 真庭市開田620 |
電 話 | 0867−52−1521 |
営業時間 | 11時〜21時 |
休館日 | 月末の月曜日 |
入浴料 | 大人 600円、小人 400円、幼児(4歳以下)無料 |
風呂の種類 | 内浴場、打たせ湯、水風呂、露天風呂、サウナ |
泉 質 | アルカリ性単純泉 43.0度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、五十肩 ほか |
交 通 | 公共/JR姫新線美作落合駅からタクシーで5分。車/中国道落合ICから国道313号経由で3分。 |
利用寸評 | 清流旭川沿い真庭リバーサイドホテル敷地内にある別館の日帰り天然温泉施設。男女別の露天風呂やサウナ、打たせ湯など。露天風呂は素晴しい 岩風呂。泉質は無色・透明でなめらかな肌触り、肌つるつるのアルカリ温泉。施設裏に温泉スタンドがある。敷地内の真庭リバーサイドホテルで食事 や宿泊ができる。駐車場あり。 |
真庭温泉「白梅の湯」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 吉備路温泉「国民宿舎サンロード吉備路」 |
場 所 | 総社市三須825−1 |
電 話 | 0866−90−0550 |
営業時間 | 11時〜21時、(水曜日 15時〜21時) |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 600円、小人 300円 |
風呂の種類 | 内浴場(和、洋)、露天風呂(和、洋)、水風呂、サウナ |
泉 質 | 含硫黄・弱放射能温泉 27.3度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、冷え性、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR伯備線総社駅から総社山手循環バス「南回り」で17分、「サンロード吉備路」下車すぐ。車/山陽道倉敷ICからR429号線経由で10分。 |
利用寸評 | 国道423号沿いの新しい温泉宿泊施設。土産物、食事、入浴が楽しめる道の駅風の施設。浴場も広くて綺麗で多種多様な浴槽があり、和風・洋風の二つ の大浴場は男女日替わりで利用できる。泉質は無色・透明・無味・無臭のさっぱりした湯。天然温泉の温泉スタンドがあり、料金は100円/ 100L。駐車場あり。 |
吉備路温泉「国民宿舎サンロード吉備路」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 浮田温泉「翠明館」 |
場 所 | 岡山市粟井2879 |
電 話 | 086−299−0211 |
営業時間 | 10時〜20時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 500円、小人 250円 |
風呂の種類 | 内浴場のみ |
泉 質 | アルカリ性単純冷鉱泉 19.6度 |
効 能 | 皮膚病 、きりきず 、火傷 、胃腸病 、婦人病 ほか |
交 通 | 公共/JR伯備線足守駅からタクシーで15分。車/岡山道岡山総社ICから約15分。 |
利用寸評 | 国道429号から少し入った古風な温泉一軒宿。その昔、吉備の地方で暴れ、吉備津彦命に退治された温羅が戦いの傷を癒した霊泉の伝説があり。以前は 湯治場として利用された面影が残る。浴場は中規模な浴室に浴槽のみで、泉質は無色・透明・硫化水素臭のする綺麗な湯。駐車場あり。 |
浮田温泉「翠明館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 鷲羽山吹上温泉「鷲羽ハイランドホテル」 |
場 所 | 倉敷市下津井吹上303−17 |
電 話 | 086−479−9500 |
営業時間 | 11時30分〜15時、19時〜22時30分 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 945円 |
風呂の種類 | 展望内浴場(ジャグジー)、露天風呂、サウナ |
泉 質 | 単純弱放射能泉 20.3度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 /五十肩 、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR瀬戸大橋線児島駅からタクシーで7分。車/瀬戸中央道児島ICから約3分。 |
利用寸評 | 鷲羽山ハイランドの側にある鷲羽山吹上温泉は竜神が宿ると伝えられる有難いお湯。日帰り温泉では利用料金は高いが景観の素晴しい露天風呂と内浴場 から瀬戸大橋を眼下に一望できる。泉質は無色・透明少し温泉臭のする柔らかい綺麗な湯。駐車場あり。 |
鷲羽山吹上温泉「鷲羽ハイランドホテル」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 湯ノ瀬温泉「湯の瀬温泉旅館」 |
場 所 | 加賀郡吉備中央町豊岡下1538−1 |
電 話 | 0867−35−0539 |
営業時間 | 10時30分〜20時 |
休館日 | 不定休 |
入浴料 | 大人 500円、小人 300円 |
風呂の種類 | 内浴檜場のみ |
泉 質 | アルカリ性単純泉 27.1度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 /五十肩 、痔症 ほか |
交 通 | 公共/JR津山線福渡駅からタクシーで25分。車/岡山道有漢ICから約30分。 |
利用寸評 | 湯の瀬温泉は古くは湯治場として親しまれきた、素朴な田舎の温泉一軒宿。一度に5人程度しか入浴できまない檜張りの浴室。泉質は無色・透明・殆ど無臭 のぬるぬる肌となるぬるめの湯。この入浴気分と薬効を求めて訪れる人も多いと聞く。駐車場あり。 |
湯ノ瀬温泉「湯の瀬温泉旅館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 津黒高原荘 |
場 所 | 真庭郡中和村下和1080 |
電 話 | 0867−67−2221 |
