項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 境港温泉「みなと温泉館」 |
場 所 | 境港市竹内団地 |
電 話 | 0859−47−3870 |
営業時間 | 12時〜22時 |
休館日 | 第2水曜日 |
入浴料 | 大人 500円 小人 250円 小学生未満 無料 |
風呂の種類 | 大浴場、露天、サウナ |
泉 質 | ナトリウム・塩化物泉 46.6度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩ほか |
交 通 | 公共/JR境線境港駅徒歩15分。車/米子道米子ICより国道431号で30分。 |
利用寸評 | 露天風呂は日本海が目の前です、冬は波が高く特に眺めが素晴しく見えます。日帰り温泉としては中規模で浴室・休憩室とも余り広くは ありません。泉質は少し塩分のある、つるつる肌になる気持の良い湯です。場所的にも便利なところで気軽に入浴できますので休日は混 雑しています。この場所で以前、境港博覧会が催されましたが、その時日帰り温泉を博覧会の目玉として催したところ好評で、温泉のみ 閉会後も営業。 |
みなと温泉「みなと温泉館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 皆生温泉「おーゆランド」 |
場 所 | 米子市皆生温泉1−18−1 |
電 話 | 0859−31−2666 |
営業時間 | 10時(第3月曜日は12時)〜23時(最終受付22時30分) |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 310円 中人 120円 小人 60円 サウナ 520円 |
風呂の種類 | 露天、バイブラ、ジェット、寝湯、サウナほか |
泉 質 | ナトリウム・カルシウム・塩化物泉 度 |
効 能 | ほか |
交 通 | 公共/JR山陰本線米子駅からタクシー10分。車/米子道米子ICから国道431号経由で約10分。 |
利用寸評 | 露天風呂は日本海が目の前です、冬は波が高く特に眺めが素晴しく見えます。日帰り温泉としては中規模で浴室・休憩室とも余り広くは ありません。泉質は少し塩分のある、つるつる肌になる気持の良い湯です。場所的にも便利なところで気軽に入浴できますので休日は混 雑しています。この場所で以前、境港博覧会が催されましたが、その時日帰り温泉を博覧会の目玉として催したところ好評で、温泉のみ 閉会後も営業を続けたそうです。 |
皆生温泉「おーゆランド」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 日吉津温泉「うなばら荘」 |
場 所 | 西伯郡日吉津村今吉 |
電 話 | 0859−27−2018 |
営業時間 | 9時〜21時 |
休館日 | 不定休(1回/月) |
入浴料 | 大人 400円 小人 300円 |
風呂の種類 | 打浴槽のみ |
泉 質 | ナトリウム・カルシウム・塩化物泉・含塩化土類食塩泉 26.2度 |
効 能 | 神経痛 、皮膚病 、リュウマチ性疾患 、更年期障害ほか |
交 通 | 公共/JR山陰本線伯耆大山駅からタクシーで5分。車/米子道米子ICから国道431号経由で約7分。 |
利用寸評 | 「うなばら荘」は南に大山、北に日本海、日野川を隔て、皆生温泉の対岸で白浜青松に建つ国民宿舎の温泉宿で大浴場が備わり、自然に囲 まれた環境にある。泉質は少し塩味のする気持の良い湯。場所が比較的米子市内に近いこともあり、家族連れで気軽に銭湯に行く気分で 利用される。 |
日吉津温泉「うなばら荘」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 岸本温泉「ゆうあい・パル」 |
場 所 | 西伯郡伯耆町大殿1010 |
電 話 | 0859−68−5526 |
営業時間 | 10時〜21時 |
休館日 | 毎週水曜日 |
入浴料 | 大人 500円 小学生〜高校生 300円 |
風呂の種類 | 露天岩風呂、露天檜風呂、内浴槽、うたせ湯、雪肌サウナ、遠赤サウナ |
泉 質 | アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉) 41.4度 |
効 能 | 神経痛 、リュウマチ 、関節痛ほか |
