令和4年栽培記録
4月24日 直播開始 (落水状態で播種し、終了後入水する)
4月30日の状況 (29日に落水) 播種後6日目
5月4日の状況 播種後10日目
5月7日の状況 播種後13日目
5月10日の状況 播種後16日目
5月13日より雨模様。水が溜まったため、引続き入水した。
※再入水日:5月15日
5月20日、除草剤(イッソウ)散布
5月22日、肥料(基肥)散布
5月16日の状況 播種後22日目
5月31日の状況 播種後37日目
6月8日の状況 播種後45日目
6月15日の状況 播種後52日目 中干の状態
背丈:約28p
6月16日の状況 播種後53日目
中干後、流し施肥による追肥 化成肥料4-14-14を15kg/10a
6月21日の状況 播種後58日目
背丈:約37p
6月27日の状況 播種後64日目
背丈:約55p
7月3日の状況 播種後70日目
背丈:約64p
7月10日の状況 播種後77日目
背丈:約68p
7月13日現在の幼穂の状況
7月13日に1回目穂肥施肥(流し施肥)、穂肥施肥前の稲の状況
7月23日の状況 播種後90日目
7月21日の幼穂状況(約5.5p) 7月27日出穂が始まった。
7月27日の状況 出穂が始まった。一番早く出たのは、ハタナカ
8月1日の状況 播種後99日目 出穂を迎えた。
8月10日の状況 播種後109日目 多少色好き始めた。
背丈は、約80p
8月21日の状況 播種後120日目
トップページへ戻る