ようやく長い冬にも終わりが見え、毛利氏庭園でも花々が咲きはじめています。 毛利博物館では、春のこの時期に恒例となりました、毛利家伝来の「お雛さま」を公開しています。 今年は、明治時代に公家の三条家から輿入れした公爵夫人美佐子所用の「古今雛(こきんびな)」を展示中です。 そのほか、江戸時代末期の「雛道具」や近代の「人形衣裳」なども合わせて公開しています。 庭園のサクラもまもなく開花すると思います。サクラの見頃に合わせて、毛利家伝来の「お雛さま」を公開する企画展「毛利家の雛まつり」も、当初の予定から会期を1日延長して、4月8日(火)まで開催することになりましたので、ぜひこの機会にお運びくださいますようお願い申し上げます。 |
年明けより開催の企画展「毛利家のお正月」は終了しました。多くの方にご来場いただきありがとうございました。 令和7年(2025)1月21日(火)より令和7年(2025)2月6日(木)までの間、毛利博物館は次回企画展「毛利家の雛まつり」準備のため、休館しています。 この間ご見学をご予定の方にはご迷惑をおかけいたしますが、展示作業上の諸事情をご理解くださいますようお願い申し上げます。 なおこの間毛利氏庭園は開園していますので、ぜひご来園くださいますようお願い申し上げます。 |
一般社団法人日本宝くじ協会より車いす1台が当館に寄贈されました。 本件は、同協会が行う宝くじ収益を社会に還元する事業として、助成を受けた公益財団法人日本博物館協会が、全国の加盟博物館に配布したうちの1台です。 高齢の方や、障碍をお持ちの方々の中には、長時間の歩行が難しい方もいらっしゃいます。こうした方々にも快適な鑑賞環境を提供できるようになりましたので、ご希望の方はぜひご利用くださいますようお願い申し上げます。 ご使用をご希望の方は、ご使用前に、事務室に一声おかけください。 |
あけましておめでとうございます。 ここ山口県防府市では、おだやかな新年を迎えています。 旧年中は皆さまのご厚誼により、多くのお客様をお迎えすることができました。御礼申し上げますとともに、あらためて本年も倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 毛利博物館では、新年恒例の企画展「毛利家のお正月」を開催しています。 毛利氏庭園には、松やナンテンなど縁起のよいとされる木々にあふれています。 年始めの験担ぎに、毛利博物館・毛利氏庭園にお運びください。 本年も旧年同様よろしくお願いいたします。、 |
毛利博物館では2024年12月6日(金)から企画展「毛利家のお正月」を開催しています。 毛利家伝統の「正月飾り」ほか、正月の遊びとしておなじみの「かるた」、縁起のよい意匠で彩られた硯箱、年頭を飾るにふさわしい予祝の舞を描いた「三番叟図」など、縁起のよい品々が満載です。年末年始には、これら伝統ある毛利家の逸品を御覧いただき、福を招き入れてはいかがでしょう。 今年は特別に、毛利元就が巳年の生まれであることにちなんで、毛利元就が子息に与えた自筆の書状も合わせて公開しています。 ぜひこの機会に毛利家の逸品をご覧ください。 2024年12月22日(日)〜31日(火)は休館しますが、新年は1月1日(水)9時からいつものように開館していますので、年始めの寺社詣でとあわせて当館にお越しください。 会期は1月20日(月)までです。 |