交 通 | 公共/JR伯備線岸本駅からタクシーで5分。車/山陰道米子南ランプから国道181号経由で約10分。 |
利用寸評 | 平成14年10月に新規にオープン。米子市郊外で、近くに「とっとり花回廊」もあり観光を兼ねて立寄る人も多い。入浴施設は多種多様 で露天風呂は岩風呂と檜風呂とがあり日替わりで男女が入れ替る。岩、檜とも広くて綺麗な風呂。サウナも広くてお勧め。駐車場多数あり。 |
岸本温泉「ゆうあい・パル」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 太古の湯「ラピスパ」 |
場 所 | 米子市淀江町淀江2−38 |
電 話 | 0859−56−1111 |
営業時間 | 10時〜22時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 1200円 小人 500円 |
風呂の種類 | 露天風呂、大浴場、檜風呂、炭風呂、水風呂、寝湯、サウナ |
泉 質 | 弱アルカリ性単純泉 44.4度 |
効 能 | 神経痛、関節痛、筋肉痛、冷え症ほか |
交 通 | 公共/JR淀江駅から徒歩5分。車/山陰道淀江大山ICより5分。 |
利用寸評 | 平成14年に山陰道「淀江大山 I.C」近くにオープンした大型温泉施設。料金はやや高め、広い浴場に多種多様の風呂で施設全体が充実している。 露天風呂、内浴場とも広い。泉質はあっさりとした少し濁ったぬるめのかけ流しの湯。レストランがあり、季節の食事が楽しめる。駐車場多数有。 |
太古の湯「ラピスパ」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 淀江ゆめ温泉 |
場 所 | 米子市淀江町福岡1547 |
電 話 | 0859−56−6801 |
営業時間 | 10時〜22時 |
休館日 | 第4水曜日(祝日の場合は営業) |
入浴料 | 大人 700円 中高生 600円 小人(3才〜小6) 400円 |
風呂の種類 | 露天風呂、大浴場、シルク風呂、水風呂、サウナ |
泉 質 | アルカリ性単純泉 34度 |
効 能 | 神経痛、関節痛、筋肉痛、冷え症ほか |
交 通 | 公共/JR淀江駅から徒歩15分。車/山陰道淀江大山ICより5分。 |
利用寸評 | 白鳳の里は雪どけが早く、近くの里山からは温泉が湧き出ていたという村の古老の言い伝えに基づき、平成11年に掘り当てた。源泉は地価600mから毎分540リットルもの豊かなお湯が湧き出ている。また、淀江町は日本最古の彩色壁画が出土した上淀廃寺跡で有名な町。歴史公園伯耆古代の丘公園が広がり、隣接して淀江ゆめ温泉がある。豊富な湯量に加え、肌にやさしく、美肌効果が高いと言われている。露天風呂は開放感溢れ、周りの樹木で森林浴をしながら湯に浸れる。女性客の特典として、白濁したシルク湯が備わっている。 |
淀江ゆめ温泉 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 大山温泉「大山ロイヤルホテル」 |
場 所 | 西伯郡伯耆町丸山中祖1647−13 |
電 話 | 0859−68−2333 |
営業時間 | 14時〜24時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人1,155円 小人 600円 |
風呂の種類 | 露天風呂、浴場、サウナ |
泉 質 | 単純弱放射能泉 30.2度 |
効 能 | 神経痛、関節痛、筋肉痛、慢性皮膚病ほか |
交 通 | 公共/JR伯耆大山駅からバス30分。車/山陰道淀江大山ICより30分。 |
利用寸評 | 「大山ロイヤルホテル」内の日帰り入浴施設。内湯の大浴場と湯露天風呂のみ天然温泉。露天風呂は小さな庭園は見えるのが入浴しながら大山など の風景は見えないのが残念。。泉質は単純放射能泉で、綺麗過ぎるくらいの透明の湯で温泉らしさはない。ホテルの近くにはゴルフ場、地ビール、 キャンプ場、乗馬等家族で遊べる色々な施設が有り。 |
大山温泉「大山ロイヤルホテル」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | ゆーゆー倶楽部NASPAL |
場 所 | 西伯郡大山町赤坂708 |
電 話 | 0858−49−3330 |
営業時間 | 10時30分〜21時 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