営業時間 | 11〜19時30分(火曜日は17時〜) |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 500円 小人 300円 |
風呂の種類 | 大浴場、露天風呂、身障者用家族風呂、サウナ |
泉 質 | 単純ラジウム泉 31度 |
効 能 | 疲労回復、運動器障害ほか |
交 通 | 公共/JR勝山駅からバスで65分湯黒高原荘下車。車/米子道湯原ICより国道313号、482号で20分。 |
利用寸評 | 標高1000mを超える津黒山の麓に澄んだ空気と雄大な自然が満喫できる津黒高原荘がある。公営の温泉宿で良質なラジウム温泉で運動器障害に効くと言われている。周囲の山並みを眺めながらゆっくり湯に浸かれる気分はまた格別。館内にはレストランもあり、定食類が用意されている。冬場はスキー客で利用者が多い。 |
津黒高原荘 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | のとろ温泉「天空の湯」 |
場 所 | 苫田郡鏡野町富西谷2091−10 |
電 話 | 0867−57−2006 |
営業時間 | 10時〜19時(冬季 11時〜18時) |
休館日 | 月曜日 |
入浴料 | 大人 600円、小人 300円 |
風呂の種類 | 内浴場(高・中温浴槽)、露天風呂 |
泉 質 | アルカリ性単純泉 28.0度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、冷え性 、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共JR姫新線久世駅からタクシーで25分。車/米子道湯原ICから15分。 |
利用寸評 | のとろ温泉「天空の湯」は山の中の施設。大浴場(東・西)が男女別浴場で、東の内浴場が丸形檜造り、露天風呂は正方形の総檜。露天風呂からの眺望 が良い。泉質は無色・透明・無味・殆ど無臭のさっぱりした湯。太陽熱を利用し温泉を加熱するシステムで湯量も豊富な「かけ流し」。駐車場あり。 |
のとろ温泉「天空の湯」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 粟井温泉「あしもり荘」 |
場 所 | 岡山市粟井2223−1 |
電 話 | 086−295−0788 |
営業時間 | 10時〜20時(最終受付19時)) |
休館日 | 火・水曜日 |
入浴料 | 大人 600円、小人 400円 |
風呂の種類 | 内浴場のみ |
泉 質 | 放射能泉 21.4度 |
効 能 | 慢性関節リウマチ 、慢性筋肉リウマチ 、神経痛 ほか |
交 通 | 公共/JR吉備線足守駅からタクシーで10分。車/岡山道岡山総社ICから12分。 |
利用寸評 | 粟井温泉「あしもり荘」は田園の中に建つ一軒宿。男女別のこぢんまりとした浴槽を備えた和風の温泉旅館。料金は休憩室付料金でやや高めですがゆっくり と入浴できる。泉質は無色・透明・アルカリ泉で湯上がりサッパリの湯。昔、不思議に早く実る稲や麦を見て、田の中に粟井温泉を発見、その効能が近郷に 伝わり、江戸時代、天明年間、足守藩主木下氏により開かれ広く一般の人々に利用されたとの言い伝えあり。駐車場あり。 |
粟井温泉「あしもり荘」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | かしお温泉「最上荘」 |
場 所 | 岡山市粟井2224−2 |
電 話 | 086−295−1548 |
営業時間 | 10時〜18時30分 |
休館日 | 毎週木曜日、第2金曜日 |
入浴料 | 大人 700円、小人 300円(1000円/休憩室利用) |
風呂の種類 | 内浴場のみ |
泉 質 | 単純放射能泉 20.0度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、五十肩 、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR吉備線足守駅からタクシーで8分。車/岡山道岡山総社ICから10分。 |
利用寸評 | かしお温泉「最上荘」は浴槽のみ一軒宿。温泉湯は自噴(3回/日くらい涌く)する間欠泉で15時以降が泉質が良くなると聞く。泉質は無色・透明で少し硫 黄臭のするつるつる湯。泉質の良いせいか日帰り温泉客が多い。かしお温泉の由来はこの地の一角で米も麦も早く熟すことから土地の庄屋が、藩主に訴え 、真相を確かめるべく掘ったことが始まり、現在なお当時の木枠が残り、大正時代に最上温泉として栄えた。駐車場あり。 |
かしお温泉「最上荘」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 小森温泉「小森温泉観光ホテル」 |
場 所 | 加賀郡吉備中央町小森 |
電 話 | 0867−34−0015 |
営業時間 | 11時〜20時 |
休館日 | 不定休 |
入浴料 | 大人 520円、小人 400円(1時間の利用料金) |
風呂の種類 | 内浴場(高・中温湯) |
泉 質 | アルカリ性単純泉 28.1度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、アトピー性皮膚炎 ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線岡山駅から中鉄バス「小森温泉行き」で70分「終点」下車。 車/中国道落合ICから30分。 |
利用寸評 | 小森温泉観光ホテルは施設は古く、昔の湯治湯の雰囲気が残る。浴室は薄暗く、小さめで、中・高温浴槽に分かれている。泉質は無色・透明・殆ど無臭の アルカリ泉で、ヌルヌルし、白い湯ノ花が混じる。通には喜ばれるが、不潔に思れるかも?。小森温泉の由来は、一羽の鷲がここで傷を癒した事から発見さ れた言い伝えられる。駐車場あり。 |
小森温泉「小森温泉観光ホテル」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 稲荷山温泉「稲荷山健康センター」 |
場 所 | 岡山市高松稲荷570 |
電 話 | 086−287−3900 |
営業時間 | 24時間 |
休館日 | 不定休 |
入浴料 | 大人 1800円、学生 1500円、小人 900円、3歳以下 無料 |
