秋のステージ
近所の秋の風景です。
農園の紹介です。
高原の町、山口市阿東の澄んだ空気、美味しくて冷たい水、そして寒暖の差によって
生育した 「阿東産コシヒカリ」の栽培とともに、古代米「黒米」を栽培しています。
古代米「黒米」は、太古の時代から作られ食べられている米で、白米と比較して、
ビタミン1、ビタミン2をはじめとして、ビタミンB群の一種であるナイアシン、ビタミンE、
鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛等が豊富に含まれており老化防止に効果がある
と言われています。
また、玄米の糠の部分に黒色の色素(アントシアニン)が含まれており、血管を保護し
動脈硬化を予防する効果があると言われています。
黒米は、道の駅長門峡の「長門峡ふれあい市」で販売しています。
収穫直前の黒米の様子です。
収穫直前の阿東特産コシヒカリの様子です。
黒米の収穫作業です。
黒米の成長の姿です。
田植え直後の様子
生育半ばの様子
収穫直前の様子
クンタンを作りました。
クンタンとは、もみ殻を炭に焼きあげたもので、田んぼや畑に還元すると、
土壌改良剤となります。
また、育苗の苗床に混ぜるとよいです。
勢い良く火がつきました。クンタン製造開始です。
モミが焼け始めました。中の方からが焼けています(炭になっています)
だいぶ焼けてきました。まだら模様にならないよう、しっかり焼きます。
しっかり焼けました。もう火を止めて良いでしょう。
クンタンの出来上がりです。
火を完全に消すために蓋をします。
蓋の上からビニールで縛り、真空状態にします。 この状態で一日置きます。
今年は、クンタン酢作りを始めました。
クンタン酢は、モク酢・竹酢と同様に、クンタンを焼く時の煙から取ります。
利用方法および効能は、モク酢・竹酢と同様です。
長い煙突を設置しました。
煙突の先から、クンタンの煙が噴き出ています。
煙突の中ほどに、クンタン酢を取る穴をあけ、ペットボトルで酢を受けます。
取れたクンタン酢です。
農園で販売している黒米です。
この黒米は、道の駅「長門峡」にある’ふれあい市’にて販売しています。
なお、お申込みがあれば直接販売も致します。
ご希望の方は、ファンタジーファームの売店へお立寄りください。
売店へ立ち寄る。