入浴料 | 大人 420円 小学生以下 210円 |
風呂の種類 | 大浴場、水風呂、低温サウナほか |
泉 質 | アルカリ性単純泉 40度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、打ち身、くじきほか |
交 通 | 公共/JR中山口駅からタクシー3分。車/山陰淀江大山ICより20分。 |
利用寸評 | 「美肌の湯」でお湯がなめらかがウリの中山温泉。「肌がスベスベになる」との評判が高くココロとカラダを癒してくれる湯だ。連日、大勢の人で賑わっている。洋風の「はまなすの湯」と和風の「さざんかの湯」があり、1週間ごとに男女を入れ替える。 |
ユーユー倶楽部NASPAL | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 大栄温泉 |
場 所 | 東伯郡北栄町妻波1455 |
電 話 | 0858−37−4824 |
営業時間 | 10時〜21時 |
休館日 | 第1月曜日 |
入浴料 | 大人 350円 小人 200円 |
風呂の種類 | 中浴場 |
泉 質 | 含弱放射能-ナトリウム-塩化物泉 34.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩ほか |
交 通 | 公共/JR由良駅からタクシーで5分。車/山陰道ICより20分。 |
利用寸評 | 平成7年にオープンした温泉。温泉はラジウムと塩化物を多く含み、療養泉として極めて良質。浴場は浴槽一つの簡単な造りで、男女とも同じ。 保湿に効果のあるメタケイ酸や、糖尿病に効果があるラジウムを多く含むなど湯治客に愛される共同浴場。湯治のための相談もできる。大栄温泉 近くに、お台場公園があり町民のふれあいの場として整備。照明付き 200メートルトラックとローラースケート場のある多目的広場、全天候性ゲ ートボール場2面、アスレチックヤードのある子供広場、 キャンプ場があり、気軽に楽しめる公園として多くの人が訪れる。 |
大栄温泉 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 国民宿舎「グリーンスコーレせきがね」 |
場 所 | 倉吉市関金町関金宿1397 |
電 話 | 0858−45−2211 |
営業時間 | 9〜20時30分 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 400円 小人 200円 |
風呂の種類 | 大浴場のみ |
泉 質 | 単純弱放射能泉 45度 |
効 能 | 神経痛、関節痛、慢性消化器病、高血圧症ほか |
交 通 | 公共/JR倉吉駅からバスで20分関金温泉下車徒歩10分。車/米子道湯原ICより国道313号で25分。 |
利用寸評 | 山間部に湧く静かな出湯の関金温泉は約1250年前に発見されたとされる古い温泉でラジウムを多量に含む。無色透明で美人の湯とされている。グリーンスコ−レせきがねは浴槽から四季それぞれ変化する豪快な裏大山が一望できる。 |
国民宿舎「グリーンスコーレせきがね」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 河原露天風呂、公衆浴場「株湯」「ぼさつ湯」 |
場 所 | 東伯郡三朝町三朝 |
電 話 | 0858−43−0431(三朝町観光協会) |
営業時間 | 河原露天風呂:24時間いつでも、株湯:8時〜21時30分、ぼさつ湯:15時〜23時(1〜3月 14時〜22時) |
休館日 | 河原風呂:無休、株湯:日曜日の午前中、ぼさつ湯:無休 |
入浴料 | 河原露天風呂:無料、株湯:大人 200円、ぼさつ湯:大人 250円 |
風呂の種類 | いずれも浴場のみ |
泉 質 | ラジウム泉 40〜50度 |
効 能 | 疲労回復、神経痛ほか |
交 通 | 公共/JR倉吉駅からバスで20分三朝温泉。車/中国道院庄ICより国道179号で60分。 |
利用寸評 | ラジウム含有量世界一を誇る三朝温泉。今から約800年以上前に発見された歴史ある温泉。三徳川の両側に温泉街が連なり、浴衣姿の観光客が行き交うのどかな温泉情緒の町。三徳川に架かる三朝橋のたもとに、名物の河原露天風呂がある。混浴で簡単な脱衣場が設けてある。浴場が橋から丸見えで昼間は勇気がいる。夜ともなれば旅行客や地元客で賑わう。公衆浴場は温泉地の発祥地にある「株湯」と三朝橋の近くにある「ぼさつ湯」は共に素朴な施設で銭湯代わりに利用されている。近くに駐車場がないので注意。 |