風呂の種類 | 内浴場(超音波気泡風呂、寝湯、バイブラ、薬湯)露天風呂、サウナ |
泉 質 | 単純弱放射能泉 14.7度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、うちみ 、くじき 、慢性皮膚炎 ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線岡山駅から中鉄バス「稲荷山行き」で40分「終点」下車すぐ。車/岡山道岡山総社ICから10分。 |
利用寸評 | 日本3大稲荷のひとつ、最上稲荷の山麓ある施設。この地方唯一の24時間営業の大型健康ランドで料金は高いがすべての設備が充実。「漢方励明薬湯」 は大好評でこれを目当に訪れる人も多いと聞く。薬湯は慣れないと皮膚が痛いほど強烈(薬草効能は?)で一度試しに入浴すりのも良い。温泉風呂に休憩と 1日ゆっくり過せる健康ランド。駐車場あり。 |
稲荷山温泉「稲荷山健康センター」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 瀬戸大橋温泉「やま幸」 |
場 所 | 倉敷市下庄140−1 |
電 話 | 086−462−1126 |
営業時間 | 10時〜23時30分 |
休館日 | 第2火曜日 |
入浴料 | 大人 2100円、小人 1050円、幼稚園迄 630円(17時以降は半額) |
風呂の種類 | 内浴場(檜風呂、バイブラ湯、ハーブ湯、水風呂)露天風呂、サウナ、ミスト ほか |
泉 質 | ナトリウム、塩化物泉・ラドン泉 30.2度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、五十肩 、くじき ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線中庄駅・庭瀬駅からタクシーで約5分。車/山陽道倉敷ICから約15分。 |
利用寸評 | 瀬戸大橋温泉「やま幸」は交通の便利な場所にある岡山県南の最大級の温泉。地下1106mから湧き出した良質の温泉。利用料金は高いが仮眠室、 演劇も上演し、1日ゆったり過すには最適の施設。浴室内は広く多種多様の浴槽があり。泉質は無色・透明・殆ど無臭で特徴はない。駐車場多数あり。 |
瀬戸大橋温泉「やま幸」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 空港リゾート温泉「レスパール藤ヶ鳴」 |
場 所 | 岡山市菅野3399−1 |
電 話 | 086−294−1717 |
営業時間 | 平日:6時〜8時、10時〜24時、土・日・祝日:6時〜24時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 備付使用入浴セット料金:大人 526円、小人 262円、幼児 無料、入浴のみ:大人 350円、小人 130円、幼児 60円 |
風呂の種類 | 内浴場(ジャグジー、うたせゆ、水風呂)露天風呂、サウナ(3種類) ほか |
泉 質 | @単純弱放射能泉 15.7度 Aナトリウムイオン泉 17.0度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、くじき。冷え性 ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線岡山駅からリムジンバス「岡山空港行き」で「終点」下車、タクシー^で5分。 車/山陽道岡山ICから15分。 |
利用寸評 | 空港リゾート温泉「レスパール藤ヶ鳴」は岡山空港滑走路東端にある温泉施設。浴場内は広く多種多様(西洋風呂、和風風呂の25種類)な浴槽があり、 露天風呂では離発着の航空機が真上に見られる。泉質は無色・透明で特徴なしですが、この低料金で休憩、仮眠もでき全てに満足。館内は食事もでき 1日ゆっくり過ごせる。駐車場多数あり。 |
空港リゾート温泉「レスパール藤ヶ鳴」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 大福温泉「岡山健康ランド」 |
場 所 | 岡山市古新田1233−2 |
電 話 | 086−281−2626 |
営業時間 | 24時間 |
休館日 | 不定休 |
入浴料 | 大人 2100円、学生 1575円、小人 1050円、深夜追加料金 1050円 |
風呂の種類 | 内浴場(白湯、うたせゆ、泡風呂、水風呂)露天風呂、サウナ(2種類) ほか |
泉 質 | 弱放射線、ナトリウム・カルシウムイオン、塩化物泉 28.0度 |
効 能 | 神経痛 、関節痛 、運動麻痺、痔症、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線岡山駅からバス「児島経由鷲羽山行き」で20分「大福」下車すぐ。 車/瀬戸中央道早島ICから10分。 |
利用寸評 | 国道2号沿いの大福温泉「岡山健康ランド」は三大名湯の有馬、三朝、皆生温泉に近い泉質が売りの街中にある交通が便利な天然温泉。内浴場は 広く多種多様の浴槽があり、露天風呂はうす茶色の濁り湯で強い塩味がし、入浴後は身体が、いつまでもポカポカし、肌がしっとりする。ただし、料金 が高いのが....。駐車場多数あり。 |
大福温泉「岡山健康ランド」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 倉敷王子が岳温泉「ホールサムインせとうち」 |
場 所 | 倉敷市児島唐琴町1422 |
電 話 | 086−477−8088 |
営業時間 | 10時30分〜15時30分 |
休館日 | 毎週月曜日 |
入浴料 | 大人 840円、小人 420円 |
風呂の種類 | 内浴場(大浴場、ジャグジー、ジェットバス、打たせ湯、檜風呂)露天風呂、サウナ(2種類) ほか |
泉 質 | 含放射能、カルシウム・ナトリウム、塩化物泉 30.0度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、五十肩 、くじき 、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR瀬戸大橋線児島駅から下電バス・両備バス「宇野行き」で25分「ホールサムインせとうち前」下車すぐ。 車/瀬戸中央道児島ICから国道430号経由で20分。 |
