琴音の滝 | ルート : | 防府市富海の国道2号線→A 地点(押しボタン式交差点:滝の案内板あり) →市道を山の方へ(600m)→B 地点(山陽道の高架を過ぎた所の 三叉路:案内板あり:この付近のジャマに、ならない所に駐車) →右の川沿いを上流に向かう(150m)→C 地点(案内板あり) →下のコース(右折)→4の滝→3の滝→2の滝→1の滝へ(150m) |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
画像は 1の滝 |
|||||||||||||||
情 報 : | ・B 地点付近、駐車場なし(滝谷寺もなし):トイレなし ・下のコースは「ボランティア琴音の風」の皆様が、07年末から 新コースを整備中ですが、歩き易くなっています〜〜〜〜感謝 ♪ ・途中3の滝手前で河床の岩伝いに渡河する箇所があります ・上のコースは1の滝へ直行しますが、 砂防ダム沿いの道は夏季に雑草が多いのでは(?)と、思われます ・滝のすぐ上流は千畳敷の景観あり。 |
||||||||||||||
滝の由来は 最下段に記載 |
|||||||||||||||
画像クリックで、拡大します | |||||||||||||||
落差:1の滝 5m・2の滝 10m 3の滝 3m・4の滝 4m |
|||||||||||||||
場所:防府市 富海(大平山の麓) | 参照:中部広域図 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
滝の名前の由来:伊藤博文や井上肇が富海で狩猟の折に滝の音を聞いて名付けたと伝えられている。 (朝日新聞山口版 2008-09-29より) |
|||||||||||||||