![]() |
||
|
||
トップページ≫学級・教室≫家庭教育学級≫家庭教育学級報告 | ||
8月家庭教育学級 | ||
〜夏休み親子料理教室〜 | ||
2011/8/9 | ||
8月の家庭教育学級は、食生活改善推進協議会の皆様を講師にお迎えして、「夏休み親子料理教室」を行いました。子供たちも上手に包丁を使って、サンドイッチやサラダを完成させました。「楽しかった。」という声がたくさんありました。自分達で作った料理はおいしかったようです。 | ||
”親子料理教室” メニュー ・サンドイッチ ・パンプキンスープ ・サラダ ・フルーツかん |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
7月家庭教育学級 | ||
〜佐波川探検隊になってみよう〜 | ||
2011/7/28 | ||
昨年好評を得た佐波川探検隊を今年も青空の下、行いました。幼児から6年生まで多くの子ども達が参加してくれましたが、小さな子たちには、鮎をとるのは、なかなか難しかったようです。 しかし、とった後、鮎を焼くときは、お兄さんお姉さんに負けず、串を運んだりしてお手伝いしていました。 食べるときは、大きい子も小さい子も「おいしい。」と言ってたくさん食べていました。 |
||
![]() |
”佐波川探検隊になってみよう” ・ 鮎をとってみよう ・ とった鮎を焼いて食べよう |
|
7月家庭教育学級 | ||
〜みんなで楽しく遊びましょう〜 | ||
2011/7/17 | ||
AFPYとは、”Adventure Friendship Program in Yamaguchi”の略称で、他者とかかわり合う活動を通して、個人の成長を図り、豊かな人間関係を築くための考え方と行動のあり方を学び合う山口県独自の体験学習法です。(山口県ホームページより抜粋) | ||
今回は、山口市教育委員会の藤村寿先生をお招きして、1年生の学級活動として行いました。 友達や先生、周りの大人の人たちと楽しく活動できたようです。活動の終わりには、「もう終わり?」という残念そうな声も聞かれました。 |
||
”みんなで楽しくあそびましょう” ・ じゃんけん アイコになったら二人で進めます。 ・ 大人グループと子どもグループで 輪になってランダムに番号を 言っていきました。 子供たちのほうが上手でした |
![]() |
|
7月家庭教育学級 | ||
〜ジャグリング〜 | ||
2011/7/3 | ||
7月3日の家庭教育学級は、小野小学校3年PTAの学級活動として、「ジャグリング」を行いました。講師はSTOKE主宰 柳和成先生です。 とても楽しいひと時が過ごせました。 |
||
![]() |
”ジャグリング” 自分達で作ったスティックです。 |
|
![]() ![]() |
||
|