利用寸評 | 倉敷王子が岳温泉「ホールサムインせとうち」は国道430号沿いの高台にあり、瀬戸内海の景観が一望できる。施設はタイル張り浴槽(凪の湯)と岩風呂 (磯の湯)があり1週間毎の月曜日が男女入替え。両方とも明るく海に向かった大きな窓から湯に浸かりながら景観は素晴しい。泉質は無色・透明で特徴の ないさっぱり感のある湯。タオル、バスタオル共無料、無料休憩室も有り。駐車場あり。 |
倉敷王子が岳温泉「ホールサムインせとうち」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 桃太郎温泉「一湯館」 |
場 所 | 岡山市菅野2640−8 |
電 話 | 086−294−6888 |
営業時間 | 10時〜22時 |
休館日 | 第2水曜日 |
入浴料 | 大人 800円、小人(1歳以上) 500円 |
風呂の種類 | 内浴場(打たせ湯、水呂)露天風呂、サウナ ほか |
泉 質 | 単純弱放射能泉 23.0度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、冷え性 、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線岡山駅から中鉄バス「免許センター行き」で25分「吉宗」下車、徒歩10分。 車/山陽道岡山ICから国道53号経由で7分。 |
利用寸評 | 桃太郎温泉「一湯館」は岡山ゆかりのおとぎ話”桃太郎”の発祥の地と言い伝えられる笹ヶ瀬川の上流、菅野の山間地にある。日帰り温泉では料金はやや 高め、施設は清潔で綺麗で清掃も行届いた本格的な施設。泉質は無色・透明で40℃位のアルカリ泉、肌がぬるぬるする感も無く、湯上がりの肌はサッパ リ。2階に無料休憩室あり。駐車場多数あり。 |
桃太郎温泉「一湯館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | たまの温泉「ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル」 |
場 所 | 玉野市渋川2丁目12−1 |
電 話 | 0863−81−2111 |
営業時間 | 12時〜24時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人・中人 990円、小人(3歳以上) 420円 |
風呂の種類 | 内浴場、露天風呂、サウナ |
泉 質 | ナトリウム、カルシュウム塩化物泉 26.0度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、五十肩 、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線岡山駅から両備バス「玉野・渋川行き」で70分、「マリンホテル前」下車すぐ。 車/瀬戸中央道児島ICから国道430号経由で20分。 |
利用寸評 | 「ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル」は国道430号沿い渋川海水浴場の傍にある。温泉施設は明るく広い内浴槽一つのみ。泉質は淡黄色・少し塩味・無臭で あまり特徴はない。日帰り入浴としては料金が高いので、宿泊料金は安くゆっくり宿泊入浴するのが良い。駐車場多数あり。 |
たまの温泉「ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 八幡温泉「国際温泉会館」 |
場 所 | 岡山市建部町建部上586 |
電 話 | 0867−22−2500 |
営業時間 | 10時〜21時 |
休館日 | 年末年始 |
入浴料 | 大人 400円、小学生 300円 |
風呂の種類 | 内浴場(打たせ湯、薬草風呂、泡風呂、寝風呂、ジェットバス、過流湯)、露天風呂 |
泉 質 | アルカリ性単純泉 27.1度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、くじき、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR津山線福渡駅から徒歩20分。車/山陽道岡山ICから国道53号経由で50分。 |
利用寸評 | 八幡温泉「国際温泉会館」は建部町の中央を流れる清流旭川の右岸にある温泉宿泊施設。入浴場から旭川が眺めなれる。露店風呂(土・日・祝に利用可) は小さな浴槽。泉質は無色・透明・微硫化水素臭のするアルカリ泉だが、つるつる肌とはならず。浴室の男女の入替はなし。駐車場数台あり。 |
八幡温泉「国際温泉会館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 大釣温泉「レストラン大釣」 |
場 所 | 苫田郡鏡野町奥津川西16−2 |
電 話 | 0868−52−0700 |
営業時間 | 10時〜18時 |
休館日 | 毎週火曜日 |
入浴料 | 大人 400円、小人 200円、家族風呂 1500円 |
風呂の種類 | 内浴場、家族風呂(3室) |
泉 質 | アルカリ性単純泉 度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 、リュウマチ性疾患 ほか |
交 通 | 公共/JR津山線津山駅からバスで50分「大釣温泉」下車すぐ。 車/中国道津山ICから国道179号経由で30分。 |
利用寸評 | 大釣温泉「レストラン大釣」は奥津温泉郷の中でも静涼の湯として知られる明治初期に発見されたと聞く。町営の施設で浴槽はタイル張で10人程度入 れる大きさ。家族風呂が3室あり、家族・友達同士で気軽に利用できる。泉質は無色・透明でつるつる湯。入浴後は併設のレストラン大釣(町営)で川 魚や山菜を使った定食が味わえる。駐車場多少あり。 |
大釣温泉「レストラン大釣」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 苫田温泉「乃利武」 |
場 所 | 岡山市栢谷1453−2 |
電 話 | 086−294−2321 |
