TOPICS


 続きまして、山口県長門市付近の情報第2弾だじょ〜。

  写真は、仙崎漁港近くにある『みすゞ』(割烹旅館)です。
  職場のイケメン君(ホントかどうかは別として、この表現なら文句ないっしょ?)
 から、「ここの、うにせいろ蒸し定食はオススメです」と、紹介を受けて行って
 きましたが、当日は予約で一杯でしたよ〜ん。
  お店の人の話では、「日によって違いますが、団体のお客様のご利用が
 多いので、前日までに電話で予約されて、午後1時以降においで下さい。
 食事は昼のみのご利用です。」とのことでした。

 【お品書き】 うにせいろ蒸し定食 1280円、みすゞ定食 1880円
       さざえ、鯛、うに各釜飯定食 1580円
、海鮮丼 1980円
       さしみ定食 1980円、うに丼 1980円 他
 【場  所】 長門市仙崎祇園4137−1 TEL 0837−26−3711
 【駐車場】 有り、対面の漁港の駐車場(フリー区画有り)利用OK牧場
 【その他】 宿泊 1泊2食 1万円〜1万2千円    【地図


  長門市と言えば、湯本温泉が有名ですね。音信川(おとずれがわ)を
 挟んで有名どころの温泉宿が立ち並んでおりますが、オイラのオススメ
 はここでんがな。

  「湯本温泉市営公衆浴場」でオマス。市営の銭湯しかも天然温泉。
 ここは、通称「恩湯」(おんとう)、その脇の坂道を上がった所に、通称
 「礼湯」(れいとう)と呼ばれる湯浴み所が有ります。
  泉質は、アルカリ性単純温泉で、お湯の温度は39.2度。

  温度は低温のようですが、入浴してみますと結構汗が吹き出ました。
 係の人の話によれば、「同じ源泉からお湯を供給しているけど、しいて
 言えば、恩湯はしっとりとしているけど、逆に礼湯は湯が粗い」とのこと。
  浴槽(男湯)は約2.5m×約4m、深さ約90cmが2つ。冷房ないでぇ



  んで、これが「礼湯」ね。平成14年8月1日にリニューアルオープン
 したんだよ〜ん。
  今回は恩湯しか利用していないので(夏場に掛け持ち湯はつらい)
 中がどうなっているのか分かりませんが、窓の様子から見て、冷房が
 効いているのは間違いない!こっちにすれば良かった。トホホ

 【入浴料】 両方とも大人 140円、子供 60円、老人 50円
   その他(買い取り) タオル 150円、石けん 100円、持参可
 【営業時間】 恩湯 3月〜11月 6時〜23時
             12月〜 2月 6時30分〜23時
          礼湯 9時〜21時(恩湯休館日の日は、恩湯の営業時間)
 【休館日】   恩湯 毎月第一火曜、  礼湯 毎月第三火曜日
 【駐車場】 有り(20台)、恩湯の右側  【地図


左が、わっふる
クリーム1個 105円
あんこ  1個 105円
右が、玉子まんじゅう
      1個  63円
箱入り  8個 525円
    16個 1050円

  ここは、手作りわっふると玉子まんじゅうで知る人ぞ知る(当たり前ね)
 「吉富幸進堂」さんザンス。
  クリームはカスタードですが、カスタード独特の重さは全然有りません。
  実物は、少し小ぶりですが、カスタードクリームの滑らかな舌触りと、
 ふわふわのワッフルが調和してとても美味しいよ。

  あんこの方は小豆なんですが、オイラは小豆が苦手だから食べてません。よってコメント出来まへん。スマソ
  ここのイチ押しは、やはりクリームかな?だって、あんこのほうはレジの近くに並べてあるんですが、クリームのほうは
 冷蔵庫の中に厳重に保存されているもんね。まあ、品質管理が徹底しているってことかな?
  さて玉子まんじゅうの方ですが、白あんを玉子の白身に見立て、黄あん(←そんなもん有るわけないじゃん)を黄身に
 見立てた最中でオマス。一口サイズだけど、甘いものが苦手なオイラも牛乳と一緒なら食べられるじょ〜(笑
     【営業時間】 7時30分〜19時30分 【店休日】 毎月第2,第4火曜日
     【場  所】 長門市深川湯本門前1031−2  TEL 0837−25−3971   【地図


  ここは、オイラが芋焼酎を飲む時に、氷や割水用にたまに使う
 名水百選の「弁天池」だよ。コバルト・ブルーがきれいでしょ?

  弁天池は、毎秒186g、毎分11tの水が湧き出ています。
  昔この地方を開拓したが水に困り、諏訪大明神に祈ったところ、
 「弁天を奉り、青竹を杖に水を訪ねよ」というお告げをうけて、まもなく
 清らかな水が発見されて弁天池となったそうです。
 今この水は、飲料水と灌漑用水や町営の養マス場に使われています。
 〜 以上、「弁天池」説明の案内板のママ(お母ちゃんと違いまっせ)

  ここには水くみ場があって、近くを通るついでが有れば、汲んで
 帰ります。  【地図】   【戻る】