|
|
|
|
特別天然記念物 国定公園秋 吉 台(あきよしだい) |
日本最大のカルスト景観地秋吉台は今から2〜3億年もの昔海底に堆積した生物の遺体からできたものです。かつては森林でしたが中世、農業の発展にともなって木は切られ一面の草原となり、草は家畜の飼料や有機肥料などに、また、ススキは屋根の材料として大切にされ、良質の草原を維持するために山焼きが行われました。
石灰柱群が露出する広大なみどりの草原には四季折々に私情あふれる情景が見られます。美祢市観光サイトへリンク |
所在地:美祢市秋芳町/美東町
0837-62-0640(秋吉台科学博物館) |
|
|
|
特別天然記念物 秋 芳 洞 (あきよしどう) |
|
秋吉台の地下1000m、その南に開口する東洋屈指の大鍾乳洞、大正15年昭和天皇が皇太子のときこの名前を賜る。
洞内の観光コースは約1km(総延長は約10km)温度は四季を通じて17℃で一定し、夏は涼しく冬は温かく快適に探勝できます。
時間が凍結したような不思議な自然の造形の数々は変化に冨み、見るものの心に大きな感動を呼び起こさせてくれます。
写真:「黄金柱」柱の高さが15m、直径4mの世界にも類例のない大石灰華柱。天井から石灰分を含んだ地下水が滝のようにながれ、10数万年もの長い年月をかけて出来上がりました。
美祢市観光サイトへリンク |
所在地:美祢市秋芳町広谷 特別天然記念物 0837-62-0305
|
|
|
|
|
秋吉台 エコ・ミュージアム |
秋吉台の地形、歴史、自然などを映像や模型で多方面から紹介しています。
館内には五感をフルに使った体験コーナーがいっぱいあり、楽しみながら秋吉台の自然や生態系について学ぶ事ができます。
秋吉台の四季を盛り込んだハイビジョン映像(約15分)が人気です。
エコ・ミュージアムHP |
所在地:美祢市美東町赤 08396-2-2622
|
|
|
|
天然記念物 大 正 洞(たいしょうどう) |
|
洞内は仁王門にはじまり、地獄の入り口、よろめき通路などのほか、多くの鍾乳石や石じゅんがあります。
高天原2層と極楽、地獄、奈落の5層からなる立体的な鍾乳洞で、スリルと変化が楽しめます。
洞内は我が国初のマグシーバーが「音と音楽とおしゃべりでご案内します。
美祢市観光サイトへリンク |
所在地:美祢市美東町赤 08396-2-0605 |
|
|
|
|
秋吉台 サファリランド |
園内は車で見学、大自然の中に70種700頭羽の動物達とふれあうことができます。
案内は、専用のガイドラジオがご案内。
また、トラバスでの餌やリ体験や、ふれあいコーナーでは小動物たちと直接ふれあうこともできます。
そのほか、ゆえん地やレストランなど楽しさ満載。サファリランドHPへ |
所在地:美祢市美東町赤 08396-2-1000
|
|
|
|
天然記念物 景 清 洞(かげきよどう) |
|
壇の浦の戦いに敗れた平家の武将・平景清が潜んでいたと伝わる洞くつで、洞内には景清にちなんだ名所が数多くあるとともに、天井や壁は芸術品のように素晴らしく、フズリナ・サンゴ・海藻などの化石や小さな生物を見ることができます。
また、観光コースのさらに奥には探検コースがあり、ヘルメット、長靴、キャプランプの三点セットで探検家気分を満喫できます。
美祢市観光サイトへリンク
|
所在地:美祢市美東町赤 08396-2-2201 |
|
|
|
|
万倉の大岩郷(まぐらのおういわごう) |
山中に突然現れる石の海。積み重なった石英閃緑岩の岩塊は大迫力。岩塊の大きさは1〜6mで岩郷の広さは27haを越える。
どうしてこのような郷ができたのかは定かではないが大地変動起因説と洪積世の河川作用の2説がある。美祢市観光サイトへリンク |
