>サブ攻略
ここまで来た力なら今までいけなかったところまでいけるはず。
ってなことで、攻略しておきましょうっ!
・いしのどうくつ奥
入手できる物
「マッハじてんしゃ」を入手したあとは、いしのどうくつのさらに奥へと進むことが出来ます。
特に目に止まるものはありませんが、チャレンジしてみたい方、冒険好きの方は挑戦してみてください。
ふしぎなアメ
むしよけスプレー
・105:106:107番水道
入手できる物
トウカシティとムロタウンをつなぐ水道。
じつは「なみのり」を手に入れた時点で、通れるようになっています。
すべてのトレーナーと戦ってレベルアップに役立てましょう。
タウリン
ブロムヘキシン
・108:109番水道
入手できる物
ムロタウンとカイナシティの間にある水道。
この水道にもトレーナーはたくさん♪
また、108番水道のわきには、すてられぶねがある。
ポイントアップ
・すてられぶね
入手できる物
108番水道から入ることが出来る座礁船。
しかし中にはたくさんのトレーナーがいます。
また、ダイビングで進んだ先には大切なもの「たんちき」が眠っています。
「たんちき」を探している人に届けるとさいしゅうてきには、
「しんかいのキバ」か「しんかいのウロコ」と交換してもらえます。
ハーバーメール
あなぬけのヒモ
ダイブボール
げんきのかけら
そうこのかぎ
わざマシン13
※ダイビング入手後
1ごうしつのカギ
みずのいし
4ごうしつのカギ
わざマシン18
6ごうしつのカギ
ゴージャスボール
2ごうしつのカギ
たんちき
・ニューキンセツ
入手できる物
「なみのり」が使えるようになるとキンセツシティでテッセンから「ちかのカギ」がもらえます。
それを使ってはいるのが、110番道路の湖にあるニューキンセツ。
そこの奥にある暴走した発電機を止めなければいけません。
ニューキンセツの内部は色のついた扉で閉ざされていますが、
扉と同じ色のスイッチを踏めば開きます。
また、中にあるモンスターボールには偽者も混じっているので気をつけて。
ニューキンセツの発電機を止めたあと、テッセンに報告に行くと、わざマシン24「10万ボルト」がもらえます。
ハイパーボール
あなぬけのヒモ
まひなおし
なんでもなおし
かみなりのいし
・さばく(111番道路)
入手できる物
「ゴーゴーゴーグル」を入手したあとは、砂漠に入ることが出来ます。
ここにもトレーナーがいます。
ここでの戦闘時には常に砂あらしが吹いていて、「いわ」「じめん」「はがね」以外のタイプのポケモンは
毎ターンごとにダメージを受けてしまします。
そして、砂漠右上には、「ねっこのカセキ」と「ツメのカセキ」が砂の上に浮かんでいます。
片方しかとることが出来ないので、もう片方は、通信交換で入手してください。
ここで入手した化石はカナズミシティのデボン社2階にいる研究員に再生してもらえます。
ねっこ(ツメ)のカセキ
わざマシン37
ほしのすな
・りゅうせいのたき奥
入手できる物
「たきのぼり」がつかえるようになったあとは、さらに奥に進むことが出来ます。
「たきのぼり」で進んだ先には、わざマシンが二つあったりトレーナーがいたりします。
また、珍しいポケモンがいるかも・・・
わざマシン23
わざマシン02
ポイントアップ
・125番水道
入手できる物
トクサネシティとだけつながっている水道です。
トレーナーとの対戦が出来ます。
また、あさせのほらあなへの入り口もあります。
秘密基地が作れそうな小さなくぼみもたくさんあります。
なし
・あさせのほらあな
入手できる物
時間帯によって潮の満ち干きがある変わったほらあな。
満潮のときは水が張っていて波乗りがないと進めない。
干潮のときはさらに下に洞くつがあり、「かいりき」があれば進むことが出来ます。
!満潮と干潮のスケジュール!
時間 |
潮の満ち引き |
午前9時〜午後3時 |
満潮 |
午後3時〜午後9時 |
干潮 |
午後9時〜午前3時 |
満潮 |
午前3時〜午後9時 |
干潮 |
※満潮の時
あさせのかいがら×4
おおきなしんじゅ
ふしぎなアメ
※干潮のとき
あさせのしお×4
こおりなおし
きあいのハチマキ
とけないこおり
わざマシン07
※※「かいがら」と「しお」を4つずつ入手後
かいがらのすず
・129:130:131番水道
入手できる物
128番水道からしたヘ進むと、ある水道。
トレーナーがたくさんいるので、サイユウシティ前にポケモン強化としてはちょうどいい。
この先にはキナギタウンもある。
なし
・キナギタウン
入手できる物
水の上に浮かぶ街。
ここでは自然と共存している人がたくさん住んでいる。
町の人からは興味深い話がたくさん聴ける。
※先頭のポケモンがすごくなついているとき
わざマシン27
※先頭のポケモンがぜんぜんなついていないとき
わざマシン21
・132:133:134番道路
入手できる物
キナギタウンとカイナシティを結ぶ水道。
しかし、潮の流れが速くカイナシティからは進めないのです。
134番水道の途中にあるダイビングスポットからおふれのせきしつに進むことが出来ます。
ただし、潜って進むときは、フィールド技「あなをほる」が使えるポケモンと、
「ジーランス」と「ホエルオー」を連れて行かなくてはいけません。
ちなみに、ダイビングスポットは下のルートにあります。
ふしぎなアメ
おおきなしんじゅ
ほしのかけら
・おふれのせきしつ
入手できる物
ここから先はレジポケモン3匹の入手法とかぶります。
134番水道から海底に潜った先にあるおふれのせきしつ。
ここでは、三匹の古代ポケモンをめざめさせるカギが記された場所だった。
ここで、先に進むには点字を読む必要があります。
点字表がソフトを買った時に一緒についてきたと思うので、それを活用してください。
※どうしても読めない人はこの下の色を反転させてみてください※(文字反転"Win:Ctrl+A)
言葉の間の奥の文章は、"ここで あなを ほれ"です。
つまり、点字の壁の前で、「あなをほる」を使えばいいんですね。
カギの間の奥の文章は、"はじめに じーらんす おわりに ほえるおー そして すべてが ひらかれる"です。
つまり、「てもち」の先頭に「ジーランス」を最後に「ホエルオー」を並べて壁を調べると、
3つのいせきの扉が開きます。
なし
・さばくいせき:レジロック
点字の文章は、
みぎ みぎ した した そこで かいりきを つかえ
と、書いてあります。
点字の壁の前から、右に2歩、下へ2歩移動したところで、"かいりき"を使えばいいわけです。
・こじまのよこあな:レジアイス
このまま うごかず ふたつの ときを まて
と、書いてあります。
その場で、何もボタンを押さずに、2分間待っていれば良いのです。
・こだいづか:レジスチル
点字の文章は、
あらたなる ときと きぼーと あいを もち まんなかで そらを めざせ
と、書いてあります。
部屋の真ん中で、"そらをとぶ"を使えばいいのです。