五月 (皐月) さつき
5月5日は「端午の節句」別名「菖蒲の節句」、現代では、「こどもの日」と呼ばれています。
端午とは五月はじめ(端)の「午(うま)の日」のこと。 元は古代中国から伝来し、
最初は早乙女たちが菖蒲を束ねて軒に挿し 田の神様を祭ったのが始まりだったようです。
「菖蒲」は「尚武」に通じている事から男児の誕生と成長を祝う日となり、身を守る鎧兜や
武者人形・家紋の幟(のぼり)やこいのぼり(鯉は"登竜門"中国の竜門で急流を登りきった鯉は
竜となって天をかけめぐるとの故事があり、生命力の強い出世魚。
鯉の寿命は30〜40年、長寿は100年以上生きるといわれています。)
高さ 13,5cm
「五月人形」ー若武者ー この日、粽(ちまき)や柏餅を食べます。粽は中国の風習ですが、柏餅の柏の葉は 枝からなかなか |
「 風林火山 」 はや 疾きこと 風の如く しず 徐かなること 林の如く しんりゃく 侵掠すること 火の如く うご 動かざること 山の如し |
これは、展示用にレイアウトしたものですが、2007年はやっぱり、 「風林火山」ですよね〜。 …というわけで、武田の軍旗で飾ってみました。 お人形は小さいのですが、端午の節句に 床の間に こんな感じで、三段飾りにしてお客様をお招きするのも チョット豪華でいいなぁと思いました。 長沼 隆代 |