●長寿のお祝いは、還暦に始まり年齢ともに呼び名がかわります。
〜寿〜
●還暦 • かんれき (赤) 六十一歳のお祝い。
暦の干支が六十一年で生まれた年の干支にもどることからこの名がいわれます。
還暦祝いは、昔から赤ちゃんに還るという意味と赤は魔除けの色ということから
赤いちゃんちゃんこ、赤いずきん、赤い座布団など赤い色のものを贈るしきたりがあります。
●古稀 • こき (紫) 七十歳のお祝い。
唐の詩人の詠んだ「人生七十年古来稀なり」から出ています。
昔は短命な人が多く七十歳まで長寿を保つのはまれであったのですが、
今日では決してまれなものではなくなっています。
●喜寿 • きじゅ (紫) 七十七歳のお祝い。
喜の略字が七が重なるので七十七歳のお祝いをいいます。
室町時代から始まったといわれ本来は厄年の一つであったともいわれます。
●傘寿 • さんじゅ (紫) 八十歳のお祝い。
傘の略字が八十に見えるところからこの名がついたものです。
●米寿 • べいじゅ (黄) 八十八歳のお祝い。
「米」の字が八十八から出来ているところから米寿となり「米の祝い」とも云われます。
●卒寿 • そつじゅ (黄) 九十歳のお祝い。
「卒の祝い」ともいい「卒」の俗字が九十と読めるところから、この名が出ています。
●白寿 • はくじゅ (白) 九十九歳のお祝い。
「白字の祝い」ともいい、百の字から一の字をとると「白」となり、
また百から一を引くと九十九になるところからこの名がついたものです。