みねし しぜんほご きょうかい
山口県美祢市
美祢市自然保護協会
市の自然紹介
 
 ■令和6年度 大岩郷・桜山総合公園・南原寺環境現地調査 令和6年12月6日(金)



▲大岩郷 

 令和6年度美祢市自然保護協会環境部会による
大岩郷・桜山総合公園・南原寺の現地環境調査を
行いました。現地の整備状況を確認しました。  


▲南原寺

 

▲桜山総合公園
 
 
 ■令和6年度 第1回美祢市自然保護協会理事会 令和6年11月18日(月)
   令和6年度第1回美祢市自然保護協会環境部会を開催しました。
1.自然保護環境調査部会役員で、12月6日に伊佐町大岩郷、桜山、及び南原寺の現地調査を実施し、その現状、監理についての提言書を文化財保護に提出する予定です。
2.秋吉台山焼き後の清掃と散策活動を令和7年3月9日に行う予定です。
3.今年度12月1日に予定していた佐賀方面への会員研修ですが、参加希望者が予定を大きく下回った為、自然保護協会が負担する経費の面から今年度の会員研修は中止することになりました。
 
 
 【お知らせ】■令和6年度 自然保護啓発作品の展示 令和6年11月1日~令和7年1月31日
     
  令和6年度自然保護啓発作品の入賞作品
 を次の場所・期間にて展示します。是非お子
 様とご一緒にご鑑賞ください。

   ◆秋吉公民館2階ギャラリー
    令和6年11月1日(金)~11月24日(日)
    ※土・日・祝日は秋吉公民館は閉館
   ◆大田公民館1階ロビー
    令和6年12月1日(日)~12月22日(日)
   ◆大嶺公民館 2階ロビー
    
令和6年1月6日(月)~1月31日(金)  

 



 ■令和6年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 令和6年11月
 ●書道の部15校参加(小学10校・中学5校)応募総数123点(小学103点・中学20点)   作品の写真 はこちらへ 
 ●ポスターの部12校参加(小学9校・中学3校)応募総数67点(小学42点・中学25点) 
小学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部 
低学年
(1・.2年)
金賞 秋吉小学校 2年 松田 有芽乃
銀賞 秋芳桂花小学校 1年 篠田  実来
伊佐小学校 2年 小椋 真結子
銅賞 秋吉小学校 2年 川田  心菜
淳美小学校 2年 西山  拓歩
於福小学校 2年 遊佐  任 
中学年
(3・4年)
金賞 秋吉小学校 4年 叶屋  優奈
銀賞 秋芳桂花小学校 4年 藤井  千代
大田小学校 4年 桑原 里彩子
銅賞 秋芳桂花小小学校 3年 笹原  宏介
秋芳桂花小小学校 3年 篠田  有那
大嶺小学校 4年 藤井  心春
高学年
(5・6年)
金賞 大田小学校 5年 田中  千瑛
銀賞 大田小学校 5年 三好  希佳
大嶺小学校 6年 内山  心華
銅賞 大田小学校 5年 田邊 ひかり
伊佐小学校 6年 伊賀  結夏
厚保小学校 6年 野村  咲希
ポスターの部 
低学年
(1・.2年)
  
金賞 秋吉小学校 2年 竹尾  政秀
銀賞 伊佐小学校 2年 田中  松汰
大嶺小学校 1年 福田  ゆき
銅賞   淳美小学校 1年 矢野  十輝
大嶺小学校 2年 河内  哉樹
麦川小学校 2年 藤井  凉寧
中学年
(3・4年)
金賞 麦川小学校 3年 沓野  希海
銀賞 秋吉小学校 4年 叶屋  優奈
大嶺小学校 4年 村上  朔智
銅賞 綾木小学校 3年 稲倉  晴香
伊佐小学校 3年 篠田  玲菜
大嶺小学校 4年 三好  陽太
高学年
(5・6年)
金賞 大嶺小学校 5年 谷  里玖斗
銀賞 大田小学校 5年 田中  千瑛
大嶺小学校 6年 高永  悠叶
銅賞 大嶺小学校 5年 阿野  彩萌
大嶺小学校 6年 北島  和 
厚保小学校 5年 松永  弦樹
 
中学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部
全学年  金賞 美東中学校 3年 山本  麻陽
銀賞 美東中学校 1年 古谷  咲羽
厚保中学校 3年 重田  怜那
銅賞 美東中学校 1年 濱田  莉音
伊佐中学校 3年 西山  菜月
厚保中学校 2年 河村  依吹
ポスターの部
全学年 金賞 美東中学校 1年 大野  航輝
銀賞 大嶺中学校 1年 柳井  汰遂
大嶺中学校 2年 河口  凌大
銅賞 美東中学校 1年 古谷  咲羽
大嶺中学校 1年 篠田  結衣
大嶺中学校 1年 中野 恵理奈
 



 ■令和6年度 地域研修 ~大嶺炭田の地形と肥中街道~ 令和6年10月15日(火)
 
 

 美祢市自然保護協会では地元(美祢地域)の自然等をより
深く理解するための活動の一環として、昨年に続き地域研修
を行いました。今回は約2億年前の地層である、無煙炭を含む
美祢層群、それを採掘した大嶺炭田の遺構や荒川水平坑跡、
桃ノ木露天掘り跡などを巡り、地域を東西に横断する中世の
街道・肥中街道を巡り旧桃ノ木小学校までの旧道などを散策
して観察し、ガイドさんのお話を聞きながら地域の歴史を学び
ました。

 ご興味のある方は、来年度、実施される際に是非お申し込み
をよろしくお願いいたします。
     

   


 
 ■令和6年度 第2回広報部会 令和5年9月17日(火)
 
 令和6年度第2回美祢市自然保護協会広報部会が開催され、「令和6年度ポスター・書道コンクー
ルの審査」を実施し、「作品展示・返却」など今後の予定と、「広報『秋吉台~美祢市自然保護
協会だより~』発行計画と掲載内容」などについて協議しました。掲載内容については総務部との
9月末までの協議内容に基づいた会員研修等も含まれる予定です。

 
 
 
 

 
 
 令和6年度 秋吉台花火大会後の清掃活動       令和6年9月8日(日)

 
美祢市自然保護協会では、自然保護活動の
一環として、「花火大会後の秋吉台の清掃活動」を美祢市シルバー人材センター、美祢市観光協会と合同で行いました。美しい秋吉台を保つために、多くの方にお越しいただき、共に清掃活動を行いました。
ご協力いただきありがとうございました。
 
【お知らせ】■令和6年度 秋吉台花火大会後の清掃活動 令和6年9月8日(日)
日時:9月8日(日)8時~9時
集合場所:旧秋吉台管理事務所前
(午前7時50分までに集合)
※前日の九月七日(土)の花火大会が荒天等で中止になった場合と、
当日の九月八日()が雨天の場合は、清掃活動を中止します。

中止の連絡は、当ホームページにて
9月8日朝7時までに掲載します。

多数のご参加及びご協力ありがとうございました。

 
 

 
 
 ■令和6年度開催 第16回定期総会・講演会 令和6年6月16日(日)

 お忙しい中、多くの方のご臨席を賜りました。

 

 令和6年度第16回定期総会を開催しました。
 松井会長の挨拶に続き、名誉顧問である美祢市長篠田洋司氏よりご祝辞
をいただきました。また、来賓としてと美祢市教育委員会教育長南順子氏
にもご出席いただきました。
 昨年度の事業報告や決算報告、監査報告、本年度の事業計画、予算並び
びに新年度役員選任などの議案が審議され、いずれも賛成多数で可決承認
されました。
 その後、大阪自然史博物館外来研究員 荒木 陽子(あらき ようこ)
先生による「秋吉台と生きる~「聞き書き」でつなぐ地域の記録~」と
題した講演を行っていただきました。

