![]()
| 2025年 | |
| 年 月 日 | 内 容 |
| 2025年10月11日(土) | 被爆二世シンポジウムin ながさき 日時:2025年10月11日(土)14:00〜16:00 場所:長崎原爆資料館ホール 内容:被爆二世問題を国民的課題にするためのパネルディスカッション パネリスト 在間秀和(弁護士・原爆被爆二世の援護を求める集団訴訟弁護団長) 振津かつみ(兵庫医科大学非常勤講師遺伝学(放射線基礎医学)、内科医) 崎山昇 (全国被爆二世団体連絡協議会会長、長崎の被爆二世) 主催:全国被爆二世団体連絡協議会、長崎県被爆二世の会、原水爆禁止長崎県民会議 連絡先:長崎県被爆二世の会095−823-7281emailngs-heiwa@vesta.ocn.ne.jp 小宮まで |
![]() PDFはこちら |
|
| 2025年8月8日(金) | 被爆80周年原水爆禁止世界大会・長崎大会 戦争と原爆の遺構めぐり(フィールドワーク) 日 時 : 8月8日(金)9時30分〜11時30分 場 所 : 爆心地公園 集合・出発 案内者 : 長崎県被爆二世の会 コース : @ 爆心地公園 → 中国人原爆犠牲者追悼碑 → 浦上刑務支所跡 → 山里小学校 → 白山墓地 → 如己堂 A 爆心地公園 → 浦上天主堂 → 医大門柱 → 長崎原爆朝鮮人犠牲者追悼碑 B 爆心地公園 → 長崎原爆朝鮮人犠牲者追悼碑 → 被爆大楠 → 被爆鳥居 → 坂本国際墓地 C 爆心地公園 → 防空壕 → 三菱兵器住吉トンネル工場跡 D 爆心地公園 → 防空壕 → 城山小学校 第5分科会:ヒバクシャA−被爆者から2世3世へ 被爆の実相について、被爆者の体験から学びます。原爆投下というあやまちを二度と繰り返さないためのアプローチについて多面的に考えます。また、被爆者の高齢化が進む中、被爆2世3世がその実相を語り継ぎ、核廃絶運動を前進させていく必要があります。「被爆の遺伝的影響」について、被爆2世3世のみなさんが訴えている健康被害や不安などについて理解を深め、今後の運動の方向性について考えます。 日 時 : 8月8日(金)14時〜16時30分 場 所 : 長崎県勤労福祉会館2F講堂(長崎市桜町9−6) 講 師 : 川副忠子(被爆者)、在間秀和(弁護士) 報告者 : 崎山昇(全国被爆二世団体連絡協議会) 連絡先:長崎県被爆二世の会 事務局長 崎山昇 090−2519−2066 PDFはこちら |
| 2025年4月19日(土) | 原爆被爆二世の援護に道拓こう!長崎集会 被爆二世集団訴訟の原告の皆さんや支援者の皆さん、そして市民の皆さんに、原爆被爆二世の援護に道を拓くために、全国被爆二世協として、今後どのように取り組んでいこうとしているのかを理解していただき、みんなで頑張っていこうと決意を新たにするために、「長崎集会」を開催することにいたしました。 多くの皆さんの参加を呼びかけます。 詳細はこちら 日 時:2025年4月19日(土)15時〜17時 場 所:長崎地区労働福祉会館5階講堂 主 催:全国被爆二世団体連絡協議会 長崎県被爆二世の会 連絡先:長崎県被爆二世の会 事務局長 崎山昇 090−2519−2066 |
| 2025年3月8日(土) |
第40回戦争と原爆の遺構めぐり 長崎県被爆二世の会では、核や戦争を許さないとの決意を新たにし、被爆者の皆さんの思いを今後の継承活動に活かしていくために、被爆60年を機に継続して取り組んできました。今回で40回目になります。 詳細はこちら 日 時 : 2025年3月8日(土)15時 〜17時 場 所 : 長崎地区労働福祉会館 5階 講堂 証言者 : 山内武さん(多長被爆体験者協議会会長) 主 催 : 長崎県被爆二世の会 問い合わせ先:事務局長 崎山昇 携帯電話:090−2519−2066 |
| 2022年 | |
| 年 月 日 | 内 容 |
