|
|
|
|
美祢市自然保護協会
創立50周年記念式典・記念講演開催 |
令和元年11月24日(日) |
|
|
|
|
|
たくさんの来賓をお迎えし、祝福のお言葉をいただきましたました |
進行に携わった役員 |
|
|
|
昭和44年7月に創立された本協会は、令和元年に50周年を迎えました。
当時、高度成長時代を迎え、秋吉台、秋芳洞を中心に多くの観光客を迎え、又秋吉台有料道路の建設も重なり、秋芳町住民の自然保護への気運が高まるなか、有志が立上り設立の運びとなりました。
平成20年には1市2町の合併により新美祢市が誕生するも、名称を変更しその理念、活動を今日まで継承してまいりました。 |
|
発行された50周年記念誌等 |
永年の活動を表彰された団体 |
|
|
|
|
|
|
記念講演を「大井徳三先生」にお願いしました。
講演内容は宇宙の中で地球が偶然的に誕生し、しかもその環境は生物を育むのに絶好の環境が整った。地球が誕生して約40億年と言われていますが、地球の歴史を1年に置き換えてみると、その中で人類の歴史は、ほんの数分にしかならないが、今この地球が人間の力により汚されつつある、と地球を人生に例えられ、私たちの自然保護活動の大切さを教えてくださいました。 |
◆大井先生のプロフィール
長門市に誕生、仙崎小学校卒業、慶應義塾大学大学院計量経済学修士 修了
日本放送協会に入社、ディレクターとし数多くのドキメンタリー・歴史・美術・文化教養番組を制作、NHK4K開局特別番組の制作プロデューサーを歴任
現在 ルネッサ長門館長、萩テレビ代表取締役社長に就任中 |
|
|
|
■令和元年度 会員県外研修≪大分県九重町・福岡県太宰府市≫
(八丁原地熱発電所&九州国立博物館) |
令和元年8月24日(土) |
|
|
|
くじゅう連山や阿蘇くじゅう国定公園の山々に囲まれ、火山による地熱エネルギーに恵まれた立地に位置する「八丁原(はっちょうばる)地熱発電所」。日本最大の地熱発電所で、1号機と2号機を合わせて総出力は11万キロワットに及びます。地下から取り出した蒸気を利用して電気をつくっています。 |
|
室町幕府・足利将軍15代のおよそ240年を通観する、これまでにない規模の展覧会で、京都・等持院の足利将軍像13体が勢ぞろいしての公開でした。 |
|
|
|
|
■令和元年度 定期総会・基調講演 |
令和元年6月23日(日) |
|
平成30年度の総会を開催し、会長挨拶につづき、来賓の方々からご祝辞を頂きました。
その後、本年度の事業計画、予算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも満場一致で可決承認されました。
特に今年度は会発足50年を迎えることから、記念の式典や記念サッシ発行計画などの発表がありました。[記念式典開催予定日:11月24日(日)]
また、今年度の会員研修視察は福岡県「九州国立博物館」大分県九重"夢"大吊橋」などに決定されました。[予定日:8月24日(土)]
その後、美祢市教育委員会文化財保護課特別専門員 村上崇史(むらかみ たかし)氏」により、「秋芳洞新空間~最新成果を発表~」と題し、自分たちの探検による新空間の発見成果をまじえた、基調講演をしていただきました。 |
|
|
|
|
|
■平成30年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 |
平成30年10月 |
|
●書道の部17校参加(小学13校・中学4校)応募総数251点(小学205点・中学46点) |
|
●ポスターの部13校参加(小学8校・中学5校)応募総数82点(小学54点・中学28点) |
|
小学生の部 |
〔敬称は略します〕 |
書道の部 |
低学年
(1・.2年) |
金賞 |
伊佐小学校 |
2年 |
山下 ゆか |
銀賞 |
秋芳桂花小学校 |
