|
 |
|
トップページ≫地域情報≫男性料理教室 |
|
|
|
 |
|
|
平成22年11月30日(火)小野公民館にて男性料理教室が行なわれました。 |
この料理教室は毎年、小野地区社会福祉協議会主催、小野地区食生活改善推進協議会協力により行なわれているもので、今回は、食生活改善推進員8人の指導により、参加者15人が腕を磨きました。炊き込むのではなく、後で混ぜるちりめんごはんも好評でした。今回もとてもおいしく出来ました。また、防府市保健センターより関谷保健師さんがいらっしゃり、「転倒予防」についてのお話がありました。 |
|
献立名 |
材 料 |
ちりめんご飯 |
米、ちりめん、大根葉、生姜、いりごま、しょうゆ、酒 |
ポークピカタ |
豚ひれ肉、小麦粉、塩、こしょう、卵、粉チーズ、パセリ、サラダ油、キャベツ、レタス |
和風スープ |
ほうれん草、玉葱、卵、だし汁、塩、しょうゆ |
|
|
 |
|
|
  |
|
平成21年11月26日(木)小野公民館にて男性料理教室が行なわれました。 |
この料理教室は毎年、小野地区社会福祉協議会主催、小野地区食生活改善推進協議会協力により行なわれているもので、今回は、食生活改善推進員8人の指導により、参加者16人が腕を磨きました。テーマはヘルシー料理です。今回もとてもおいしく出来ました。また、手際よく調理されたようで出来上がりまでの時間も短かったように思います。料理教室の前には、防府市健康増進課の工藤友子保健師さんによる「新型インフルエンザの予防法」等についてのお話がありました。 |
|
献立名 |
材 料 |
ご飯 |
めし |
豚肉のしょうが焼き |
豚薄切り肉、こしょう、レタス、トマト、酒、しょうゆ、おろししょうが、サラダ油、レモン(薄いくし形切り)、パセリ |
生春巻き |
生春巻きの皮(直径22cm位)、人参、酢、砂糖、きゅうり、プリーツレタス、さけるチーズ、えび、酒、塩、薄切りハム、マヨネーズ |
実だくさん汁 |
大根、さといも、厚揚げ、小松菜、人参、麦みそ、煮干し、煮干しだし |
|
|
 |
 |
|
|
平成20年11月29日(土)小野公民館にて男性料理教室が行われました。 |
この行事は、10年位前から年2回、小野地区社会福祉協議会の主催で、食生活推進員の皆さんと協力して行われています。
高齢化で男性も食事に関心を持つことが大事になってきた現在、参加された皆様も真剣でした。
今回は、15名の参加があり、最初に市健康増進課の工藤友子保健師さんのお話があり、そのあと調理実習に入りました。 |
|
献立名 |
材 料 |
豚ヒレ肉のピカタ梅おろし添え |
豚ヒレ肉、しょうゆ、こしょう、小麦粉、溶き卵、えのきだけ、ししとうがらし、サラダ油、おろし大根、小ねぎ、梅干し |
えのきたけとほうれん草のからしごま和え |
えのきたけ、ほうれん草、塩蔵わかめ、練りからし、酢、しょうゆ・だし汁を合わせたもの、すりごま |
たぬき汁 |
こんにゃく、だし、赤みそ、白みそ、細・ねぎ、粉ざんしょう、ごま油、塩 |
飲むサラダ(野菜ジュース) |
牛乳、はちみつ、アボガド、りんご |
|
|
|
 |
慣れた手つきですね。 |
「上手ですよ。」 |
|
 |
 |
こうやって盛り付けるときれいになります。 |
おいしそうですね |
|
|
平成19年2月20日(火)小野公民館にて男性料理教室が行われました。 |
|
今回のテーマは、糖尿病予防ということで、塩をあまり使わず、香辛料で味のメリハリをつけたうす味の料理になりました。 |
|
メニュー |
献立名 |
材 料 |
魚と野菜のソテー和風だれ |
赤魚、小麦粉、酒、こしょう、もやし、人参、生椎茸、青ねぎ、玉葱、大根、大葉植物油、しょうゆ、酢、砂糖、 |
かぶのあっさり煮 |
かぶ、かぶの葉、鶏むね肉、だし汁、しょうゆ |
きのこと豆腐のみそ汁 |
干し椎茸、えのきたけ、ぶなしめじ、ごぼう、木綿豆腐、油揚げ、麦みそ、だし汁、青ねぎ |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|