 今年度の地域研修は10月に、会員研修視察は11月下旬または12月上旬
になる予定です。詳しい内容については、広報やホームページで順次、公開
します。
   
 


 
 ■令和6年度 第1回美祢市自然保護協会理事会 令和6年6月4日(火)

令和6年度第1回美祢市自然保護協会理事会が開催
されました。今回は、「総会の開催について」と、令和5
年度事業報告、及び令和5年度決算や、令和6年度事
業計画、令和6年度予算、総会開催や広報部会開催に
ついて議論しました。


 総会の開催は、下記の予定です。
   日  時 : 6月16日(日)10時~11時(総会)
               11時~12時
(講演会)
   開催場所: 秋吉公民館2階会議室
 
 
 



 
 ■令和5年度 山焼き後の清掃活動&散策 令和6年3月10日(日)

▲草丈が高くない山焼き後だからこそ歩ける道

天候に恵まれ、事務局含む25名の参加者が
清掃活動を行いつつ、藏本先生による解説を
聞き散策を行った。▶
ネズミが桃の種子を齧った跡。(右上)▶

   美祢市自然保護協会では、自然保護活動の一環
 として、秋吉台を散策しながら清掃活動を行います。
   今年度は秋吉台科学博物館から棚岩方面で、清掃
 活動を行いつつ、山焼き後にしかみられない足元の植
 物や史跡、動物の痕跡等の自然や歴史観察を藏本先
 生による解説を交えて、散策を行いました。
     
 
▲散策後、ゴミの分別まで参加
者で行う。不燃物、特にガラス
の破片が多い。
 
 

 
 
 ■令和5年度 第3回美祢市自然保護協会理事会 令和6年2月22日(木)
    令和5年度第3回美祢市自然保護協会理事会が開催されました。
今回は、「令和6年度事業計画(案)及び予算」と「役員の改選(案)」と
「令和6年度総会及び講演会の開催」と、「地域研修及び会員研修」
について等を議論しました。
 


 
 ■令和5年度 秋芳洞内の照明による植生の変化の調査 令和6年1月16日(火)


▲黄金柱の照明植生への案内 ▲再生事業の経緯と調査について
             配布された資料を基に説明を受ける

 令和5年度美祢市自然保護協会役員の為に秋芳洞
内の照明による植生の変化の調査について、美祢市
文化財保護課の神田課長より、特別天然記念物秋芳
洞再生事業の経緯や調査の様子、現状などを説明し
ていただきました。    
 今回は、資料に基づいた説明に加え、秋芳洞内の
様子を実際に視察しました。参加した役員の方々は熱
心に説明と案内を受け、その後、積極的に質疑応答を
行い、意見を交わされました。
 

▲再生事業の試行の視察
 
 


 
 ■令和5年度 第1回環境調査部会 令和5年12月14日(木)

 令和5年度第1回美祢市自然保護協会環境調査部会     
が開催されました。今回は、今後の活動行事である
「山焼き後の清掃活動&散策」や秋芳洞内の照明植
生の調査などについて議論しました。

 
 




 【お知らせ】■令和5年度 自然保護啓発作品の展示 令和5年11月2日~令和6年1月25日
  令和5年度自然保護啓発作品の入賞作品
を次の場所・期間にて展示しました。ご応募・
ご協力ありがとうございました。

   ◆秋吉公民館2階ギャラリー
    令和5年11月2日(木)~11月29日(水)
    ※土・日・祝日は秋吉公民館は閉館
   ◆大田公民館1階ロビー
    令和5年12月1日(金)~12月27日(水)
   ◆大嶺公民館 2階ロビー
    
令和6年1月5日(金)~1月31日(水)  

◀大嶺公民館2階ロビー▲
 





 ■令和5年度 会員研修 ≪広島県廿日市市宮島≫ 令和5年11月19日(日)

⇑宮島の鹿は野生だが、
人に寄って来ます。
天候に恵まれ、海と空の青
と鳥居の赤が映える。⇒
 
厳島神社⇑ 千畳閣からのイチョウ⇓
 
 今回の会員研修は広島県の宮島への自然・歴史散策です。宮島は古代から島自体が信仰の対象になっ
ており、現在では大生の法律によって保護された豊かで貴重な自然と、厳島神社を代表として寺社仏閣
など歴史的建造物にもあふれています。今回、島内では、広島の名物、アナゴと牡蠣を味わいました。
その後、地元の観光ガイドによる案内で厳島神社や宝物館、千畳閣を巡りました。その際、歴史的な事
や鹿や猪等の宮島内の動物や自然等も含めた現在のことまで様々なことを説明していただきました。研
修日は人は多く紅葉はあまり見ることは叶いませんでしたが、非常に良く晴れ渡った美しい空と海、樹
齢200年を超える龍髭の松、イチョウの黄葉が見事でした。
 
⇑宝物館前にて
 内部には、平家納経など貴重な
資料が展示。展示用ガラスも昭和
に作成された貴重なもの。
 

五重塔と豊国神社(千畳閣)、及び樹齢200年を超える龍髭の松⇑
 
 





 ■令和5年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 令和5年11月
 ●書道の部14校参加(小学9校・中学5校)応募総数113点(小学80点・中学33点)   作品の写真 はこちらへ 
 ●ポスターの部12校参加(小学9校・中学3校)応募総数38点(小学26点・中学12点) 
小学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部 
低学年
(1・.2年)
金賞 伊佐小学校 2年 伊川  拓真
銀賞 秋芳桂花小学校 1年 西村 優里和
秋吉小学校 1年 松田 有芽乃
銅賞 淳美小学校 1年 笹田  雫月
大嶺小学校 2年 吉冨  聖唯
秋芳桂花小学校 2年 篠田  有那
中学年
(3・4年)
金賞 大田小学校 4年 田中  千瑛
銀賞 大田小学校 4年 三好  希佳
秋吉小学校 3年 叶屋  優奈
銅賞 大田小学校 4年 田邊 ひかり
大嶺小学校 3年 村上  詩歩
大嶺小学校 3年 山田  楓音
高学年
(5・6年)
金賞 秋芳桂花小学校 6年 篠田  朱里
銀賞 大田小学校 6年 濱田  莉音
大田小学校 6年 堀田 清美礼
銅賞 秋吉小学校 6年 上利  結奈
秋芳桂花小学校 6年 井上  心春
伊佐小学校 6年 寺田  陽咲
ポスターの部 
低学年
(1・.2年)
  
金賞 麦川小学校 2年 沓野  希海
銀賞 綾木小学校 2年 稲倉  晴香
伊佐小学校 1年 田中  松汰
銅賞   伊佐小学校 2年 篠田  玲菜
麦川小学校 1年  藤井  凉寧
大田小学校 1年  福永  大樹
中学年
(3・4年)
金賞 於福小学校 4年 増原  叶歩
銀賞 大嶺小学校 4年 山田  雪乃
秋吉小学校 3年 叶屋  優奈
銅賞 伊佐小学校 4年 田中  橙吉
麦川小学校 4年 千々和 直哉
秋吉小学校 3年 山本 菜々未
高学年
(5・6年)
金賞 大嶺小学校 6年 六田  美咲
銀賞 秋芳桂花小学校 6年 田原  一花
大嶺小学校 6年 三戸  希美
銅賞 淳美小学校 6年 大野  航輝
淳美小学校 5年 阿武 美咲希
秋吉小学校 5年 叶屋  敦規
 