1年 |
篠田 朱里 |
大田小学校 |
2年 |
前野 美羽 |
銅賞 |
秋芳桂花小学校 |
1年 |
山本 総顯 |
淳美小学校 |
2年 |
兼重 圭佑 |
伊佐小学校 |
2年 |
原田 るい |
中学年
(3・4年) |
金賞 |
秋吉小学校 |
3年 |
白井 里奈 |
銀賞 |
大嶺小学校 |
3年 |
内山 沙弥 |
麦川小学校 |
4年 |
瀬畑 カンナ |
銅賞 |
秋吉小学校 |
3年 |
宮園 奈那子 |
秋芳桂花小学校 |
4年 |
佐藤 希美 |
於福小学校 |
4年 |
竹内 咲花 |
高学年
(5・6年) |
金賞 |
秋吉小学校 |
6年 |
土山 希望 |
銀賞 |
淳美嶺小学校 |
6年 |
村田 朱椛 |
伊佐小学校 |
6年 |
中山 はるか |
銅賞 |
大田小学校 |
5年 |
大倉 千幸 |
大嶺小学校 |
5年 |
一倉 萌恵 |
麦川小学校 |
5年 |
岩坂 渚 |
|
ポスターの部 |
低学年
(1・.2年) |
金賞 |
大嶺小学校 |
2年 |
森 明澄 |
銀賞 |
秋芳桂花小学校 |
2年 |
岡﨑 天 |
大嶺小学校 |
2年 |
松田 樹 |
銅賞 |
大嶺小学校 |
1年 |
山野 勇翔 |
淳美小学校 |
2年 |
松岡 美颯 |
於福小学校 |
2年 |
竹内 瑛叶 |
中学年
(3・4年) |
金賞 |
大田小学校 |
4年 |
並川 晴 |
銀賞 |
淳美小学校 |
3年 |
寺田 奈生 |
大田小学校 |
4年 |
坂本 瑠花 |
銅賞 |
秋吉小学校 |
4年 |
田口 月菜 |
大田小学校 |
4年 |
山縣 海叶 |
大嶺小学校 |
4年 |
森 健晴 |
高学年
(5・6年) |
金賞 |
秋吉小学校 |
5年 |
小川 さくら |
銀賞 |
秋吉小学校 |
5年 |
楳寿 真唯 |
秋吉小学校 |
5年 |
前田 日葵 |
銅賞 |
大田小学校 |
5年 |
重枝 佳志 |
大田小学校 |
6年 |
神田 明香莉 |
大田小学校 |
6年 |
中田 渚 |
|
|
中学生の部 |
〔敬称は略します〕 |
書道の部 |
全学年 |
金賞 |
大嶺中学校 |
3年 |
野口 結衣 |
銀賞 |
伊佐中学校 |
2年 |
梶岡 愛花 |
伊佐中学校 |
3年 |
阿部 日南乃 |
銅賞 |
美東中学校 |
1年 |
藤谷 陽菜 |
大嶺中学校 |
1年 |
河村 未来 |
美東中学校 |
3年 |
新藤 そよ風 |
|
ポスターの部 |
全学年 |
金賞 |
秋芳中学校 |
3年 |
松原 爽香 |
銀賞 |
大嶺中学校 |
1年 |
齊藤 愛莉 |
伊佐中学校 |
3年 |
上田 ひかる |
銅賞 |
大嶺中学校 |
2年 |
飯田 大翔 |
秋芳中学校 |
3年 |
石田 心海 |
大嶺中学校 |
3年 |
山本 はるか |
|
|
|
|
■平成30年度 会員研修(島根県:三瓶自然館サヒメルほか) |
平成30年8月25日(土) |
|
|
|
|
|
|
今年の研修先は三瓶さんをはじめ、島根の自然の魅力を紹介する博物館でした。大地の歴史を語る化石、動物のはく製、4000年前、火山灰に埋もれた埋没林など、見所満載でした。
また、仁摩サンドミュージアムは砂、時、環境をテーマとした砂博物館で、砂のオブジェや世界の砂が展示されており、中央には世界最大の一年砂時計(高さ5.2m、直径1m)が悠久の時を刻んでいました。 |
|
|
|
■平成30年度 定期総会・基調講演 |
平成30年6月24日(日) |
|
|
|
|
平成30年度の総会を開催し、会長挨拶につづき、来賓の方々からご祝辞を頂きました。
その後、本年度の事業計画、予算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも満場一致で可決承認されました。