| 2022年8月31日(水) | 第10回NPT再検討会議代表団帰国報告会 − 全国被爆二世団体連絡協議会 − 詳細はこちら 日 時 : 2022年8月31日(水)18時30分〜 場 所 : 長崎県勤労福祉会館 4階 第2・3中会議室 内 容 : 代表団及びサイドイベントへのオンライン参加者などからの報告・感想、質疑応答、意見交換 * 会場では、新型コロナ感染防止対策のため、手指消毒やマスクの着用などにご協力ください。 主 催 : 全国被爆二世団体連絡協議会 問い合わせ先:会長 崎山昇 携帯電話 090−2519−2066 |
| 2022年7月19日(火) | 原爆被爆二世の援護を求める集団訴訟(被爆二世集団訴訟)最終弁論などへの参加のお願い 詳細こちら 事前集会 13時15分 〜 長崎地方裁判所前 最終弁論 14時 〜 長崎地方裁判所 報告集会 15時 〜 長崎県勤労福祉会館 4階 第2・3中会議室 * 会場では、新型コロナ感染防止対策として、マスクの着用や手指消毒などにご協力ください |
| 2022年5月15日(日) | 第3回 被爆二世の体験を聞く会 詳細はこちら 日 時 : 2022年5月15日(日)14時 〜 16時 場 所 : 長崎県勤労福祉会館 3階 大会議室 証言者 : 開彰人さん(元全国被爆二世団体連絡協議会会長) * 会場では、新型コロナ感染防止対策のため、手指消毒とマスクの着用などにご協力ください。 主 催 : 長崎県被爆二世の会 問い合わせ先:事務局長 崎山昇 携帯電話 090−2519−2066 |
| 2022年4月10日(日) | 第35回戦争と原爆の遺構めぐり 詳細はこちら 日 時 : 2022年4月10日(日)14時 〜 16時 場 所 : 長崎原爆被災者協議会 会議室 (地下) 証言者 : 田中重光さん(長崎原爆被災者協議会会長) * 参加せれる場合は、必ず「崎山」へご連絡ください。新型コロナ感染防止対策のため、マスクの着用などにご協力ください。 主 催 : 長崎県被爆二世の会 問い合わせ先 : 事務局長 崎山昇 携帯電話 090−2519−2066 |
| 2022年3月6日(水) | 福島と長崎を結ぶ集い フクシマの今を考える −ALPS処理水(トリチウム汚染水)を海洋放出させないために− 詳細はこちら 日 時:3月6日(日)14時〜16時 場 所:長崎県総合福祉センター 3階 講座室 内 容: 報告@「フクシマの現状と課題−ALPS処理水をめぐって」 佐藤龍彦さん(脱原発福島県民会議)ZOOMで参加 報告A「ALPS処理水を海洋放出させないために」 振津かつみさん(チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西) ZOOM参加 質疑応答・意見交換 参加費:無料 * 会場では、新型コロナ感染対策として、手指消毒、マスク着用などにご協力ください。 主催:福島と長崎をむすぶ会、長崎県被爆二世の会 連絡先 長崎県被爆二世の会 事務局長 崎山昇 090−2519−2066 |
| 2022年2月28日(月) | 原爆被爆二世の援護を求める集団訴訟(被爆二世集団訴訟) 証拠調べ(証人尋問)などへの参加のお願い 詳細はこちら 2022年2月28日(月) 事前集会:10時 〜 長崎地方裁判所前 証拠調べ(証人尋問):10時45分 〜 11時45分 13時30分 〜 16時30分 長崎地方裁判所 報告集会:17時30分 〜 長崎県勤労福祉会館 4階 第2・3中会議室 2月28日(月)の遺伝的影響に関する専門家の証人尋問の傍聴、事前集会・報告集会への参加をお願いします。なお、証人尋問の傍聴を希望される方は必ず「崎山」へご連絡ください。傍聴席に限りがあるため調整させて頂きます。ご了承ください。 * 会場では、新型コロナ感染防止対策として、マスクの着用や手指消毒などにご協力ください。 全国被爆二世団体連絡協議会会長、被爆二世集団訴訟原告団長 崎山昇 090−2519−2066 nobo-may@asahi.email.ne.jp |
|
||||||||||||||||||||||||
トップページに戻る |
トップページに戻る |
![]()