公衆浴場「株湯」 | 河原露天風呂 | 近郊詳細図 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | はわい温泉「ハワイゆーたうん」 |
場 所 | 東伯郡湯梨浜町上浅津204−2 |
電 話 | 0858−35−4919 |
営業時間 | 9時〜21時 |
休館日 | 毎週火曜日 |
入浴料 | 大人 350円、子人 200円 幼児 無料 |
風呂の種類 | 大浴場のみ |
泉 質 | 含弱放射能-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 50度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器症ほか |
交 通 | 公共/。車/山陰道はわいICから約5分。 |
利用寸評 | はわい温泉郷の日帰り温泉施設。熱い天然温泉は東郷湖湖底から湧出している。大浴室は100人位は入浴できる広さ、天井が高くガラス張りの開放 ごいっぱい。温泉を楽しむ雰囲気でなく大きなプールの気分。泉質は無色・透明・無臭の綺麗な湯。駐車場多数あり。 |
はわい温泉「ハワイゆーたうん」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 東郷温泉「国民宿舎 水明荘」 |
場 所 | 東伯郡湯梨浜町旭132 |
電 話 | 0858−32−0411 |
営業時間 | 10時〜21時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 500円、子人 300円 |
風呂の種類 | 露天風呂、内浴場、家族風呂 |
泉 質 | 含弱放射能-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 70.5度 |
効 能 | 痛風、慢性胆嚢炎、胆石症、神経痛、筋肉痛ほか |
交 通 | 公共/JR山陰本線松崎駅から徒歩3分。車/山陰道泊ICから県道22号経由で約5分。 |
利用寸評 | 東郷温泉は、明治時代に開かれた湖の南岸に位置する温泉街。自然に湖底から噴出した湯を、湖に住む鯉が教えたという伝説が残る。今も湖面に湯気 が湧き、温泉郷ならではの景観を見せている。入浴場は5階の最上階に露天風呂があり女性用が東郷湖全体が見渡せて素晴らしい景観。露天風呂と大 浴場が別階で離れて不便。泉質は無色透明な湯。 |
東郷温泉「国民宿舎 水明荘」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 鹿野温泉「国民宿舎 山紫苑」 |
場 所 | 鳥取市鹿野町今市972−1 |
電 話 | 0857−84−2211 |
営業時間 | 11時〜20時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 500円、子人 250円 |
風呂の種類 | 露天風呂、内浴場、家族風呂、足湯 |
泉 質 | 単純泉 55.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、皮膚病、痔疾ほか |
交 通 | 公共/JR山陰本線浜村駅からタクシー約10分。車/山陰道青谷ICから国道9号・県道21号経由で約25分。 |
利用寸評 | 鹿野温泉は通称「おんな湯」と呼ばれ、弱アルカリ性の、肌にやさしい温泉、あと肌のツヤツヤ感が得られる。100%かけ流しの天然温泉を素晴らしい 庭園を眺めながらの露天風呂、岩風呂が楽める。お湯と名物料理が有名な国民宿舎として穴場的存在。 |
鹿野温泉「国民宿舎 山紫苑」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 浜村温泉「温泉道場ゆったり館」 |
場 所 | 鳥取市気高町浜村780−2 |
電 話 | 0857−82−4567 |
営業時間 | 10時〜22時 |
休館日 | 第1水曜日 |
入浴料 | 大人 420円、子人 210円 幼児 無料 |
風呂の種類 | 檜浴場、露天風呂、サウナ |
泉 質 | ナトリウム・カルシウム、硫酸塩・塩化物泉 52.8度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、胃腸病、痛風ほか |