今年度の会員研修視察は島根県「三瓶自然博物館・仁摩サウンドミュージアムほか」に決定されました。[予定日:8月中旬)]
その後、国立大学法人 広島大学大学院 教育研究科 自然システム教育学講座 准教授 富川 光(とみかわ こう)先生」により、「秋芳洞から見つかった新種のヨコエビ~本当はすごいヨコエビの世界~」と題した基調講演をしていただきました。 |
|
|
|
■平成29年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 |
平成29年10月 |
|
●書道の部19校参加(小学14校・中学5校)応募総数230点(小学201点・中学29点) |
|
●ポスターの部13校参加(小学9校・中学4校)応募総数59点(小学38点・中学21点) |
|
小学生の部 |
〔敬称は略します〕 |
書道の部 |
低学年
(1・.2年) |
金賞 |
伊佐小学校 |
1年 |
藤田 愛菜 |
銀賞 |
大嶺小学校 |
1年 |
小川 凜己 |
大田小学校 |
2年 |
山本 麻陽 |
銅賞 |
伊佐小学校 |
1年 |
山下 由華 |
大田小学校 |
2年 |
品川 維吹 |
伊佐小学校 |
2年 |
篠原 啓汰 |
中学年
(3・4年) |
金賞 |
伊佐小学校 |
4年 |
三好 結 |
銀賞 |
大田小学校 |
3年 |
山本 絢香 |
伊佐小学校 |
4年 |
三好 裕登 |
銅賞 |
伊佐小学校 |
3年 |
山下 紗也華 |
大嶺小学校 |
4年 |
松冨 由菜 |
別府小学校 |
4年 |
柳井 大和 |
高学年
(5・6年) |
金賞 |
別府小学校 |
6年 |
秋山 奈穂 |
銀賞 |
大嶺小学校 |
6年 |
小川 大翔 |
伊佐小学校 |
6年 |
山下 華央 |
銅賞 |
大嶺小学校 |
5年 |
上本 珠央 |
大田小学校 |
5年 |
坂本 花音 |
秋吉小学校 |
5年 |
松田 結衣 |
|
ポスターの部 |
低学年
(1・.2年) |
金賞 |
大田小学校 |
2年 |
中田 希海 |
銀賞 |
嘉万小学校 |
1年 |
松原 梨奈 |
大嶺小学校 |
1年 |
森 明澄 |
銅賞 |
於福小学校 |
1年 |
中原 悠輔 |
|
|
|
|
|
|
中学年
(3・4年) |
金賞 |
秋吉小学校 |
4年 |
前田 日葵 |
銀賞 |
大田小学校 |
3年 |
森宗 日那太 |
大田小学校 |
4年 |
川本 頼斗 |
銅賞 |
嘉万小学校 |
3年 |
田原 一寛 |
大嶺小学校 |
3年 |
村田 琥珀 |
大田小学校 |
4年 |
石津 俊弥 |
高学年
(5・6年) |
金賞 |
別府小学校 |
6年 |
秋山 奈穂 |
銀賞 |
大田小学校 |
6年 |
石津 真輝 |
嘉万小学校 |
6年 |
山本 航平 |
銅賞 |
秋吉小学校 |
5年 |
上利 心遥 |
大田小学校 |
5年 |
西 大樹 |
別府小学校 |
6年 |
森永 雄大 |
|
|
中学生の部 |
〔敬称は略します〕 |
書道の部 |
全学年 |
金賞 |
厚保中学校 |
1年 |
木下 海徳 |
銀賞 |
伊佐中学校 |
2年 |
吉川 未矩 |
伊佐中学校 |
3年 |
川越 健祥 |
銅賞 |
伊佐中学校 |
2年 |
阿部 日南乃 |
美東中学校 |
3年 |
小玉 裕介 |
豊田前中学校 |
2年 |
小林 由布奈 |
|
ポスターの部 |
全学年 |
金賞 |
伊佐中学校 |
2年 |
上田 ひかる |
銀賞 |
秋芳中学校 |
3年 |
阿座上 愛美 |
秋芳中学校 |
3年 |
松永 華歩 |
銅賞 |
美東中学校 |
1年 |
白石 優輝 |
美東中学校 |
2年 |
吉村 羽奏 |
伊佐中学校 |
3年 |
木村 愛里 |
|
|
|
|