営業時間 | 6時30分〜10時、12時〜23時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 700円、小人 500円 |
風呂の種類 | 内岩浴場、天然ラジウム浴場 |
泉 質 | 放射能泉 18.0度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、リウマチ、痛風、動脈硬化症 ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線岡山駅から路線バスで30分又はタクシーで15分。車/山陽道岡山ICから国道53号経由で8分。 |
利用寸評 | 苫田温泉「乃利武」は笹ヶ瀬川の上流苫田川の清流を挟み数万坪の大庭園の中にある。大浴場は自然の岩石を生かした広い露天風大岩風呂。泉質は 無色・透明・弱アルカリ性の綺麗な湯。受付から大浴場まで複雑な廊下と、エレベーターを乗降する迷路。駐車場あり。 |
苫田温泉「乃利武」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 奥津温泉「花美人の里」 |
場 所 | 苫田郡鏡野町奥津川西261 |
電 話 | 0868−52−0788 |
営業時間 | 10時〜21時 |
休館日 | 毎週木曜日 |
入浴料 | 大人 900円、小人(3歳〜中学生)400円、家族湯 1500円/1時間 |
風呂の種類 | 内浴場(花風呂、ジェットバス)、露天風呂、サウナ、アメリカンスパ、家族湯 |
泉 質 | アルカリ性単純泉 42.0度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛、五十肩、痔疾、冷え性 ほか |
交 通 | 公共/JR津山線津山駅からバス「奥津温泉方面行き」60分「奥津郵便局前」下車すぐ。 車/中国道院庄ICから国道179号経由で約30分。 |
利用寸評 | 日本観光地百選の奥津温泉郷にある「花美人の里」は大型温泉施設。施設が新しく綺麗で清潔。露天風呂・内風呂の湯船には花を浮べてある。花風呂は 奥津地域で栽培された花が桶に入れられ浮び、花を見ながらの入浴は心が癒される。泉質は無色・透明のアルカリ泉でつるつる、すべすべとなる綺麗な 湯。駐車場多数あり。 |
奥津温泉「花美人の里」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 上齋原温泉「クアガーデンこのか」 |
場 所 | 苫田郡鏡野町上齋原446−1 |
電 話 | 0868−44−2281 |
営業時間 | 10時〜20時 |
休館日 | 第2木曜日 |
入浴料 | 大人 600円、小人(中学生以下)300円、幼児 無料 |
風呂の種類 | 内浴場(打たせ湯、ジェット湯)、露天風呂 |
泉 質 | アルカリ性単純泉 26.0度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛、冷え性、疲労回復 ほか |
交 通 | 公共/JR津山線津山駅から中鉄バス「石越行き」で60分「上斎原」下車、徒歩5分。 車/中国道院庄ICから国道179号経由で40分。 |
利用寸評 | 上齋原温泉「クアガーデンこのか」は上斎原を代表する名峰三ヶ上(標高1062m)の眺望と施設が清潔で綺麗な山間の温泉施設。一階に「岩井の湯」 2階に「森の湯」があり、毎日、男女入替え。「岩井の湯」は、岩井の滝をイメージした露天風呂、「森の湯」は名峰三ヶ上の眺望。泉質は無色・透明で 特色のない湯ですが施設が清潔できれいなのが良い。駐車場あり。 |
上齋原温泉「クアガーデンこのか」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 鏡野温泉 |
場 所 | 苫田郡鏡野町市場91−1 |
電 話 | 0868−54−1649 |
営業時間 | 15時〜22時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 500円、小人300円、幼児 無料 |
風呂の種類 | 内浴場のみ |
泉 質 | アルカリ性冷鉱泉 18.9度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛 ほか |
交 通 | 公共/JR姫新線院庄駅からタクシーで10分。車/中国道院庄ICから国道179号経由で25分。 |
利用寸評 | 岡山県の北部、鏡野町に2001年にオープンした素朴な日帰り温泉施設。プレス会社の敷地内にあり、温泉の雰囲気は全くなく、口コミで訪問客が訪れる 温泉。泉質はアルカリの強く入浴すればヌルヌルした温泉らしい温泉。休憩設備もなく全くの入浴のみの銭湯風施設。駐車場多少あり。 |
鏡野温泉 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 津川温泉「えびす乃湯」 |
場 所 | 津山市院庄950 |
電 話 | 0868−28−6432 |
営業時間 | 10時〜20時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 550円、中人 200円、小人100円 |
風呂の種類 | 内浴場(エステバス、ローリングバス、リラックスバス)、水風呂、露天風呂、サウナ |
泉 質 | アルカリ性単純泉 25.4度 |
効 能 | 神経痛 、筋肉痛 、関節痛、五十肩、くじき、冷え性 ほか |
交 通 | 公共/JR姫新線院庄駅から徒歩5分。車/中国道院庄ICから3分。 |
利用寸評 | 津川温泉「えびす乃湯」は津山市三浦の温泉スタンドから温泉湯を毎日運搬している温泉施設。町の銭湯という雰囲気で気軽に家族で銭湯に出かける 気分で入浴できる。市内の住宅地で大変便利な場所にある。泉質は無色・透明で特徴はない。駐車場あり。 |
津川温泉「えびす乃湯」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 湯迫温泉「白雲閣健康村」 |
場 所 | 岡山市湯迫611 |
電 話 | 086−278−8118 |
営業時間 | 10時〜23時 |
休館日 | 不定休(2回/月) |
