7−2 酸・塩基 の定義と分類
 
7−2−1 アレニウスの定義
   酸 水に溶けてオキソニウムイオン をだす物質
      H3O+ は H+ と省略して書く。
         例 HCl + H2O → H3O+ + Cl-
           HCl →  + Cl-
 
   塩基 水に溶けて水酸化物イオン OH- をだす物質
        例 NaOH → Na+ + OH-
          NH3 + H2O → NH4+ + OH-
 
7−2−2 ブレンステッドの定義
    酸 他の物質に H+ を与える物質     赤文字
    塩基 他の物質から H+ を受け取る物質 青文字
    HCl + H2O H3O+ + Cl- 、 H3O+ + Cl- HCl + H2O
    HCl + NH3 NH4+ + Cl-   、 NH4+ + Cl-  HCl + NH3
     NH3 + H2ONH4+ + OH-NH4+ + OH- NH3 + H2O
     H2O + H2O → H3O+ + OH- 、 H3O+ + OH- H2O + H2O
 
7−2−3 価数による分類
  1分子より生じる H+ OH- の数による。
  塩基
1価 HCl, HNO3, CH3COOH NaOH, KOH, NH3
2価 H2SO4, H2SO3, H2S, CO2 Ca(OH)2, Ba(OH)2, Fe(OH)2
3価 H3PO4 Fe(OH)3
 
7−2−4 電離度による分類(重要)
   溶けている溶質のうち、電離している溶質の割合。
   電離している溶質のモル数:溶けている溶質の全モル数 =電離度 :1
   酸・塩基の場合は電離度が大きいもの(1に近いもの)を強い
   電離度が小さいもの弱いと表現する。日常生活での強い・弱いとは意
味が異なることを理解しておくこと。
強 酸 HCl, HNO3, H2SO4
強塩基 NaOH, KOH, Ca(OH)2, Ba(OH)2
 
これ以外の酸・塩基は弱酸・弱塩基である。
 
酸・塩基・塩の目次へもどる