■平成29年度 会員研修(大分県:豊後大野ジオパーク) |
平成29年8月23日(水) |
|
|
原尻の滝(はらじりのたき) |
|
|
|
|
虹澗橋(こうかんきょう) |
普光寺摩崖仏(ふこうじまがいぶつ) |
俚楽の里(りがくのさと)伝承体験館 |
|
|
|
9万年前の阿蘇山の大噴火痕跡により、雄大で美しい大地。
その豊かな恵みを人々が巧みに生かし育んだ、特有の歴史・文化。
豊後大野ジオパークは大地と人が紡ぐ物語を体感できる場所でした。
地元ジオガイドさんの案内で有意義な研修ができました。 |
|
犬飼港跡(いぬがいみなとあと) |
野菜ソムリエのヘルシーランチ |
豊後大野ジオパーク ホームページ |
|
|
■平成29年度 定期総会・基調講演 |
平成29年6月25日(日) |
|
|
|
|
平成29年度の総会を開催し、本年度の事業計画、予算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも満場一致で可決承認されました。
今年度の会員研修視察は大分県「おおいた豊後大野ジオパーク」に決定されました。[予定日:8月23日(水)]
その後、山口大学大学院「創成科学研究科 准教授 細井 栄嗣 先生」により、「ニホンジカの生態と被害防除」と題した基調講演が開催されました。 |
|
|
|
■平成28年度役員研修会(市内探訪) |
平成28年11月16日(水) |
|
|
|
①歴史民俗資料館
↓
②白岩捕虜収容所跡
↓
③大嶺炭田荒川水平抗跡
↓
④化石採集場
↓
⑤石屋形羅漢磨崖仏
を研修しました。
市内にある沢山の貴重な自然、遺跡、史跡、などを改めて見学し、美祢市のすばらしさを再認識するとともに感動した一日でした。 |
|
|
|
|
■平成28年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 |
平成28年11月 |
|
●書道の部16校参加(小学14校・中学2校)応募総数133点(小学126点・中学7点) |
|
●ポスターの部16校参加(小学10校・中学6校)応募総数70点(小学38点・中学32点) |
|
中学生の部 |
〔敬称は略します〕 |
書道の部 |
全学年 |
金賞 |
伊佐中学校 |
1年 |
吉川 末矩 |
銀賞 |
伊佐中学校 |
3年 |
西村 琴葉 |
於福中学校 |
3年 |
松井信一朗 |
銅賞 |
伊佐中学校 |
1年 |
内海 美桜 |
伊佐中学校 |
3年 |
岡田 一真 |
伊佐中学校 |
3年 |
小川 栞 |
|
ポスターの部 |
全学年 |
金賞 |
大嶺中学校 |
3年 |
野間 遥奈 |
銀賞 |
美東中学校 |
1年 |
中島 真也 |
大嶺中学校 |
3年 |
佐伯 真菜 |
銅賞 |
秋芳中学校 |
2年 |
宇山 僚一 |
美東中学校 |
1年 |
吉村 羽奏 |
大嶺中学校 |
2年 |
柳瀬 泰雅 |
|
小学生の部 |
高学年
(5・6年) |
金賞 |
於福小学校 |
6年 |
山田 倫弘 |
銀賞 |
伊佐小学校 |
5年 |
山下 華央 |
大嶺小学校 |
5年 |
一倉 来瞳 |
銅賞 |
大嶺小学校 |
5年 |
長尾 和哉 |
大田小学校 |
6年 |
小野 愛羅 |
川東小学校 |
6年 |
山下 結矢 |
中学年
(3・4年) |
金賞 |
伊佐小学校 |
3年 |
三好 裕登 |
銀賞 |
秋吉小学校 |
4年 |
松田 結衣 |
大田小学校 |
4年 |
宇佐川楓夏 |
銅賞 |
秋吉小学校 |
4年 |
土山 希望 |
嘉万小学校 |
4年 |
古谷 周音 |
別府小学校 |
4年 |
林 琢海 |
低学年
(1・.2年) |
金賞 |
伊佐小学校 |
2年 |
山下紗也華 |
銀賞 |
秋吉小学校 |
2年 |
津立 弥雨 |
別府小学校 |
1年 |
末岡 志歩 |
銅賞 |
秋吉小学校 |
2年 |
井上 栞 |
大田小学校 |
2年 |
坂本 瑠花 |
伊佐小学校 |
2年 |
菊野 瑠菜 |
|
高学年
(5・6年) |
金賞 |
別府小学校 |
5年 |
森永 雄大 |
銀賞 |
別府小学校 |
5年 |
林 結衣 |
大田小学校 |
6年 |
平岡 侑雅 |
銅賞 |
大田小学校 |
6年 |
中田 辰海 |
伊佐小学校 |
5年 |
別府志穂子 |
麦川小学校 |
5年 |
吉村 栞 |
中学年
(3・4年) |
金賞 |
秋吉小学校 |
4年 |
土山 希望 |
銀賞 |
重安小学校 |
4年 |
西村 優華 |
於福小学校 |
4年 |
櫛田 愛衣 |
銅賞 |
嘉万小学校 |
3年 |
杉山 友香 |
別府小学校 |
4年 |
林 琢海 |
大嶺小学校 |
4年 |
松田健太郎 |
低学年
(1・.2年) |
金賞 |
於福小学校 |
2年 |
竹内 咲花 |
銀賞 |
秋吉小学校 |
2年 |
中島 諒矢 |
大嶺小学校 |
2年 |
篠田 航希 |
銅賞 |
大嶺小学校 |
2年 |
森 健晴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■平成28年会員研修 広島芸北(高原の自然館~八幡湿原~) |
平成28年10月19日(水) |
|
|
|
|
|
|
■平成28年度 定期総会・基調講演 |
平成28年6月26日(日) |
|
|
|
|
平成28年度の総会を開催し、本年度の事業計画、予算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも満場一致で可決承認されました。
今年度の会員研修視察は広島県芸北「高原の自然館及び周辺」に決定されました。[予定日:10月19日(水)]
その後、山口大学大学院「創成科学研究科 教授 脇田 浩二 先生」により、「地球史から眺める秋吉台」と題した基調講演が開催されました。
今年度の会員研修は広島県芸北「高原の自然館~八幡湿原」10月19日(水)に決定しました。〔詳細、参加申込書〕 |
|
|
■平成27年度山焼き後の秋吉台散策と清掃 |
平成28年3月13日(日) |
|
|
|
春の風物詩秋吉台の山焼きが今年も(3月4日)開催されました。
美祢市自然保護協会では秋吉台の保護活動の一環とした、「秋吉台の散策と清掃活動」を30名の参加者により実施いたしました。
当日はお天気にも恵まれた、山焼きあとの秋吉台は春の草花が顔を出し、石灰岩の表面からはアンモナイトやサンゴ礁の化石も発見ことができ、博物館学芸員の説明を聞きながら楽しいひと時を過ごしました。 |
|
|
■平成27年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 |
平成27年11月 |
|
●書道の部17校参加(小学13校・中学4校)応募総数200点(小学187点・中学13点) |
|
●ポスターの部14校参加(小学11校・中学3校)応募総数82点(小学45点・中学37点) |
|
中学生の部 |
〔敬称は略します〕 |
書道の部 |
全学年 |
金賞 |
伊佐中学校 |
2年 |
西村 琴葉 |
銀賞 |
於福中学校 |
2年 |
松井信一朗 |
於福中学校 |
3年 |
平佐 智月 |
銅賞 |
秋芳南中学校 |
3年 |
岡﨑さくら |
伊佐中学校 |
3年 |
阿部 琴乃 |
於福中学校 |
3年 |
南 姫伽 |
|
ポスターの部 |
全学年 |
金賞 |
伊佐中学校 |
1年 |
田中 大己 |
銀賞 |
美東中学校 |
1年 |
岩間 千里 |
大嶺中学校 |
1年 |
南部 夕渚 |
銅賞 |
大嶺中学校 |
1年 |
木附 瞳 |
大嶺中学校 |
3年 |
河内 泰志 |
伊佐中学校 |
3年 |
阿部 琴乃 |