入浴料 | 大人 2100円、小人1260円(15時以降は半額) |
風呂の種類 | 露天風呂、台湾風呂、備前釜風呂、岩風呂、ひのき風呂、薬湯、五右衛門風呂、サウナ |
泉 質 | 単純硫黄泉 19.0度 |
効 能 | 神経痛、リュウマチ、胃腸病、皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/山陽本線岡山駅からタクシーで15分。車/山陽道山陽ICから約15分。 |
利用寸評 | 湯迫温泉「白雲閣」は岡山市街を眼下に望む高台に建ち、風呂自慢の一軒宿。別館の「健康村」が日帰り入浴施設。料金は高いが、1日2回の演劇・歌謡 ショウー等の公演・食事は色々と用意され、それなりの価値のある温泉施設。浴室も広く色々な風呂があり、一日をかけてゆっくり利用するのが良い。泉 質は無色・透明で少し硫黄臭がする程度の湯であまり特徴はない。駐車場多数あり。 |
湯迫温泉「白雲閣健康村」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 岡山桃太郎温泉 |
場 所 | 岡山市牟佐2915−1 |
電 話 | 086−229−3900 |
営業時間 | 10時〜23時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 1890円、小人945円(15時30分以降は半額) |
風呂の種類 | 露天風呂、岩風呂、屋外寝湯、打たせ湯、ジェット風呂、サウナ |
泉 質 | アルカリ性単純泉 40.5度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR岡山駅から宇野バス「山陽町方面行き」で20分「黒田団地」下車すぐ。 車/山陽道山陽ICから県道37号・27号経由で10分。 |
利用寸評 | 「岡山桃太郎温泉」は岡山市内からも車で15分程度の健康ランド風で入浴施設。露店風呂は開放的、檜作りの大きな浴槽に湯がなみなみと溢れ、泉質 は無色・透明で少し硫黄臭がするぬるめの湯。休憩室は、入浴後に休憩をできる大型テレビなども完備した部屋あり。入浴料金が高いので宿泊(宿泊料 金「1泊2食で7500円」)でゆっくりした方が得策。駐車場多数あり。 |
岡山桃太郎温泉 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 倉見温泉「旅館渓谷荘」 |
場 所 | 山市加茂町倉見大字五輪原735−22 |
電 話 | 0868−42−5360 |
営業時間 | 11時〜21時30分 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 600円、小人 300円、家族露天風呂(追加料金1000円/1人) |
風呂の種類 | 岩風呂、家族露天風呂 |
泉 質 | 単純弱放射能泉 14.2度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩 ほか(飲料可) |
交 通 | 公共/JR因美線美作加茂駅からタクシーで20分。車/中国道津山ICから国道53号・県道6号・県道336号経由で約40分。 |
利用寸評 | 倉見温泉「旅館渓谷荘」は、山の奥深く訪れる人も少ない、施設も古く周囲の山々、前を流れる清流が秘湯を感じさせる。大きな岩に包まれた岩風呂は ぬるめの湯。家族露天風呂は貸切りで追加料金が必要。泉質は無色・透明で殆ど無臭。駐車場あり 。 |
倉見温泉「旅館渓谷荘」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 百々(どうどう)温泉「めぐみ荘」 |
場 所 | 津山市加茂町小中原71 |
電 話 | 0868−42−7330 |
営業時間 | 11時〜21時 |
休館日 | 毎週月曜日 |
入浴料 | 大人 500円、小人 250円 |
風呂の種類 | 内浴場、泡風呂、薬風呂、歩行風呂、露天風呂 |
泉 質 | 単純弱放射能泉 20.9度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR因美線美作加茂駅からタクシーで5分。車/中国道津山ICから国道53号・県道6号・県道75号経由で20分。 |
利用寸評 | 百々(どうどう)温泉「めぐみ荘」は加茂町の福祉センターにできた温泉施設。施設は新しく清潔、女湯(浴槽が丸)・男湯(浴槽が四角)の浴室が日替りで 入替え。泉質は無色・透明で放射能アルカリ泉で少し温泉臭の気持の良い美肌湯。病後の保養や美肌づくりの湯として古くから親しまれる。施設での食 事は出来ない(出前の弁当がある)。駐車場多少あり。 |
百々(どうどう)温泉「めぐみ荘」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 阿波温泉「もえぎの里やすらぎの館」 |
場 所 | 津山市阿波1200 |
電 話 | 0868−46−7111 |
営業時間 | 11時〜21時 |
休館日 | 毎週水曜日 |
入浴料 | 大人 500円、小人 200円(露天風呂は500円追加料金) |
風呂の種類 | 源泉風呂、岩風呂、檜風呂、露天風呂、サウナ、スチームサウナ |
泉 質 | アルカリ性単純泉 30.7度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性 ほか |
交 通 | 公共/JR因美線美作河井駅から市営バス「阿波行き」で15分「米山」下車すぐ。 車/中国道津山ICから国道53号・県道6号・県道116号経由で40分。 |
利用寸評 | 阿波温泉「もえぎの里やすらぎの館」平成12年に新しくできた山間に湧出る天然温泉施設。施設は檜風呂の「なごみの湯」と岩風呂の「いこいの湯」の 二種類が男女交代制、どちらも窓が大きく眺めがよい。泉質は白濁・殆ど無臭のぬるめで柔らかい湯のため、ながく浸かれる。駐車場あり。 |
阿波温泉「もえぎの里やすらぎの館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 湯郷温泉「湯郷鷺温泉館」 |
場 所 | 美作市湯郷595−1 |
電 話 | 0868−72−0279 |
営業時間 | 8時〜22時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 600円、小人 400円、家族風呂(4000円)(/FONT> |
風呂の種類 | 内浴場、打たせ湯、ジェット湯、寝湯、露天風呂、家族風呂 |
泉 質 | ナトリウム・カルシウム塩化物泉 40.2度 |
効 能 | 皮膚炎(アトピ−)、消化器病、神経痛、リュウマチ ほか |
交 通 | 公共/JR姫新線林野駅から宇野バス「岡山行き」で5分「湯郷温泉上」下車すぐ。 車/中国道美作ICから県道57号・国道374号経由で約5分。 |
利用寸評 | 美作三湯の一つ湯郷温泉は、円仁法師が鷺が足の傷を癒すのを見て発見したと言われる。湯郷温泉「湯郷鷺温泉館」は湯郷温泉街の中にある施設。 施設の岩風呂、毎週日曜日朝に男女入替えとなる「動の湯」と「静の湯」などある。泉質は無色・透明・殆ど無臭ですが温泉らしい湯、一度は訪れ てみる価値のある温泉。駐車場あり。 |
湯郷温泉「湯郷鷺温泉館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 湯郷新温泉「美作市営露天風呂」 |
場 所 | 美作市巨勢136−4 |
電 話 | 0868−72−0921(美作支所産業観光課) |
営業時間 | 10時〜21時 |
休館日 | 毎週火曜日 |
入浴料 | 大人 300円、小人 200円(/FONT> |
風呂の種類 | 露天岩風呂 |
泉 質 | アルカリ性単純泉 40.1度 |
効 能 | 慢性関節リウマチ、神経痛、皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR姫新線林野駅から宇野バス「岡山行き」で8分「畑沖」下車、徒歩5分。 車/中国道美作ICから県道57号・国道374号経由で約8分。 |
利用寸評 | 湯郷新温泉「美作町営露天風呂」は吉野川沿いにある美作町営の浴槽は露天風呂のみ。眺めの良い開放的な露天風呂で利用料金も手頃。浴槽は それほど広くなく6〜7人が限度。シャワーも一つで脱衣場は狭く混合い地元の常連が多い。泉質は無色・透明でアルカリ泉らしくない湯。川が汚れる ので石鹸・シャンプー等が使用禁止なので注意。駐車場あり。 |
湯郷新温泉「美作市営露天風呂」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 大芦高原温泉「雲海」 |
場 所 | 美作市上山1735 |
電 話 | 0868−74−2585 |
営業時間 | 10時〜22時 |
休館日 | 毎週第2火曜日 |
入浴料 | 大人 600円、小人 300円(/FONT> |
風呂の種類 | 内浴場、薬湯、打たせ湯、寝湯、露天風呂、サウナ |
泉 質 | アルカリ性単純泉 32.4度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、痔疾、冷え性、打身 ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線和気駅からタクシーで約30分。車/中国道美作ICから約40分。又は山陽道和気ICから約35分。 |
利用寸評 | 大芦高原温泉「 雲海」は岡山県の中央東部に位置する緑豊かな自然に囲まれた英田町の温泉施設。浴場は広く全面ガラス張りの明るい大浴場と、眺めの 良い露天風呂がある。露天風呂からは広々とした公園内の湖が見渡せる。泉質は無色・透明・殆ど無臭のさっぱりした湯。この一帯は大芦高原と呼ばれ、標 高520mの山頂から北は中国山地、南に瀬戸内海が望める。駐車場あり。 |
大芦高原温泉「雲海」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 西の湯温泉「西の屋湯郷店」 |
場 所 | 美作市尾谷2449−1 |
電 話 | 0868−74−3103 |
営業時間 | 11時〜20時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 450円、小人(小中学生) 200円、足湯は別途200円 |
風呂の種類 | 内檜浴場、足湯 |
泉 質 | アルカリ性冷鉱泉 32.4度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、くじき、冷え性、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/IR姫新線林野駅から宇野バス「岡山行き」で15分「尾谷」下車、徒歩3分。 車/中国道美作ICから県道57号・国道374号経由で約15分。 |
利用寸評 | 西の湯温泉「西の屋湯郷店」はレストラン「西の屋湯郷店」(食事、土産物売場)の敷地内にある。温泉施設は小さな休憩場所に内檜風呂のみ。泉質は 無色・澄明でほのかに温泉臭のする柔らかい湯。レストランは河畔の茶屋で純和風、苔むした水車は風情がある。特産の和牛を使った名物”肉懐石”を 味わうのもよい。駐車場あり。 |
西の湯温泉「西の屋湯郷店」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | >龍徳山温泉「龍徳温泉」 |
場 所 | 和気郡和気町益原字龍徳1084 |
電 話 | 0869−92−0918 |
営業時間 | 10時〜22時 |
休館日 | 不定休 |
入浴料 | 大人 600円、小人 300円、家族風呂 3000円 |
風呂の種類 | 露天風呂、家族風呂 |
泉 質 | アルカリ性冷鉱泉 20.9度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、くじき、冷え性、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線和気駅からタクシー約5分。車/山陽道和気ICから国道374号経由で約10分。 |
利用寸評 | 龍徳山温泉「龍徳温泉」は吉井川支流の山間の温泉施設。風呂は大きな半露天風呂と休憩室のみ。半分屋根の大きな自然岩を用いた岩露天風呂。泉質は 無色・透明・殆ど無臭のさっぱりした湯。温泉風呂付きの宿泊がお勧め。案内が少ないので途中の看板を見落とさないよう注意。駐車場あり。 |