中学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部
全学年  金賞 秋芳中学校 2年 白井  里奈
銀賞 美東中学校 3年 坂本  瑠花
美東中学校 2年 山本  麻陽
銅賞 厚保中学校 2年 重田  怜那
大嶺中学校 2年 植田  瑞央
伊佐中学校 1年 山下  由華
ポスターの部
全学年 金賞 美東中学校 2年 寺田  奈生
銀賞 秋芳中学校 2年 播磨  壱咲
美東中学校 2年 阿武  倖貴
銅賞 美東中学校 3年 松尾  凪紗
美東中学校 1年 上田  彩那
秋芳中学校 1年 熊野  藍海
 
   



 ■令和5年度 地域研修 ~美祢のカルデラ地形~ 令和5年10月9日(月)
 
 美祢市自然保護協会では地元(美祢地域)の自然等をより深く理解
するため、今年度より地域研修を実施しました。記念すべき第1回
は「美祢のカルデラ地形」と題し、秋吉台西部に広がる地形・地質
を観察し、地域の歴史と地域の文化を学びました。特に阿蘇などで有
名なカルデラ(当地ではコールドロンと言います)が山口県のあち
こちに分布すること、美祢市にも実は存在することなどを講師 藤川
将之 秋吉台科学博物館学芸員の解説を交えて学びました。

 地元の石材が古今美祢市内で用いられてきたと、神社の鳥居や
狛犬、民家の石垣、床材等で実際に触れて、地質的・歴史的な様
々ことを、平野の正片麻岩や万倉の大岩郷等、様々な場所を巡り、
景色を見て、分かりやすい解説を交えた非常に学美の多い、充実
した研修となりました。

 ご興味のある方は、来年度、実施される際に是非お申し込みをよろしくお願いいたします。
▽美祢市の地形と見比べながら説明を受ける  △道の駅おふく周辺の石窯で集合写真  ▽民家の石垣や狛犬等の生活に根差した石材を見る
   


 
 ■令和5年度 第2回広報部会 令和5年9月13日(水)
 
 令和5年度第2回美祢市自然保護協会広報部会が開催され、「令和5年度ポスター・書道コンクー
ルの審査」を実施し、「作品展示・返却」など今後の予定と、「広報『秋吉台~美祢市自然保護
協会だより~』発行計画と掲載内容」などについて協議しました。掲載内容については総務部との
9月12日までの協議内容に基づいた会員研修等も含まれる予定です。

 
 


 

 ■令和5年度 第1回総務部会 令和5年8月2日(水)

 令和5年度第1回美祢市自然保護協会総務部会     
が開催されました。今回は、今後の活動行事である
「地域研修と会員研修について」議論しました。





 令和5年度 秋吉台花火大会後の清掃活動 令和5年7月30日(日)
 
美祢市自然保護協会では、自然保護活動の
一環として、4年振りに「花火大会後の秋
吉台の清掃活動」を行いました。美しい秋
吉台を保つために、美祢市教育長 南順子様
と、美祢市観光協会綿谷会長を始めとして、
多くの方にお越しいただき、共に清掃活動を
行いました。
ご協力いただきありがとうございました。


 
 ■令和5年度 第1回広報部会 令和5年6月27日(火)
    令和5年度自然保護協会第1回広報部会が開催され
 ました。今回は、主に「広報『秋吉台~美祢市自然保
 護協会だより~』発行計画について」と、「ポスター・
 書道コンクールについて」など議論しました。
  
   


 
 【お知らせ】■令和5年度 秋吉台花火大会後の清掃活動 令和5年7月30日(日)
日時:7月30日(日)8時~9時
集合場所:旧秋吉台管理事務所前
(午前7時50分までに集合)
※前日の七月二十九日(土)の花火大会が荒天等で中止になった場合と、
当日の七月三十日()が雨天の場合は、清掃活動を中止します。

中止の連絡は、当ホームページにて
7月30日朝7時までに掲載します。



ご協力ありがとうございました。

 
 

 
 ■令和5年度 第2回理事会・定期総会・講演会 令和5年6月18日(日)

 お忙しい中、多くの方のご臨席を賜りました。

 

 令和5年度の総会を開催し、会長挨拶につづき、来賓の美祢市長篠田洋司
氏と美祢市教育委員会教育長南順子氏からご祝辞を頂きました。
 その後、昨年度の事業報告や決算報告、監査報告、本年度の事業計画、予
算並びに新年度役員選任などの議案が審議され、いずれも賛成多数で可決承
認されました。
 今年度の会員研修視察は11月下旬に広島県方面になる予定です。広報や
ホームページで順次、情報を公開します。
その後、九州大学名誉教授 吉村 和久(よしむら かずひさ)氏」により、
「秋吉台草原カルストの成り立ち」と題した講演会をしていただきました。
   
 
 
 

 
 ■令和5年度 第1回美祢市自然保護協会理事会 令和5年5月10日(水)
   令和5年度第1回美祢市自然保護協会理事会     
が開催されました。今回は、正副部長会議に引
き続き、「総会の開催について」と、令和4年
度事業報告、決算や令和5年度事業計画、予算
について等を議論しました。


 総会の開催は、下記の予定です。
   日  時 : 6月18日(日)10時~11時(総会)
               11時~12時
(講演会)
   開催場所: 秋吉公民館2階会議室
 


 
 ■令和5年度 第1回正副部長会議 令和5年4月11日(火)
  令和5年度自然保護協会第1回正副部長会議が開催され  
ました。今回は、「l今後の活動について」と、5月と
6月に各開催予定の、「理事会及び総会の開催に
ついて」方針等を議論しました。
  
 


 
 ■令和4年度 山焼き後の清掃活動&散策 令和5年3月12日(日)

 
   美祢市自然保護協会では、自然保護活動の一環とし
て、秋吉台を散策しながら清掃活動を行います。
 今年度は秋吉台科学博物館から平和と観光の搭周辺、
展望台方面で、清掃活動を行いつつ、山焼き後にしかみ
られない足元の植物の観察や学芸員による石灰岩につ
いての解説などを交えた散策を行いました。
 




  
 ■令和4年度 自然保護啓発作品の展示 令和4年11月2日~令和5年1月25日

 令和4年度自然保護啓発作品の入賞作品
を次の場所・期間にて展示しました。ご応募・
ご協力ありがとうございました。

   ◆秋吉公民館2階ギャラリー
    令和4年11月2日(水)~11月29日(火)
   ◆大田公民館1階ロビー
    令和4年12月1日(木)~12月21日(水)
   ◆大嶺公民館 2階ロビー
    
令和5年1月6日(金)~1月25日(水)  

大嶺公民館2階ロビー
 
 

 
 ■令和4年度 会員研修≪大分県中津市耶馬渓≫
令和4年11月20日(日)

  今回の研修は大分県中津市耶馬渓町での自然・歴
 史散策です。バスガイドの方の土地の逸話や説明、
 解説を交えて車窓からの風景を味わいつつ到着した
 深耶馬渓や渓石園、青の洞門などの絶景も堪能しま
 した。
  昼食は季節の色どりにあふれた旬の食材を金色温
 泉こがね山荘内香露庵で堪能しました。
  大分県の有形文化財に指定されている日本一長い 石造アーチ橋である耶馬渓橋や、禅海和尚が30年か
 けて穿った青の洞門の手彫り洞門など自然と人が守
 り、作り出した絶景の数々に触れて、自然とそれを
 保護して後に残す大切さを実感出来た研修でした。


⇐耶馬渓橋(オランダ橋)
 

⇐ 渓石園
 耶馬渓ダムに隣接する日本庭園。12万個もの耶馬渓の石とダムの水を利用して耶馬渓の渓流を再現。100種3万1000本以上の木々が植えられ、四季折々の美しさを見せる。



⇑ 香露庵
 

深耶馬渓一目八景
 紅葉も黄葉も見頃でした。
  

 青の洞門 


 
 

 
 ■令和4年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 令和4年11月
 ●書道の部15校参加(小学10校・中学5校)応募総数176点(小学122点・中学54点) 作品の写真 はこちらへ 
 ●ポスターの部10校参加(小学7校・中学3校)応募総数46点(小学28点・中学18点)
小学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部 
低学年
(1・.2年)
金賞 秋吉小学校 2年 叶屋  優奈
銀賞 秋吉小学校 2年 松田  桃美
伊佐小学校 2年 山本  蒼太
銅賞 秋芳桂花小学校 1年 篠田  有那
秋芳桂花小学校 1年 村田  楓雅
淳美小学校 1年 小田  彩乃
中学年
(3・4年)
金賞 伊佐小学校 4年 三好   葵
銀賞 大田小学校 4年 林   勇翔
秋芳桂花小学校 3年 松原  佑紀
銅賞 伊佐小学校 4年 岡山  夏海
大嶺小学校 4年 内山  心華
秋吉小学校 3年 宮野  琴美
高学年
(5・6年)
金賞 大嶺小学校 6年 森本  小晴
銀賞 大嶺小学校 6年 森田  帆南
大嶺小学校 5年 藤川  優月
銅賞 於福小学校 6年 増原  仁香
秋芳桂花小学校 5年 井上  心春
豊田前小学校 5年 佐々本 和佳
ポスターの部 
低学年
(1・.2年)
金賞 秋芳桂花小学校 2年 播磨 つむぎ
銀賞 淳美小学校 2年 井上  柚羽
麦川小学校 1年 沓野  希海
銅賞 伊佐小学校 2年 山本  理稀
中学年
(3・4年)
金賞 淳美小学校 4年 阿武 美咲希
銀賞 伊佐小学校 3年 村上   花
於福小学校 3年 増原  叶歩
銅賞 麦川小学校 4年 濵田  悠矢
麦川小学校 3年 沓野  成海
伊佐小学校 3年 原田  莉帆
高学年
(5・6年)
金賞 秋芳桂花小学校 5年 重冨 那菜美
銀賞 伊佐小学校 6年 篠田  絢菜
大嶺小学校 5年 三戸  希美
銅賞 大嶺小学校 6年 河口  凌大
大嶺小学校 6年 森   明澄
秋芳桂花小学校 5年 田原  一花
 
中学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部
全学年  金賞 美東中学校 3年 鹿嶋  杏奈
銀賞 美東中学校 2年 坂本  瑠花
美東中学校 1年 長井  理沙
銅賞 厚保中学校 3年 明光院 奈波
大嶺中学校 2年 深川  佳穂
大嶺中学校 1年 植田  瑞央
ポスターの部
全学年 金賞 秋芳中学校 1年 白井  里奈
銀賞 美東中学校 2年 大野  真緒
美東中学校 1年 大野  陽輝
銅賞 美東中学校 1年 粟屋  紗袈
美東中学校 1年 長尾  厚志
美東中学校 1年 邑田  心花
 
 

 
 【中止】■令和4年度 美祢市自然保護協会秋吉台清掃活動&散策 令和4年10月30日
 誠に申し訳ございませんが、美祢市内に配布させてい
ただきました左の広告の「美祢市自然保護協会秋吉台
清掃活動&散策」は都合により中止といたします。

日    時2022年10月30日(日) 9時~11時半まで
散策場所長者ヶ森~地獄台
集   合長者ヶ森駐車場(9時)

 ※10月30日(日)9時から15時は秋吉
台への出入りが出来ません。お越しに
なりませんようお願い申し上げます。
お問い合わせ
 美祢市自然保護協会事務局(秋吉台科学博物館内) 
          ☎0837-62-0640
 

 
 ■令和4年度 第3回美祢市自然保護協会理事会・第2回広報部会 令和4年9月14日(水)
   令和4年度第3回美祢市自然保護協会理事会と第2回
美祢市自然保護協会広報部会が開催されました。

 第3回美祢市自然保護協会理事会では、8月24日に開
催された第2回美祢市自然保護協会正副部長会議を基
に、広報や清掃及び散策活動など「今後の活動日程」
と、
「会員及び役員研修」について協議しました。

 また、第2回美祢市自然保護協会広報部会では、「令
和4年度ポスター・書道コンクールの審査」を実施し、
「作品展示・返却」など今後の予定と、「広報『秋吉
台~美祢市自然保護協会だより~』発行計画と掲載
内容」などについて協議しました。

 
 

 
 ■令和4年度 第1回美祢市自然保護協会広報部会 令和4年6月30日
   令和4年度第1回美祢市自然保護協会広報部会が開催
れました。今回は「広報『秋吉台~美祢市自然保護協会
だよ
り~』発行計画と掲載内容」と「ポスター・書道コン
クール」に
ついて協議しました。
 
 


 ■令和4年度 定期総会・講演会 令和4年6月19日(日)
   
 

 令和4年度の総会を開催し、会長挨拶につづき、来賓の美祢市長篠田洋司
氏からご祝辞を頂きました。
 その後、昨年度の事業報告や決算報告、監査報告、本年度の事業計画、予
算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも賛成多数で可決承
認されました。
 今年度の会員研修視察は新型コロナウイルス感染症の影響と予算の都合上
内容が変更になる可能性があります。[予定日:11月下旬)]
その後、洞窟探検家・日本洞窟学会評議員・美祢市教育委員会文化財保護課
特別専門員 村上 崇史(むらかみ たかし)氏」により、「秋芳洞と景
清穴の新洞窟及び秋芳洞の照明植生について」と題した講演会をしていただ
きました。
   
 
 

 ■令和4年度 第2回美祢市自然保護協会理事会 令和4年6月19日
  令和4年度第2回美祢市自然保護協会理事会が開催されました。今回は、前回に
引き続き、「次期理事について」と、「定期総会及び講演会について」等の最
終確認を行いました。
 
 
 

 
 ■令和4年度 第1回美祢市自然保護協会理事会 令和4年5月12日
  令和4年度第1回美祢市自然保護協会理事会が開催され
ました。今回は、正副部長会議に引き続き、今年の6月に
現理事の任期が満了するため、令和6年6月までの「次期
理事について」と、「総会の開催について」方針令和3年
度事業報告、決算や令和4年度事業計画、予算について等
を議論しました。

 
 
 




 
 ■令和4年度 第1回正副部長会議 令和4年4月13日
 令和4年度自然保護協会第1回正副部長会議が開催され
ました。今回は、今年
の6月に現理事の任期が満了する
ため、令和6年6月までの「次期理事について」
と、5月
と6月に各開催予定の、「理事会及び総会の開催につい
て」方針等を議論
しました。 
 
 




 
 ■令和3年度 山焼き後の清掃活動&散策 令和4年3月13日
 
   美祢市自然保護協会では、自然保護活動の一環として、秋吉
台を散策しながら清掃活動を行います。
 今年度はたぬき穴から馬ころび方面で、清掃活動を行いつつ、
山焼き後にしかみられらない足元の植物の観察や学芸員による
石灰岩についての解説などを交えた散策を行いました。
 




 
 ■令和3年度 第2回自然保護協会環境調査部会開催 令和4年2月25日

 令和3年度第2回自然保護協会理事会を開催し、会長挨
拶に続き、今年度の事業報告、秋芳洞の照明植生、来年
度の事業計画など協議しました。特に、1月18日に実施し
た環境調査部会で視察した「秋芳洞の照明植生」につい
ては、市の担当者をお呼びし、経緯と現状を理事会全体で
聞き、質疑応答を行いました。現状の把握と今後も適宜協
議を行い、市と協会との連携を深め、協力していくことで
決定いたしました。
 
 



 ■令和3年度 自然保護協会環境調査部会開催 令和4年1月18日
      令和3年度自然保護協会環境調査部会が開
催されました。今回は「秋芳洞内の照明植
生について」の調査でした。洞内の視
察を行い、今後の協会としての方針を
議論しました。

 


 
 ■令和3年度 自然保護啓発作品の展示 令和3年11月2日~令和4年1月25日

令和3年度自然保護啓発作品の入賞作品を次
の場所・期間にて展示しました。ご応募・ご協力
ありがとうございました

    ◆秋吉公民館2階展示コーナー
     令和3年11月2日(火)~11月29日(月)
◆大田公民館1階ロビー
     令和3年12月1日(水)~12月21日(火)
 ◆大嶺公民館 2階ロビー
     令和4年1月5日(水)~1月25日(火) 
 
 


 
 ■令和3年度 会員研修 ≪山口県岩国市≫ 令和3年11月21日
 
 
 今回の研修は岩国市での自然・歴史散策
です。とことこトレイン、錦川清流線(電
車)に乗り、自然や地域の文化活動の一端
に触れました。また、昼食は、藩主に岩国
寿司を最初に献上したといわれる三原屋さ
んで、300年以上続く伝統の味を味わいま
した。 
 錦帯橋のような名勝地や岩国城などの史
跡を見学し、岩国城周辺の檜皮の採取等も
行われる国有林を散策し、岩国市の自然や
歴史を視覚や聴覚、味覚で時代を超えて学
ぶこと出来た研修でした。
 




 ■令和3年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 令和3年11月
 ●書道の部15校参加(小学10校・中学5校)応募総数188点(小学138点・中学50点) 作品の写真 はこちらへ 
 ●ポスターの部10校参加(小学7校・中学3校)応募総数67点(小学38点・中学29点)
小学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部 
低学年
(1・.2年)
金賞 秋芳桂花小学校 2年 松原  佑紀
銀賞 伊佐小学校 2年 竹内 隆太郎
秋吉小学校 1年 叶屋  優奈
銅賞 大嶺小学校 2年 中原  一樹
伊佐小学校 2年 藤田  颯祐
淳美小学校 2年 笹田  琴未
中学年
(3・4年)
金賞 秋芳桂花小学校 4年 篠田  彩夏
銀賞 大田小学校 4年 田邊  和音
大嶺小学校 4年 藤川  優月
銅賞 大嶺小学校 4年 阿座上 颯斗
淳美小学校 4年 藤原  美咲
豊田前小学校 3年 下村  陽与
高学年
(5・6年)
金賞 淳美小学校 6年 桝重  希夏
銀賞 綾木小学校 6年 長井  理沙
伊佐小学校 6年 西山  菜月
銅賞 伊佐小学校 5年 本間  心美
大嶺小学校 5年 森本  小晴
於福小学校 5年 増原  仁香
ポスターの部 
低学年
(1・.2年)
金賞 淳美小学校 2年 南波  一華
銀賞 大田小学校 2年 中田  帆希
淳美小学校 1年 矢野 優輝之
銅賞 淳美小学校 2年 村田  小春
淳美小学校 2年 倉重  絢斗
中学年
(3・4年)
金賞 秋芳桂花小学校 3年 原川  実結
銀賞 秋芳桂花小学校 4年 田原  一花
淳美小学校 3年 阿武 美咲希
銅賞 淳美小学校 4年 大野  航輝
秋吉小学校 3年 阿座上 黎
秋芳桂花小学校 3年 播磨  透弐
高学年
(5・6年)
金賞 伊佐小学校 5年 山下  由華
銀賞 淳美小学校 6年 寺田  奈生
淳美小学校 5年 青木  南朋
銅賞 秋芳桂花小学校 5年 篠原  龍吾
秋芳桂花小学校 5年 福定  琥鉄
麦川小学校 5年 伊賀  慶次
 
中学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部
全学年  金賞 美東中学校 3年 宇佐川 楓夏
銀賞 厚保中学校 2年 明光院 奈波
美東中学校 2年 秋里  乘華
銅賞 美東中学校 2年 鹿嶋  杏奈
秋芳中学校 2年 阿座上  凜
大嶺中学校 1年 古谷  朱里
ポスターの部
全学年 金賞 伊佐中学校 3年 山本 帆乃香
銀賞 大嶺中学校 2年 内山  智真
大嶺中学校 1年 川原  悠雅
銅賞 大嶺中学校 3年 齊藤  栄大
大嶺中学校 2年 西山  昊希
大嶺中学校 2年 野坂  謙真
 
 




 
 ■令和3年度 理事会(書面決議) ・事業計画  令和3年6月
 ◆本年度の事業計画等詳しくは本協会広報「秋吉台」22号をご覧ください




 
■令和2年度 定期総会(書面決議)・活動計画  令和2年7月
◆本年度の活動計画等詳しくは本協会広報「秋吉台」20号をご覧ください
美祢市自然保護協会
創立50周年記念式典・記念講演開催
 令和元年11月24日(日)
たくさんの来賓をお迎えし、祝福のお言葉をいただきましたました  進行に携わった役員 
昭和44年7月に創立された本協会は、令和元年に50周年を迎えました。
当時、高度成長時代を迎え、秋吉台、秋芳洞を中心に多くの観光客を迎え、又秋吉台有料道路の建設も重なり、秋芳町住民の自然保護への気運が高まるなか、有志が立上り設立の運びとなりました。
平成20年には1市2町の合併により新美祢市が誕生するも、名称を変更しその理念、活動を今日まで継承してまいりました。
 発行された50周年記念誌等 永年の活動を表彰された団体 

      記念講演    式典終了後に記念講演が行われました
記念講演を「大井徳三先生」にお願いしました。
講演内容は宇宙の中で地球が偶然的に誕生し、しかもその環境は生物を育むのに絶好の環境が整った。地球が誕生して約40億年と言われていますが、地球の歴史を1年に置き換えてみると、その中で人類の歴史は、ほんの数分にしかならないが、今この地球が人間の力により汚されつつある、と地球を人生に例えられ、私たちの自然保護活動の大切さを教えてくださいました。
◆大井先生のプロフィール
長門市に誕生、仙崎小学校卒業、慶應義塾大学大学院計量経済学修士 修了
日本放送協会に入社、ディレクターとし数多くのドキメンタリー・歴史・美術・文化教養番組を制作、NHK4K開局特別番組の制作プロデューサーを歴任
現在 ルネッサ長門館長、萩テレビ代表取締役社長に就任中
■令和元年度 会員県外研修≪大分県九重町・福岡県太宰府市≫
     (八丁原地熱発電所&九州国立博物館)
 令和元年8月24日(土)
くじゅう連山や阿蘇くじゅう国定公園の山々に囲まれ、火山による地熱エネルギーに恵まれた立地に位置する「八丁原(はっちょうばる)地熱発電所」。日本最大の地熱発電所で、1号機と2号機を合わせて総出力は11万キロワットに及びます。地下から取り出した蒸気を利用して電気をつくっています。 室町幕府・足利将軍15代のおよそ240年を通観する、これまでにない規模の展覧会で、京都・等持院とうじいんの足利将軍像13体が勢ぞろいしての公開でした。
     ■令和元年度 定期総会・基調講演  令和元年6月23日(日)
平成30年度の総会を開催し、会長挨拶につづき、来賓の方々からご祝辞を頂きました。
その後、本年度の事業計画、予算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも満場一致で可決承認されました。
特に今年度は会発足50年を迎えることから、記念の式典や記念サッシ発行計画などの発表がありました。[記念式典開催予定日:11月24日(日)]
また、今年度の会員研修視察は福岡県「九州国立博物館」大分県九重"夢"大吊橋」などに決定されました。[予定日:8月24日(土)]
その後、美祢市教育委員会文化財保護課特別専門員 村上崇史(むらかみ たかし)氏」により、「秋芳洞新空間~最新成果を発表~」と題し、自分たちの探検による新空間の発見成果をまじえた、基調講演をしていただきました。
 
 ■平成30年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 平成30年10月
●書道の部17校参加(小学13校・中学4校)応募総数251点(小学205点・中学46点) 作品の写真 はこちらへ
●ポスターの部13校参加(小学8校・中学5校)応募総数82点(小学54点・中学28点)
小学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部 
低学年
(1・.2年)
金賞 伊佐小学校 2年 山下  ゆか
銀賞 秋芳桂花小学校 1年 篠田  朱里
大田小学校 2年 前野  美羽
銅賞 秋芳桂花小学校 1年 山本  総顯
淳美小学校 2年 兼重  圭佑
伊佐小学校 2年 原田  るい
中学年
(3・4年)
金賞 秋吉小学校 3年 白井  里奈
銀賞 大嶺小学校 3年 内山  沙弥
麦川小学校 4年 瀬畑 カンナ
銅賞 秋吉小学校 3年 宮園 奈那子
秋芳桂花小学校 4年 佐藤  希美
於福小学校 4年 竹内  咲花
高学年
(5・6年)
金賞 秋吉小学校 6年 土山  希望
銀賞 淳美嶺小学校 6年 村田  朱椛
伊佐小学校 6年 中山 はるか
銅賞 大田小学校 5年 大倉  千幸
大嶺小学校 5年 一倉  萌恵
麦川小学校 5年 岩坂   渚
ポスターの部 
低学年
(1・.2年)
金賞 大嶺小学校 2年 森   明澄
銀賞 秋芳桂花小学校 2年 岡﨑   天
大嶺小学校 2年 松田   樹
銅賞 大嶺小学校 1年 山野  勇翔
淳美小学校 2年 松岡  美颯
於福小学校 2年 竹内  瑛叶
中学年
(3・4年)
金賞 大田小学校 4年 並川   晴
銀賞 淳美小学校 3年 寺田  奈生
大田小学校 4年 坂本  瑠花
銅賞 秋吉小学校 4年 田口  月菜
大田小学校 4年 山縣  海叶
大嶺小学校 4年 森   健晴
高学年
(5・6年)
金賞 秋吉小学校 5年 小川 さくら
銀賞 秋吉小学校 5年 楳寿  真唯
秋吉小学校 5年 前田  日葵
銅賞 大田小学校 5年 重枝  佳志
大田小学校 6年 神田 明香莉
大田小学校 6年 中田   渚
中学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部
全学年  金賞 大嶺中学校 3年 野口  結衣
銀賞 伊佐中学校 2年 梶岡  愛花
伊佐中学校 3年 阿部 日南乃
銅賞 美東中学校 1年 藤谷  陽菜
大嶺中学校 1年 河村  未来
美東中学校 3年 新藤 そよ風
ポスターの部
全学年 金賞 秋芳中学校 3年 松原  爽香
銀賞 大嶺中学校 1年 齊藤  愛莉
伊佐中学校 3年 上田 ひかる
銅賞 大嶺中学校 2年 飯田  大翔
秋芳中学校 3年 石田  心海
大嶺中学校 3年 山本 はるか
  ■平成30年度 会員研修(島根県:三瓶自然館サヒメルほか)  平成30年8月25日(土)

今年の研修先は三瓶さんをはじめ、島根の自然の魅力を紹介する博物館でした。大地の歴史を語る化石、動物のはく製、4000年前、火山灰に埋もれた埋没林など、見所満載でした。
また、仁摩サンドミュージアムは砂、時、環境をテーマとした砂博物館で、砂のオブジェや世界の砂が展示されており、中央には世界最大の一年砂時計(高さ5.2m、直径1m)が悠久の時を刻んでいました。
     ■平成30年度 定期総会・基調講演  平成30年6月24日(日)
平成30年度の総会を開催し、会長挨拶につづき、来賓の方々からご祝辞を頂きました。
その後、本年度の事業計画、予算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも満場一致で可決承認されました。
今年度の会員研修視察は島根県「三瓶自然博物館・仁摩サウンドミュージアムほか」に決定されました。[予定日:8月中旬)]
その後、国立大学法人 広島大学大学院 教育研究科 自然システム教育学講座 准教授 富川 光(とみかわ こう)先生」により、「秋芳洞から見つかった新種のヨコエビ~本当はすごいヨコエビの世界~」と題した基調講演をしていただきました。
 
 ■平成29年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 平成29年10月
●書道の部19校参加(小学14校・中学5校)応募総数230点(小学201点・中学29点) 作品の写真 はこちらへ
●ポスターの部13校参加(小学9校・中学4校)応募総数59点(小学38点・中学21点)
小学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部 
低学年
(1・.2年)
金賞 伊佐小学校 1年 藤田  愛菜
銀賞 大嶺小学校 1年 小川  凜己
大田小学校 2年 山本  麻陽
銅賞 伊佐小学校 1年 山下  由華
大田小学校 2年 品川  維吹
伊佐小学校 2年 篠原  啓汰
中学年
(3・4年)
金賞 伊佐小学校 4年 三好   結
銀賞 大田小学校 3年 山本  絢香
伊佐小学校 4年 三好  裕登
銅賞 伊佐小学校 3年 山下 紗也華
大嶺小学校 4年 松冨  由菜
別府小学校 4年 柳井  大和
高学年
(5・6年)
金賞 別府小学校 6年 秋山  奈穂
銀賞 大嶺小学校 6年 小川  大翔
伊佐小学校 6年 山下  華央
銅賞 大嶺小学校 5年 上本  珠央
大田小学校 5年 坂本  花音
秋吉小学校 5年 松田  結衣
ポスターの部 
低学年
(1・.2年)
金賞 大田小学校 2年 中田  希海
銀賞 嘉万小学校 1年 松原  梨奈
大嶺小学校 1年 森   明澄
銅賞 於福小学校 1年 中原  悠輔
         
      
中学年
(3・4年)
金賞 秋吉小学校 4年 前田  日葵
銀賞 大田小学校 3年 森宗 日那太
大田小学校 4年 川本  頼斗
銅賞 嘉万小学校 3年 田原  一寛
大嶺小学校 3年 村田  琥珀
大田小学校 4年 石津  俊弥
高学年
(5・6年)
金賞 別府小学校 6年 秋山  奈穂
銀賞 大田小学校 6年 石津  真輝
嘉万小学校 6年 山本  航平
銅賞 秋吉小学校 5年 上利  心遥
大田小学校 5年 西   大樹
別府小学校 6年 森永  雄大
中学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部
全学年  金賞 厚保中学校 1年 木下  海徳
銀賞 伊佐中学校 2年 吉川  未矩
伊佐中学校 3年 川越  健祥
銅賞 伊佐中学校 2年 阿部 日南乃
美東中学校 3年 小玉  裕介
豊田前中学校 2年 小林 由布奈
ポスターの部
全学年 金賞 伊佐中学校 2年 上田 ひかる
銀賞 秋芳中学校 3年 阿座上 愛美
秋芳中学校 3年 松永  華歩
銅賞 美東中学校 1年 白石  優輝
美東中学校 2年 吉村  羽奏
伊佐中学校 3年 木村  愛里
     ■平成29年度 会員研修(大分県:豊後大野ジオパーク)  平成29年8月23日(水)
原尻の滝(はらじりのたき)

虹澗橋(こうかんきょう) 普光寺摩崖仏(ふこうじまがいぶつ)  俚楽の里(りがくのさと)伝承体験館

9万年前の阿蘇山の大噴火痕跡により、雄大で美しい大地。
その豊かな恵みを人々が巧みに生かし育んだ、特有の歴史・文化。
豊後大野ジオパークは大地と人が紡ぐ物語を体感できる場所でした。
地元ジオガイドさんの案内で有意義な研修ができました。
犬飼港跡(いぬがいみなとあと)  野菜ソムリエのヘルシーランチ  豊後大野ジオパーク ホームページ
     ■平成29年度 定期総会・基調講演  平成29年6月25日(日)
平成29年度の総会を開催し、本年度の事業計画、予算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも満場一致で可決承認されました。
今年度の会員研修視察は大分県「おおいた豊後大野ジオパーク」に決定されました。[予定日:8月23日(水)]
その後、山口大学大学院「創成科学研究科 准教授 細井 栄嗣 先生」により、「ニホンジカの生態と被害防除」と題した基調講演が開催されました。
■平成28年度役員研修会(市内探訪)  平成28年11月16日(水)

 ①歴史民俗資料館
    ↓
 ②白岩捕虜収容所跡
    ↓
 ③大嶺炭田荒川水平抗跡
    ↓
 ④化石採集場
    ↓
 ⑤石屋形羅漢磨崖仏

 を研修しました。


市内にある沢山の貴重な自然、遺跡、史跡、などを改めて
見学し、美祢市のすばらしさを再認識するとともに感動した一日でした。
 ■平成28年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 平成28年11月
●書道の部16校参加(小学14校・中学2校)応募総数133点(小学126点・中学7点) 作品の写真 はこちらへ
●ポスターの部16校参加(小学10校・中学6校)応募総数70点(小学38点・中学32点)
中学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部
全学年  金賞 伊佐中学校 1年 吉川 末矩
銀賞 伊佐中学校 3年 西村 琴葉
於福中学校 3年 松井信一朗
銅賞 伊佐中学校 1年 内海 美桜
伊佐中学校 3年 岡田 一真
伊佐中学校 3年 小川  栞
ポスターの部
全学年 金賞 大嶺中学校  3年 野間 遥奈
銀賞 美東中学校 1年 中島 真也
大嶺中学校 3年 佐伯 真菜
銅賞 秋芳中学校 2年 宇山 僚一
美東中学校 1年 吉村 羽奏
大嶺中学校 2年 柳瀬 泰雅
小学生の部 
高学年
(5・6年)
金賞 於福小学校  6年 山田 倫弘
銀賞 伊佐小学校 5年 山下 華央
大嶺小学校 5年 一倉 来瞳
銅賞 大嶺小学校 5年 長尾 和哉
大田小学校 6年 小野 愛羅
川東小学校 6年 山下 結矢
中学年
(3・4年)
金賞 伊佐小学校 3年 三好 裕登
銀賞 秋吉小学校 4年 松田 結衣
大田小学校 4年 宇佐川楓夏
銅賞 秋吉小学校 4年 土山 希望
嘉万小学校 4年 古谷 周音
別府小学校 4年 林  琢海
低学年
(1・.2年)
金賞 伊佐小学校 2年 山下紗也華
銀賞 秋吉小学校 2年 津立 弥雨
別府小学校 1年 末岡 志歩
銅賞 秋吉小学校 2年 井上  栞
大田小学校 2年 坂本 瑠花
伊佐小学校 2年 菊野 瑠菜
高学年
(5・6年)
金賞 別府小学校 5年 森永 雄大
銀賞 別府小学校 5年 林  結衣
大田小学校 6年 平岡 侑雅
銅賞 大田小学校 6年 中田 辰海
伊佐小学校 5年 別府志穂子
麦川小学校 5年 吉村  栞
中学年
(3・4年)
金賞 秋吉小学校 4年 土山 希望
銀賞 重安小学校 4年 西村 優華
於福小学校 4年 田 愛衣
銅賞 嘉万小学校 3年 杉山 友香
別府小学校 4年 林  琢海
大嶺小学校 4年 松田健太郎
低学年
(1・.2年)
金賞 於福小学校 2年 竹内 咲花
銀賞 秋吉小学校 2年 中島 諒矢
大嶺小学校 2年 篠田 航希
銅賞 大嶺小学校 2年 森  健晴
         
      
■平成28年会員研修 広島芸北(高原の自然館~八幡湿原~)  平成28年10月19日(水)
     ■平成28年度 定期総会・基調講演  平成28年6月26日(日)
平成28年度の総会を開催し、本年度の事業計画、予算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも満場一致で可決承認されました。
今年度の会員研修視察は広島県芸北「高原の自然館及び周辺」に決定されました。[予定日:10月19日(水)]
その後、山口大学大学院「創成科学研究科 教授 脇田 浩二 先生」により、「地球史から眺める秋吉台」と題した基調講演が開催されました。

今年度の会員研修は広島県芸北「高原の自然館~八幡湿原」10月19日(水)に決定しました。〔詳細、参加申込書〕
 
■平成27年度山焼き後の秋吉台散策と清掃  平成28年3月13日(日)
春の風物詩秋吉台の山焼きが今年も(3月4日)開催されました。
美祢市自然保護協会では秋吉台の保護活動の一環とした、「秋吉台の散策と清掃活動」を30名の参加者により実施いたしました。
当日はお天気にも恵まれた、山焼きあとの秋吉台は春の草花が顔を出し、石灰岩の表面からはアンモナイトやサンゴ礁の化石も発見ことができ、博物館学芸員の説明を聞きながら楽しいひと時を過ごしました。
 
 ■平成27年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 平成27年11月
●書道の部17校参加(小学13校・中学4校)応募総数200点(小学187点・中学13点) 作品の写真 はこちらへ
●ポスターの部14校参加(小学11校・中学3校)応募総数82点(小学45点・中学37点)
中学生の部  〔敬称は略します〕
書道の部
全学年  金賞 伊佐中学校 2年 西村 琴葉
銀賞 於福中学校 2年 松井信一朗
於福中学校 3年 平佐 智月
銅賞 秋芳南中学校 3年 岡﨑さくら
伊佐中学校 3年 阿部 琴乃
於福中学校 3年 南  姫伽
ポスターの部
全学年 金賞 伊佐中学校  1年 田中 大己
銀賞 美東中学校 1年 岩間 千里
大嶺中学校 1年 南部 夕渚
銅賞 大嶺中学校 1年 木附  瞳
大嶺中学校 3年 河内 泰志
伊佐中学校 3年 阿部 琴乃
小学生の部 
高学年  金賞 伊佐小学校  6年 吉川 末矩
銀賞 川東小学校 5年 重枝 花菜
大嶺小学校 6年 村田 莉音
銅賞 大嶺小学校 5年 野間 萌香
伊佐小学校 6年 阿部日南乃
伊佐小学校 6年 林  花音
中学年  金賞 大嶺小学校 4年 一倉 来瞳
銀賞 別府小学校 4年 秋山 奈穂
大嶺小学校 4年 松本 光希
銅賞 秋吉小学校 3年 前田 亜美
大嶺小学校 4年 小川 大翔
大嶺小学校 4年 重藤 友美
低学年  金賞 秋吉小学校 1年 宮園奈那子
銀賞 別府小学校 2年 杉山  健
麦川小学校 2年 岩坂  渚
銅賞 重安小学校 1年 柴崎 圭亮
大嶺小学校 2年 篠田 昊来
大嶺小学校 2年 藤岡 凛帆
高学年  金賞 大田小学校 5年 中島 世翔
銀賞 川東小学校 5年 松永 大樹
大田小学校 6年 兼重 睦実
銅賞 大田小学校 5年 中田 辰海
嘉万小学校 5年 阿武 桔子
赤郷小学校 6年 山縣 竜真
中学年  金賞 重安小学校 3年 西村 優華
銀賞 別府小学校 4年 林  結衣
別府小学校 4年 森永 雄大
銅賞 於福小学校 3年 井上 陽太
別府小学校 4年 豊田 侑生
大嶺小学校 4年 松本 光希
低学年  金賞 大田小学校 2年 石津 俊弥
銀賞 嘉万小学校 1年 田原 一寛
 
銅賞 大嶺小学校 1年 森  健晴
      
      
■平成27年度会員研修会参加者募集中
=おおいた姫島ジオパーク=
 受付期間:平成27年10月1日(木)10月7日(水)
おおいた姫島ジオパークは、国東半島北部の周防灘に浮かぶ火山島で、中央部の中央丘陵地域、その西部の中央低地地域と矢筈岳や達磨山などの火山地域に地形区分されます。
姫島は、古事記の「国生み」にも登場する島で、島にはそれらの伝承に関連する遺産や、鎌倉時代に端を発する念仏おどりを起源とする「きつね踊り」・「あや踊り」などの盆踊りが守り継がれています。
自然では、5月頃と10月頃に、「アサギマダラ」が休息に訪れ、その優雅に舞う姿を目的に、多くの人々が訪島されます。
 おおいた姫島ジオパークへのリンク
 
 ■秋吉台清掃活動  平成27年7月26日(日)
 楽しかった花火大会の翌日 ●まさに宴の下の力持ち●
午前7時集合、美祢市自然保護協会、美祢市シルバー人材センター、美祢市観光協会等の皆さんにより清掃活動がおこなわれました。こうして秋吉台の自然が守られていま~す。
 ■平成27年度 定期総会  平成27年6月21日(日)
平成27年度の総会を開催し、本年度の事業計画、予算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも満場一致で可決承認されました。
その後、山口県立博物館「理学博士 田中 浩」先生による、基調講演が開催されました。
講演は「同じ穴のムジナ~アナグマの巣穴を利用するタヌキ・キツネの関係~」」と題され、めったに目にすることのできない動物たちの習性について、映像を交えてのお話はとても興味深く、楽しいひと時を過ごすことができました。
 
 ■晩秋の秋吉台散策と清掃活動を実施  平成26年11月30日(日)

▲清掃活動をしながら!
 ▲おしゃべりを楽しみながら!
▲秋吉台の解説を聞きながら!
 ▲ウォーキングで体を鍛えながら!
とっても楽しいひと時を過ごすことができました。下関市や長門市からも参加を頂きました。
来年も行う予定で~す。
 
 ■平成26年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 平成26年11月
●書道の部14校参加(小学12校・中学2校)応募総数132点(小学121点・中学11点) 作品の写真 はこちらへ
●ポスターの部11校参加(小学8校・中学3校)応募総数43点(小学24点・中学19点)
 〔敬称は略します〕
ポスターの部
全学年 金賞 伊佐中学校  2年 阿部 琴乃
銀賞 美東中学校 3年 遠藤 淳平
美東中学校 3年 増野 瑞希
銅賞 於福中学校 3年 波多野若奈
美東中学校 3年 森重 貫慧
美東中学校 3年 田中 克征
小学生の部 
高学年  金賞 別府小学校 6年 阿座上愛美
銀賞 赤郷小学校 5年 堀田 菜摘
赤郷小学校 5年 山縣 竜真
銅賞 赤郷小学校 6年 岡田 拓也
赤郷小学校 6年 藤井 美咲
赤郷小学校 5年 小川沙々香
中学年  金賞 川東小学校 4年 松永 大樹
銀賞 別府小学校 3年 森永 雄大
別府小学校 3年 豊田 侑生
銅賞 大田小学校 4年 重枝和佳奈
嘉万小学校 3年 岡﨑  善
大田小学校 3年 石津 颯人
低学年  金賞 秋吉小学校 2年 中島 斡希
銀賞 大嶺小学校 1年 中村彰太郎
大田小学校 1年 石津 俊弥
銅賞 城原小学校 2年 中山 大翔
      
      
 
 ■ちゃれんじジオinMIne秋吉台 平成26年11月15日(水)~

詳しくはこちらの募集チラシへ
 
 ■長野県から美祢市へはるばる700キロを飛来 平成26年10月15日(水)
美祢市秋芳町八代の中村会長宅の庭で、識別番号が記された「アサギマダラ」がみつかりました。
このチョウは約700キロ離れた長野県から飛来したものと判明しました。中村会長によると、9日午後4時ごろ、羽に文字が書かれているアサギマダラが庭に植えたフジバカマにとまっているのを見つけたとのことで、20年ほど前から庭で観察をつづけているが識別番号があるのを見つけたのはじめてとのことです。
羽には「TAT」「8.2」「1026」「JET]と記されており、県立山口博物館によると、長野県、立科町の女神湖周辺で8月2日に放されたものであるとのことでした。
 ■秋吉台ジオパーク落語 平成26年11月15日(土)
Mine秋吉台ジオパーク落語お披露目後援会観覧希望者募集中!
 
詳しくは下記又はチラシをクリックしてください。

■右のチラシ クリック(PDF)

■下の観覧希望申込書クリック(PDF)
プリントアウトのうえ必要事項記入の上送付ください
 
 
 ■会員研修会 平成26年8月5日(火)
熊本県阿蘇ジオパークへ研修視察に行きました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、参加者は大型バス満杯でした。
阿蘇山はジオパークの先輩、参加会員の目は真剣そのものでした。
 
 ■秋吉台清掃奉仕活動  平成26年7月27日(日)
昨日開催された、秋吉台花火大会の会場周辺の清掃活動を実施しました。
参加者は本協会員及びシルバー人材センターの皆さんでした。
この清掃活動は協会の年計画のひとつでたくさんの方々の参加を頂きました。
参加された皆さん大変お疲れ様でした。
 
 ■平成26年度 定期総会  平成26年6月28日(土)
平成26年度の総会を開催し、本年度の事業計画、予算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも満場一致で可決承認されました。
その後、山口大学副学長「田中和広」先生による、記念講演が開催されました。
講演は「美祢市の自然遺産」と題され、先生の学生時代からの秋吉台や周辺調査に対する研究成果やエピソードをまじえてのお話に感動しました。
 
みねし しぜんほご   きょうかい ≪事務局≫ 〒754-0511  
山口県美祢市秋芳町秋吉11237-938  
秋吉台科学博物館内
美祢市自然保護協会 電 話 (0837)62-0640
F A X (0837)62-0324
Mail sizenhogo35@outlook.jp