交 通 | 公共/JR山陰本線浜村駅から徒歩約6分。車/山陰道青谷ICから国道9号経由で約5分。 |
利用寸評 | 浜村温泉郷「温泉道場ゆったり館」は、ほのかに磯の香りのする天然温泉。平成9年にオープンした比較的新しい温泉施設。日本海から鷲峰山をぐるり一望できる 露天風呂すばらしい。ぬるめの湯の岩風呂で、眺めも壮大なので時間をかけて入浴でるき、この温泉の目玉。駐車場あり。 |
浜村温泉「温泉道場ゆったり館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 宝喜温泉「宝喜温泉館」 |
場 所 | 鳥取市気高町下光元690 |
電 話 | 0857−82−6010 |
営業時間 | 10時30分〜21時30分 |
休館日 | 第3水曜日 |
入浴料 | 大人 420円、子人 210円 3歳以下は無料 |
風呂の種類 | 内浴場、寝湯、打たせ湯ほか |
泉 質 | 弱アルカリ単純泉 47.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節病、疲労回復ほか |
交 通 | 公共/JR山陰本線宝木駅からバスで約20分。車/山陰道青谷ICから国道9号経由で約20分。 |
利用寸評 | 田園の中に建つ町の銭湯代わりに利用される施設。浴室は広くて明るく綺麗で、福祉のまちづくり適合した身障者に優しい温泉施設。泉質は無色透明な湯。広さ、 深さを充分に取った浴槽、鷲峰山を望む眺望が魅力で源泉は100パーセントかけ流しの温泉。浴槽はジェット湯、マイナスイオンの寝湯を備えた施設となっている。 施設には温泉水の自動販売機があり、500円/20リットル、300円/10リットルで販売している。駐車場あり |
宝喜温泉「宝喜温泉館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 吉岡温泉「吉岡温泉館」 |
場 所 | 鳥取市吉岡温泉町749−1 |
電 話 | 0857−57−0555 |
営業時間 | 8時〜22時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 200円、子人 100円 家族風呂1200円(40分) |
風呂の種類 | 内浴場、家族風呂 |
泉 質 | 単純泉 50.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節病、リウマチほか |
交 通 | 公共/JR鳥取駅から日ノ丸バス「吉岡温泉方面行き」で25分。車/鳥取道鳥取ICから約20分。 |
利用寸評 | 吉岡温泉街は両側に小さな数軒の旅館が並び、その中央付近に建つ町営の小さな公衆浴場。約1千年前、葦岡長者が薬師如来のお告げで発見したと 伝えられる。東西南方向を山に囲まれ、北東方向に湖山池、日本海がひらけた、山峡の閑静な温泉郷。泉質は無色・透明。近郊ではゴルフ・ハイキング ・釣りなどが楽しめる。毎年 4月29日は花湯まつり、6月は長柄川での源氏ボタルが楽しめる。駐車場なし |
吉岡温泉「吉岡温泉館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 湖山湖湖畔の湯「レーク大樹」 |
場 所 | 鳥取市金沢6 |
電 話 | 0857−57−0301 |
営業時間 | 9時〜16時 |
休館日 | 第1月曜日 |
入浴料 | 大人 600円、子人(6〜12歳)300円 、家族湯(1000円/1時間) |
風呂の種類 | 展望浴場、露天風呂、家族湯 |
泉 質 | 単純泉(低張性弱アルカリ冷鉱泉)26.8度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節病、五十肩ほか |
交 通 | 公共/JR鳥取駅から日ノ丸バス「吉岡温泉方面行き」で22分「松原」下車、徒歩8分。車/鳥取道鳥取ICから約20分。 |
利用寸評 | 周囲16Km、池としては日本最大の「湖山池」のほとりにあるホテル内の日帰り温泉施設。展望大浴場、露天風呂から湖山池に沈む夕陽が美しい。泉質は 無色透明無臭。「湖山池」は古くから漁業が栄え、全国でも珍しい「石がま漁」が地域の生活を担っていた。駐車場あり。 |
湖山湖湖畔の湯「レーク大樹」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 湯谷温泉「湯谷荘」 |