龍徳山温泉「龍徳温泉」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 和気鵜飼谷温泉 |
場 所 | 和気郡和気町益原666−1 |
電 話 | 0869−92−9001 |
営業時間 | 9時〜21時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 600円、小人 350円、幼児 100円 |
風呂の種類 | 内浴場(バイプラ、ジェット、打たせ湯)、薬草風呂、水風呂、露天風呂、サウナ |
泉 質 | アルカリ性単純泉 39.9度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性、美容 ほか |
交 通 | 公共/JR山陽本線和気駅からタクシーで約3分。車/山陽道和気ICから国道374号経由で約5分。 |
利用寸評 | 和気鵜飼谷温泉は岡山県内では珍しく源泉が日量150t、温度が40度の素晴しい温泉宿泊施設と評判が良い。内浴場は広く明るく浴槽内に湯があふ れる。露天風呂は庭園の中の岩風呂で開放的。泉質はつるつる湯で少し濁りのあるぬるめの湯。休日はいよい客が多く駐車場が混雑するので注意。駐車場あり。 |
和気鵜飼谷温泉 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 能登香温泉「粟井地区センター」 |
場 所 | 美作市小野2565−1 |
電 話 | 0868−76−0334 |
営業時間 | 14時〜19時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 200円、小人 100円 |
風呂の種類 | 内浴場のみ |
泉 質 | 単純泉 25.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/JR姫新線美作江見駅タクシー約20分。車/中国道美作ICから県道51号・国道429号経由で約30分。 |
利用寸評 | 能登香温泉は観光名所の宮本武蔵誕生の地の近くにある「粟井地区センター」内の温泉施設。農家と山ばかりで、利用料金が安いので附近の方の銭湯 代りに利用。浴室は主浴槽1つだけ、男女浴室は日替わりで入替わる。泉質は無色・透明の特色のない湯。駐車場あり。 |
能登香温泉「粟井地区センター」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 武蔵温泉「クアガーデン武蔵の里」 |
場 所 | 美作市大原町宮本82−1 |
電 話 | 0868−78−0634 |
営業時間 | 10時〜21時 |
休館日 | 毎週木曜日 |
入浴料 | 大人 600円、小人 300円 |
風呂の種類 | 内浴場(気泡湯、打たせ湯)、漢方薬湯、水風呂、露天風呂、サウナ |
泉 質 | ナトリウム−塩化物泉 30.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性 ほか(飲用可) |
交 通 | 公共/智頭急行宮本武蔵駅から徒歩15分。車/鳥取道大原ICから県道5号経由で約3分。 |
利用寸評 | 武蔵温泉「クアガーデン武蔵の里」は温泉入浴・温水プールのある施設。浴室、露天風呂とも大きくゆったり。男性の岩風呂「武蔵の湯」と、女性の木の 香風呂「お通の湯」は男女入替えはない。泉質は無色・透明でほんのり塩味の湯。追加料金でプ−ルやカラオケ・宴会もできる総合レジャーランドで家族 で楽しめる素晴らしい大型温泉施設。駐車場あり。 |
武蔵温泉「クアガーデン武蔵の里」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | あわくら温泉「湯〜とぴあ黄金泉」 |
場 所 | 英田郡西粟倉村影石2072−6 |
電 話 | 0868−79−2334 |
営業時間 | 10時〜20時 |
休館日 | 第2火曜日 |
入浴料 | 大人 800円、小人(小学生)500円、小学生未満 無料 |
風呂の種類 | 内浴場(ジェット湯、打たせ湯)、薬湯、水風呂、露天風呂、サウナ |
泉 質 | 弱放射能冷鉱泉 21.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性婦人病、慢性皮膚病 ほか |
交 通 | 公共/智頭急行智頭線あわくら温泉駅から徒歩20分。車/鳥取道大原ICから国道373号経由で約15分。 |
利用寸評 | あわくら温泉「湯〜とぴあ黄金泉」は狸が塩谷川のほとりに湧く湯で治療するのを狩人が発見したとの伝説がある日帰り入浴施設。内浴場は広くて綺麗な タイル張り、露天風呂は水車や自然岩と狸など凝ったもの。薬湯を含め8種類の風呂が楽しめる。泉質は無色・透明でさっぱりした湯。駐車場あり。 |
あわくら温泉「湯〜とぴあ黄金泉」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 東粟倉温泉「ゆ・ら・り・あ」 |
場 所 | 美作市後山1872 |
電 話 | 0868−78−0202 |
営業時間 | 10時〜18時(ゴールデンウィーク等 10時〜20時) |
休館日 | 水曜日 |
入浴料 | 大人 600円、小人 250円 |
風呂の種類 | 内浴場、ハーブ湯、水風呂、露天風呂(岩、檜)、サウナ |
泉 質 | 単純泉 26.6度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺 ほか |
交 通 | 公共/智頭急行大原駅かタクシーで約15分。車/鳥取道大原ICから国道373号・429号経由で約15分。 |
利用寸評 | 東粟倉温泉「ゆ・ら・り・あ」は平成15年にリニューアルオープン。地下1500mから汲あげる単純温泉。標高500mの展望が広がる天然露天風呂、毎月変 わるハーブ湯が特徴。泉質は淡黄褐色・無臭の肌スベスベのアルカリ性の気持ちの良い湯。湯上がり後は眺めの良い畳休憩コーナーくつろげる。駐車場あり。 |
東粟倉温泉「ゆ・ら・り・あ」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |