トップページ≫アラカルト秋吉台(歴史、イベント特産品
 
大田・絵堂戦役跡(金麗社) 
大田金麗社は、諸隊の本陣が置かれたところで、高杉晋作、山縣有朋、伊藤博文たちが作戦会議をし、戦勝祈願を行った地で明治維新発祥の地とも呼ばれています。 
長州藩銭座跡
徳川家光(3代将軍)の時代に、全国8箇所に寛永通宝(銅銭)というお金を作ることを命じました。
そのうちの一箇所が長州藩で、今の赤郷銭屋です。
お金は寛永14年(1637年)から3年間作られ、銭屋は大変栄え「銭屋千軒」と呼ばれていたそうです。
現在は、道端に大きなハゼの木がありますが、当時の焼け残ったものと言い伝えられています。
長登銅山跡 
奈良時代から昭和35年まで採掘された日本最古の銅山跡。奈良時代から平安時代にかけては国直轄の採銅所が置かれ、創建時の奈良の大仏には長登産の銅が使われました。
長い歴史を誇る長登には、各時代の遺構が所に残されています。
詳しくは、大仏ミュージアムHP
 
2015年
第12回大正洞桜まつり   平成27年4月5日(日)
 

2014年 
第13回秋吉台リフレッシュパーク  開催日平成26年11月1日(土)
 
   
道の駅みとう 
山口県の中央に位置し、「奈良の大仏様」の故郷として知られる美東町。
道の駅みとうでは、奈良の大仏様をイメージしたモニュメントやで出迎えてくれます。
河川公園や野菜の直売所やレストランなどあります。
直売所みとう 
美東町の特産品を広く皆さんに知っていただこうと平成5年11月にオープンしました。新鮮な野菜や生産加工された特産品などを販売してます。
   
トップページアラカルト秋吉台(歴史イベント、特産品)