場 所 | 鳥取市河原町湯谷249 |
電 話 | 0858−85−2776 |
営業時間 | 10時30分〜20時(冬季「10月〜3月」10時〜21時) |
休館日 | 毎週月曜日、年末年始 |
入浴料 | 大人 300円、子人 200円 |
風呂の種類 | 内浴場のみ |
泉 質 | ナトリウム、塩化物・炭酸水素塩泉 29.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節病、五十肩ほか |
交 通 | 公共/JR因美線河原駅かタクシーで約15分。車/鳥取自動車道河原ICから約20分。 |
利用寸評 | 「大国主命」と結ばれた「八上姫」ゆかりの河原町にある温泉「湯谷荘」は近所の方が銭湯として利用。湧き出る温泉は、低温であるが薬師如来の薬湯 として知られ、特に美肌に非常に効果的。また、少量の飲用で、消化器病、便秘、糖尿病、肝臓病などにも効果があり。泉質は少し茶色に濁り温泉らし い湯。休憩室もあり、気さくに付近の住民と世間話ができる。駐車場あり。 |
湯谷温泉「湯谷荘」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 鳥取温泉「こぜにや」 |
場 所 | 鳥取市永楽温泉町651 |
電 話 | 0857−23−3311 |
営業時間 | 13時30分〜22時 |
休館日 | 無休(正月、盆、ゴールデンウィークの特定期は日帰り入浴不可) |
入浴料 | 大人 1050円、子人 735円 |
風呂の種類 | 内浴場、露天風呂、家族風呂 |
泉 質 | ナトリウム、硫酸塩・塩化物泉 56.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節病、五十肩ほか |
交 通 | 公共/JR鳥取駅から徒歩で約5分。車/鳥取道鳥取ICから約15分。 |
利用寸評 | 温泉施設は鳥取駅前にある温泉「こぜにや」は、回廊を渡り、万葉時代の代表的な建物、法隆寺の夢殿を彷彿させる八角円堂の湯殿。趣向をこらした六つの 湯船に、館内に沸く源泉かけ流しの天然温泉。内湯・露天風呂・家族湯とも趣向をこらし、レイアウトも素晴しい入浴施設。泉質は無色・透明のさっぱりし た湯。駐車場あり。 |
鳥取温泉「こぜにや」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 船岡美人温泉「くつろぎのゆ」 |
場 所 | 八頭郡八頭町船岡1832−5 |
電 話 | 0858−76−0700 |
営業時間 | 10時〜22時 |
休館日 | 第1、3水曜日 |
入浴料 | 大人 500円、子人(小学生以下) 250円 幼児(4歳未満)無料 |
風呂の種類 | 内浴場のみ |
泉 質 | ナトリウム、炭酸水素塩泉 22.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節病、五十肩ほか |
交 通 | 公共/若桜鉄道・因幡船岡駅から徒歩約5分。車/鳥取自動車道河原IC線・船岡ICから県道32号経由で約1分。 |
利用寸評 | 船岡町の静かな田園の中にある付近の住民の公衆浴場「くつろぎのゆ」。広めの浴槽一つの内浴場のみ。泉質は微白濁・無臭・無味で、湯に浸かれば「つるつる ぬるぬる」の肌触りで湯上がりはさらり肌。「美人温泉」のせいか、入浴客が多い。施設の売店で飲用の温泉水を容器込み(500円/10リットル)で販売。飲用する と、慢性消火器病、糖尿病、痛風、肝臓病などに効果があり。駐車場あり。 |
船岡美人温泉「くつろぎのゆ」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 砂丘温泉「ふれあい会館」 |
場 所 | 鳥取市福部町海士1013 |
電 話 | 0857−75−2316 |
営業時間 | 10時〜20時30分(「10月〜3月」10時〜19時30分) |
休館日 | 第1、3水曜日 |
入浴料 | 大人 500円、子人 300円 |
風呂の種類 | 展望浴場のみ |
泉 質 | カルシウム・ナトリウム、塩化物・硫酸塩泉 31.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節病、五十肩ほか |
交 通 | 公共/JR鳥取駅からタクシーで20分。車/鳥取道鳥取ICから約30分。 |
利用寸評 | 福部町にある砂丘温泉「ふれあい会館」は「鳥取砂丘」の近くにある日帰り温泉施設。展望浴場のみの浴場で、入浴しながら日本海を眺められるのがよい。 泉質は塩分を含んだ、湯冷めのしにくい湯。「鳥取砂丘」は南北2km、東西16km、最大高90m日本最大規模を誇る砂丘。その歴史は、今から10万年前、中国 山地から流れ出た千代川が運ぶ砂と日本海の沿岸流が運んだ砂が風と波の力によって集まり砂丘となる。他に、砂丘海水浴場、ラッキョウ畑、二十世紀梨が ある。駐車場あり。 |
砂丘温泉「ふれあい会館」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | たきさん温泉「岩美町介護予防拠点施設」 |
場 所 | 岩美郡岩美町外邑110 |
電 話 | 0857−72−8337 |
営業時間 | 10時〜19時(「夏期」10時〜20時) |
休館日 | 毎週火曜日 |
入浴料 | 大人 200円、子人 100円、小学生未満 無料 |
風呂の種類 | 内浴場のみ |
泉 質 | アルカリ性単純温泉 29.0度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節病、五十肩ほか |
交 通 | 公共/JR岩美駅からタクシーで約15分。車/鳥取自動車道鳥取ICから国道9号経由で約40分。 |
利用寸評 | 町営の温泉施設。男女の浴室の他、誰でも気軽に利用出来るカラオケや囲碁が楽しめるホールや和室がある。泉質は無色・透明のさっぱりしたお湯。 「たきさん温泉」の名前の由来は、この温泉を岩美町に寄付した滝山幸栄さんの愛称。「たきさん温泉」は、地元住民の交流の拠点として利用されて いる。駐車場あり。 |
たきさん温泉「岩美町介護予防拠点施設」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 岩井温泉「ゆかむりの湯」 |
場 所 | 岩美郡岩美町岩井521 |
電 話 | 0857−73−1670 |
営業時間 | 6時〜22時 |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 大人 300円、小学生以下 150円 |
風呂の種類 | 内浴場のみ |
泉 質 | カルシウム・ナトリウム、硫酸塩泉 47.6度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節病、五十肩ほか |
交 通 | 公共/JR山陰本線岩美駅からバスで約8分。車/鳥取自動車道鳥取ICから国道9号経由で35分。 |
利用寸評 | 岩井温泉は中国山地に源を発す清流「蒲生川」に沿った穏やかで素朴な温泉街で、明治39年から地区の湯として親しまれ歴史ある温泉。「ゆかむり温泉」 は、朝早くから入浴できる評判の良い共同浴場。共同浴場には、古くから歌われた湯かむり唄の詞が記され名残を残る。泉質は無色透明で、少しつるっとし た湯。駐車場あり。 |
岩井温泉「ゆかむりの湯」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
項 目 | 内 容 |
---|---|
施設名 | 若桜ゆはら温泉「ふれあいの湯」 |
場 所 | 八頭郡若桜町湯原627 |
電 話 | 0858−82−1177 |
営業時間 | 10時〜20時(「1月〜2月」10時〜19時) |
休館日 | 毎週月曜日 |
入浴料 | 大人 400円、小中学生 200円(町内住民は半額) |
風呂の種類 | 内檜浴場、ジェット湯 |
泉 質 | 単純泉(低張性弱アルカリ性泉)29.5度 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節病、五十肩ほか |
交 通 | 公共/若桜鉄道若桜駅からバス「つくよね行き」で10分、「上湯原」下車、徒歩3分。車/鳥取道河原ICから国道29号・482号経由で約35分。 |
利用寸評 | 若桜ゆはら温泉は、鳥取県東部のみどりと清流のまち『わかさ』にある閑静な町のお湯。室内浴槽のみの日帰り温泉施設。浴場内に檜造りの浴槽一つだけ、 洗い場、湯舟とも綺麗。泉質は無色、透明、無味、無臭のさっぱりした湯。施設は入浴・休憩のみで食事もできないのが残念。駐車場あり。 |
若桜ゆはら温泉「ふれあいの湯」 | 近郊詳細図 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |