ダツヤ浴 (夏恒例沢登り第2弾!) 8/11(日) 参加者4名 |
県庁……登山道入口………沢登り終点…………登山道入口 30分 2時間(沢登り) 50分(登山道) 夏恒例の沢登りを初級編としてダツヤ浴で行なった。ダツヤ浴はダツヤ山の南側を流れ下っている沢で、古い地図では黒ぬた谷と記してある。しかし本当の黒ぬた谷は一つ西側にある「ぬた場」が多い谷のことである。最近の地形図ではダツヤ浴と訂正されている。 このダツヤ浴は入口から1qほどが細い渓谷となっており、幾つかの滝がかかっている。主な滝は6つほどだが、大きいものは最後の二段になったナメ滝(15m)だけで、あとは2〜3mのものが多く初心者でも沢登りが楽しめる。沢沿いに登山道もついているので安心である。
取り付きは、21世紀の森キャンプ場の少し北から小吹峠を抜け、旭村の高津集落に続く大規模林道の道路脇にある。最近入口に目立つ看板 【F6 二段15m】
しばらく岩がごろごろした沢の中を辿っていくと、沢が狭まって最初の滝(F1 2m)が現れる。手前に細長い淵を持ったチョックストーン滝だ。狭まっている両壁に手足を突っ張らせて乗り越えると、すぐF2(ナメ滝3m)とF3(S字ナメ滝 3m)が続いている。
S字ナメ滝を過ぎると両岸が岸壁になりちょっとゴルジュぽい場所に出る。ここにF4(4m)がかかっている。滝というより積み重なった大岩の間から水が流れ落ちている感じである。この滝は水を浴びながら越せなくも
F4を過ぎるとゴーロが続き、次第にあたりが明るくなってF5(3m)が現れる。手前に広い滑床を持つ明るい直瀑だ。気分の良い場所なので、いつもここで休憩をとるようにしている。日が当たると目前の滑床がキラキラ輝いて綺麗である。この滝は右岸が階段になっているので難なく越せる。
この滝の上流は緩やかな流れとなり植林地も多い。沢登りとしてはここが終了点ということにしている。下りは右岸の登山道を辿って下ることになるが、今回はF6を二回のラッペル(懸垂下降)で下ってみた。沢初体験のOさんにも当然下ってもらったが楽しんでもらえただろうか…。沢登り愛好者が増えることを密かに期待している企画担当である。
|