|
小学生の部 |
高学年 |
金賞 |
伊佐小学校 |
6年 |
吉川 末矩 |
銀賞 |
川東小学校 |
5年 |
重枝 花菜 |
大嶺小学校 |
6年 |
村田 莉音 |
銅賞 |
大嶺小学校 |
5年 |
野間 萌香 |
伊佐小学校 |
6年 |
阿部日南乃 |
伊佐小学校 |
6年 |
林 花音 |
中学年 |
金賞 |
大嶺小学校 |
4年 |
一倉 来瞳 |
銀賞 |
別府小学校 |
4年 |
秋山 奈穂 |
大嶺小学校 |
4年 |
松本 光希 |
銅賞 |
秋吉小学校 |
3年 |
前田 亜美 |
大嶺小学校 |
4年 |
小川 大翔 |
大嶺小学校 |
4年 |
重藤 友美 |
低学年 |
金賞 |
秋吉小学校 |
1年 |
宮園奈那子 |
銀賞 |
別府小学校 |
2年 |
杉山 健 |
麦川小学校 |
2年 |
岩坂 渚 |
銅賞 |
重安小学校 |
1年 |
柴崎 圭亮 |
大嶺小学校 |
2年 |
篠田 昊来 |
大嶺小学校 |
2年 |
藤岡 凛帆 |
|
高学年 |
金賞 |
大田小学校 |
5年 |
中島 世翔 |
銀賞 |
川東小学校 |
5年 |
松永 大樹 |
大田小学校 |
6年 |
兼重 睦実 |
銅賞 |
大田小学校 |
5年 |
中田 辰海 |
嘉万小学校 |
5年 |
阿武 桔子 |
赤郷小学校 |
6年 |
山縣 竜真 |
中学年 |
金賞 |
重安小学校 |
3年 |
西村 優華 |
銀賞 |
別府小学校 |
4年 |
林 結衣 |
別府小学校 |
4年 |
森永 雄大 |
銅賞 |
於福小学校 |
3年 |
井上 陽太 |
別府小学校 |
4年 |
豊田 侑生 |
大嶺小学校 |
4年 |
松本 光希 |
低学年 |
金賞 |
大田小学校 |
2年 |
石津 俊弥 |
銀賞 |
嘉万小学校 |
1年 |
田原 一寛 |
|
|
|
銅賞 |
大嶺小学校 |
1年 |
森 健晴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■平成27年度会員研修会参加者募集中
=おおいた姫島ジオパーク= |
受付期間:平成27年10月1日(木)~10月7日(水) |
|
|
|
|
おおいた姫島ジオパークは、国東半島北部の周防灘に浮かぶ火山島で、中央部の中央丘陵地域、その西部の中央低地地域と矢筈岳や達磨山などの火山地域に地形区分されます。
姫島は、古事記の「国生み」にも登場する島で、島にはそれらの伝承に関連する遺産や、鎌倉時代に端を発する念仏おどりを起源とする「きつね踊り」・「あや踊り」などの盆踊りが守り継がれています。
自然では、5月頃と10月頃に、「アサギマダラ」が休息に訪れ、その優雅に舞う姿を目的に、多くの人々が訪島されます。 |
|
|
|
|
|
楽しかった花火大会の翌日 ●まさに宴の下の力持ち● |
|
|
午前7時集合、美祢市自然保護協会、美祢市シルバー人材センター、美祢市観光協会等の皆さんにより清掃活動がおこなわれました。こうして秋吉台の自然が守られていま~す。 |
|
■平成27年度 定期総会 |
平成27年6月21日(日) |
|
|
平成27年度の総会を開催し、本年度の事業計画、予算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも満場一致で可決承認されました。
その後、山口県立博物館「理学博士 田中 浩」先生による、基調講演が開催されました。
講演は「同じ穴のムジナ~アナグマの巣穴を利用するタヌキ・キツネの関係~」」と題され、めったに目にすることのできない動物たちの習性について、映像を交えてのお話はとても興味深く、楽しいひと時を過ごすことができました。 |
|
■晩秋の秋吉台散策と清掃活動を実施 |
平成26年11月30日(日) |
|
|
|
▲清掃活動をしながら!
