法林寺のソテツ
15. 法林寺のソテツ

場所 下関市吉母 印内
     下関市吉見から県道室津線に入り印内の道路そばにある。

指定 県天然記念物(1966)
大きさ ♀左1.85m(目通り)7分岐。右1.75m(目)7分岐。
       共に約5m(高)

種の概要
  ソテツ科・常緑低木〜小高木で高さ5mくらいになる。雌雄別株。中国南部から琉球を経て九州南部に自生する。雄花は円柱状で長さ50‐70cmくらいあり直立、雌花は茎の頂部に集まり球形、全面に淡褐色の絨毛を密生する。8月ごろ開花、11‐12月に種子は成熟し、朱紅色。暖地では公園、庭園樹としてよく植栽される。
由緒ほか
  真宗。大永5年(1525)創建。当初は真言宗であったといわれるが、文政12年(1829)法林寺と改称。ソテツは7分岐に仕立てられている。
  「七」という数は、仏教の聖数でこれに因むものといわれる。

法林寺のソテツ                               撮影2003.11

所在地図へ