|
特別天然記念物 国定公園秋 吉 台(あきよしだい) |
日本最大のカルスト景観地秋吉台は今から2~3億年もの昔海底に堆積した生物の遺体からできたものです。かつては森林でしたが中世、農業の発展にともなって木は切られ一面の草原となり、草は家畜の飼料や有機肥料などに、また、ススキは屋根の材料として大切にされ、良質の草原を維持するために山焼きが行われました。 石灰柱群が露出する広大なみどりの草原には四季折々に私情あふれる情景が見られます。 |
|
|
特別天然記念物 秋 芳 洞 (あきよしどう) |
秋吉台の地下100m、その南に開口する東洋屈指の大鍾乳洞、大正15年昭和天皇が皇太子のときこの名前を賜る。 洞内の観光コースは約1km(総延長は約10km)温度は四季を通じて17℃で一定し、夏は涼しく冬は温かく快適に探勝できます。
時間が凍結したような不思議な自然の造形の数々は変化に冨み、見るものの心に大きな感動を呼び起こさせてくれます。
|
|
|
|
|
天然記念物 大 正 洞(たいしょうどう) |
洞内は仁王門にはじまり、地獄の入り口、よろめき通路などのほか、多くの鍾乳石や石じゅんがあります。
高天原2層と極楽、地獄、奈落の5層からなる立体的な鍾乳洞で、スリルと変化が楽しめます。
洞内は我が国初のマグシーバーが「音と音楽とおしゃべりでご案内します。
|
|
|
天然記念物 景 清 洞(かげきよどう) |
壇の浦の戦いに敗れた平家の武将・平景清が潜んでいたと伝わる洞くつで、洞内には景清にちなんだ名所が数多くあるとともに、天井や壁は芸術品のように素晴らしく、フズリナ・サンゴ・海藻などの化石や小さな生物を見ることができます。
また、観光コースのさらに奥には探検コースがあり、ヘルメット、長靴、キャプランプの三点セットで探検家気分を満喫できます。
|
|
|
|
|
秋吉台 サファリランド |
園内は車で見学、大自然の中に70種700頭羽の動物達とふれあうことができます。 案内は、専用のガイドラジオがご案内。 また、トラバスでの餌やリ体験や、ふれあいコーナーでは小動物たちと直接ふれあうこともできます。 そのほか、ゆえん地やレストランなど楽しさ満載。 |
|
|
秋吉台科学博物館(あきよしだいかがくはくぶつかん) |
秋吉台は終戦後、アメリカ軍の飛行機による空爆演習場にする事が浮上しました。地元を始め、多くの人が反対しました。特に、秋吉台の学術重要性から、世界中の研究者が反対しました。そのおかげで、秋吉台は守られ、博物館を建設することが決まり、昭和34年に博物館が建設され、秋には開館しました。 博物館の主な活動として、「資料収集保存」「調査研究」「教育普及」「展示」があります。これらを基本としてさまざまな活動をおこなっています。
|
|
|
|
|
別府弁天池(べっぷ べんてんいけ) |
透き通ったブルーの水が不思議なほどの美しさを見せるカルスと地形特有の湧き水。 この湧き水は摂氏14度の透明度の高い水は灌漑や養鱒にも利用されている。 その昔、水不足に悩む長者が、夢のお告げの通りに弁才天を勧請すると水が湧き出したと伝説を持つ。 |
|
|
美祢市養鱒場(みねしようますじょう) |
左記、別府弁天池の清らかな湧水を利用し、ニジマスを中心に、アマゴを養殖し、近郷の旅館・ホテルなどに出荷している。 また、観光釣り堀もあり、子供から大人まで喜ばれている。釣り堀の周囲には数件の料理屋が並び、即席料理が楽しめる。
|
|
上記の美祢市内の観光情報は美祢市観光協会にお問い合わせください。 |
|
|
|
青 海 島(おおみじま)【長門市】 |
北長門海岸国定公園の中心に位置する青海島は周囲40kmで、別名『海上アルプス』と称され大自然が削り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品が多く、まさにスケールの大きい自然美術館と言えます。 |
|
|
金子みすゞ記念館(かねこみすずきねんかん)【長門市】 |
みすゞが幼少期を過ごした金子文英堂跡地に「金子みすゞ記念館」がオープンしました。この記念館は、没後50余年を経て甦ったみすゞの足跡をたどり、その業績を顕彰する記念館であるとともに、地域の人々や全国から訪れるみすゞファンの文化活動・創作活動を支援するための交流拠点でもあります。 |
|
|
|
|
松下村塾(しょうかそんじゅく)【萩市】 |
幕末期に吉田松陰が主宰した私塾。松陰は身分や階級にとらわれず塾生として受け入れ、わずか1年余りの間でしたが、久坂玄端、高杉晋作、伊藤博文、山県有朋、山田顕義、品川弥二郎など、明治維新の原動力となり、明治新政府に活躍した多くの逸材を育てました。
|
|
|
香月泰男美術館(かづきやすおびじゅつかん)【長門市】 |
香月泰男の代表作シベリヤ・シリーズの原画をはじめ、素描やオモチャなど、画伯の没後香月家で大切に保管されていた作品が収蔵・展示されています。館内には、生前のままのアトリエが復元され、年3回開催される企画展では、シベリヤ・シリーズとは違うもう一人の香月に出会うことができます。
|
|
|