▲おしゃべりを楽しみながら!
▲秋吉台の解説を聞きながら!
▲ウォーキングで体を鍛えながら!
とっても楽しいひと時を過ごすことができました。下関市や長門市からも参加を頂きました。
来年も行う予定で~す。 |
|
|
■平成26年度 自然保護啓発作品入賞者一覧 |
平成26年11月 |
|
●書道の部14校参加(小学12校・中学2校)応募総数132点(小学121点・中学11点) |
|
●ポスターの部11校参加(小学8校・中学3校)応募総数43点(小学24点・中学19点) |
|
〔敬称は略します〕 |
ポスターの部 |
全学年 |
金賞 |
伊佐中学校 |
2年 |
阿部 琴乃 |
銀賞 |
美東中学校 |
3年 |
遠藤 淳平 |
美東中学校 |
3年 |
増野 瑞希 |
銅賞 |
於福中学校 |
3年 |
波多野若奈 |
美東中学校 |
3年 |
森重 貫慧 |
美東中学校 |
3年 |
田中 克征 |
|
小学生の部 |
高学年 |
金賞 |
別府小学校 |
6年 |
阿座上愛美 |
銀賞 |
赤郷小学校 |
5年 |
堀田 菜摘 |
赤郷小学校 |
5年 |
山縣 竜真 |
銅賞 |
赤郷小学校 |
6年 |
岡田 拓也 |
赤郷小学校 |
6年 |
藤井 美咲 |
赤郷小学校 |
5年 |
小川沙々香 |
中学年 |
金賞 |
川東小学校 |
4年 |
松永 大樹 |
銀賞 |
別府小学校 |
3年 |
森永 雄大 |
別府小学校 |
3年 |
豊田 侑生 |
銅賞 |
大田小学校 |
4年 |
重枝和佳奈 |
嘉万小学校 |
3年 |
岡﨑 善 |
大田小学校 |
3年 |
石津 颯人 |
低学年 |
金賞 |
秋吉小学校 |
2年 |
中島 斡希 |
銀賞 |
大嶺小学校 |
1年 |
中村彰太郎 |
大田小学校 |
1年 |
石津 俊弥 |
銅賞 |
城原小学校 |
2年 |
中山 大翔 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ちゃれんじジオinMIne秋吉台 |
平成26年11月15日(水)~ |
|
|
|
■長野県から美祢市へはるばる700キロを飛来 |
平成26年10月15日(水) |
|
|
美祢市秋芳町八代の中村会長宅の庭で、識別番号が記された「アサギマダラ」がみつかりました。
このチョウは約700キロ離れた長野県から飛来したものと判明しました。中村会長によると、9日午後4時ごろ、羽に文字が書かれているアサギマダラが庭に植えたフジバカマにとまっているのを見つけたとのことで、20年ほど前から庭で観察をつづけているが識別番号があるのを見つけたのはじめてとのことです。
羽には「TAT」「8.2」「1026」「JET]と記されており、県立山口博物館によると、長野県、立科町の女神湖周辺で8月2日に放されたものであるとのことでした。 |
|
■秋吉台ジオパーク落語 |
平成26年11月15日(土) |
|
|
|
|
熊本県阿蘇ジオパークへ研修視察に行きました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、参加者は大型バス満杯でした。
阿蘇山はジオパークの先輩、参加会員の目は真剣そのものでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
昨日開催された、秋吉台花火大会の会場周辺の清掃活動を実施しました。
参加者は本協会員及びシルバー人材センターの皆さんでした。
この清掃活動は協会の年計画のひとつでたくさんの方々の参加を頂きました。
参加された皆さん大変お疲れ様でした。 |
|
|
■平成26年度 定期総会 |
平成26年6月28日(土) |
|
平成26年度の総会を開催し、本年度の事業計画、予算並びに新年度役員改選などの議案が審議され、いずれも満場一致で可決承認されました。
その後、山口大学副学長「田中和広」先生による、記念講演が開催されました。
講演は「美祢市の自然遺産」と題され、先生の学生時代からの秋吉台や周辺調査に対する研究成果やエピソードをまじえてのお話に感動しました。 |
|
|
|
|
|
|