たいていの介護認定審査会は、同じシステムだと思うのですが。
あらかじめ郵送されたおよそ30名の方々の資料に目を通し、介護度を判定し。
それを持ち寄って、4,5人で二次判定を行うわけです。
あらかじめ十分な検討をしているはずだから、そう沢山質問があるわけではなく。
全員一致なのにやたらディスカッションがあったり、いちいち各項目を確認するはずがなく。
半数以上は、5人(時に4人)全員一致が多いし。
要介護度が全員一致したケースはディスカッションする方がおかしいと言うか、
不必要と言うか、時間の無駄。
不一致の時には、「ではご意見をいただきます」。
全員に何故その介護度にしたかを手短に説明をしてもらい、質問の有無をチェックして。
「他に質問や追加はございませんね?」と聞いて、あとは挙手しかないと思うんです。
まさか不一致の場合、いい大人がケンカしても仕方がないし。
ましてや、ジャンケンや、あみだくじでもあるまいし。
議事進行は部会長の私の一存で、「では、挙手で宜しいでしょうか?」になる次第。
いつもこの場面になると、時代劇の賭場が頭をよぎります。
「では、質問は宜しいですね?挙手をお願いします」が、
「では、どちらさんも。よござんすね?入りますッ」に思えてならず。
あたしゃ胴元?ツボフリ?なんて思ったりして。
でもちょっと違うのが、4人の挙手で2対2になると部会長に決定権が移り。
「えー、では。要介護度を1次判定より軽くする理由がないから、1次通り3で」
に落ち着きます。賭場じゃ、そう言うわけには行かないけど。
金のない政府(これが胴元?)も、一次判定ソフトを更新したらしい。
出来は、大きなブラックボックスか手法を違えたアンケートのようで。
裏付けがあるようで、ないようなソフトと思うのは勘違い?
「今度のソフトは、なんか軽く出るようになってんノー」なんて委員が言い。
その上、今までは二次判定での変更理由は比較的アバウトだったのが。
2次判定で変えるならそれなりの理由を付けろ!とばかり、みょーな指標を出して。
またその要介護度変更の指標のウイークポイントが、やってる内に明らかになってきて。
しかも、介護時間や状態像レーダーチャートとの整合性が怪しくなってきた。
議事進行が録音されているので、意識して言うんですね。
「どうもこの指標は、要支援や1,2なんかの軽い介護度のボーダーラインケースに
やたら弱いですねー。状態像のレーダーチャートと合わないのが、結構ありますねー」
お役所の方も気づいているようで、小さな声で「ハアー、そうですねー」。
介護認定期間も以前は6ヶ月が多かったのに、研修会の進行は「もっと延ばしてね」に。
そう来られると、天の邪鬼でなくてもつい要らないことを口走り。
「やっぱ6ヶ月かなー。12ヶ月じゃないッスよねー。延ばせばいいってモンじゃ・・・」
新しいバージョンから、重度の場合のみ認定期間を24ヶ月にするのまで出てきて。
それはそれで良いのだけれど、状態を見たら98歳・10年以上寝たきり・肺炎を繰り返す。
「落ち着いた状態で、24ヶ月持てばいいけどねー。心配だねー」ブツブツ言って。
ちょっと不安になりつつ、「じゃあ、24ヶ月でオネガイシマス」で落ち着く。
要介護度が5以上はないから、仕方がないことだけど。
こんな事をして何になるんだろ?と、自問自答の日々でございます。
Copyright(C)DocMihi.1997