所在地:所在地:美祢市伊佐町奥万倉 |
|
|
|
別府弁天池(べっぷ べんてんいけ) |
|
透き通ったブルーの水が不思議なほどの美しさを見せるカルスと地形特有の湧き水。
この湧き水は摂氏14度の透明度の高い水は灌漑や養鱒にも利用されている。
その昔、水不足に悩む長者が、夢のお告げの通りに弁才天を勧請すると水が湧き出したと伝説を持つ。美祢市観光サイトへリンク |
所在地:美祢市秋芳町別府 日本名水百選 選定 |
|
|
美祢市養鱒場(みねしようそんじょう) |
|
上記、別府弁天池の清らかな湧水を利用し、ニジマスを中心に、アマゴを養殖し、近郷の旅館・ホテルなどに出荷している。
また、観光釣り堀もあり、子供から大人まで喜ばれている。釣り堀の周囲には数件の料理屋が並び、即席料理が楽しめる。
美祢市観光サイトへリンク |
所在地:美祢市秋芳町別府 0837-64-0203 |
|
|
|
|
美祢市化石館(みねし かせきかん) |
全国屈指の化石の産地「美祢市」同じ地区内から何億年〜何万年前という広い時代わたって発見されるのは非常に珍しいことです。
せきつい動物、アンモナイト、昆虫、大型化石、岩石鉱物などの展示と体験コーナーがあります。 |
所在地:美祢市大嶺町前川通 0837-52-5474 |
|
|
|
国指定史跡 長登銅山文化交流館
(ながのぼりどうざんぶんかこうりゅうかん) |
|
奈良時代から昭和35年まで採掘された日本最古の銅山跡。奈良時代から平安時代にかけては国直轄の採銅所が置かれ、創建時の奈良の大仏には長登産の銅が使われました。長い歴史を誇る長登には、各時代の遺構が随所に残されています。
長登銅山跡HP |
所在地:美祢市美東町長登 08396-2-0055 |
|
|
|
|
かきつばた群生地(かきつばたぐんせいち) |
0.5haのため池には、約15種類の自然植物が群生し、湿地帯特有のカキツバタやジュンサイ、オオミズゴケなどがよく発達しており、県下でも貴重な学術的資料です。特にカキツバタ群落は、野生種としては山口県内では最も大きく、毎年5月中旬から6月上旬にかけて、紫や白の美しい花を咲かせます。シーズンには県内外から多くの鑑賞者でにぎわいます。【昭和56年3月20日町(市)指定】
美祢市観光サイトへリンク |
所在地:美祢市美東町赤二反田 |
|
|
|
長登しだれざくら(ながのぼりしだれざくら) |
|
民家の前庭に所在するこのサクラは、目通り幹囲1.65m、高さ約9mあります。樹勢旺盛で、本種特性である垂れ下がりの枝が傘状によく伸びて形の美しいことで有名です。4月上旬には、ソメイヨシノに遅れて、淡紅色の小さな美しい花を多く咲かせ、桜愛好者に親しまれています。【昭和62年12月1日町(市)指定】 |
所在地:美祢市美東町長登 |
|
|
|
|
秋芳白糸の滝(しゅうほうしらいとのたき) |
厚東川の上流(美祢市秋芳町嘉万八代)にあり、水が岩肌を白糸のように流れるところからこの名が付けられた。自然林に囲まれ、夏は静寂に響き合う涼しげな水音と小鳥のさえずりが耳に心地よい。また、春の若葉や秋の紅葉も美しい。キャンプ場、体験工房や遊歩道も設けられていて、夏はそうめん流しも楽します。
美祢市観光サイトへリンク |
所在地:美祢市秋芳町嘉万栢木
桂木山麓緑地自然公園TEL:0837-65-2550(夏休み期間) |
|
|
|
水神公園(すいじんこうえん) |
|
雁飛山の東の麓、美祢市於福町西寺にある山道に沿った渓流涼景の美しい自然公園です。毎年7月の第1日曜日には同所にて「滝開き」が行われます。夏はそうめん流し、秋は紅葉で楽しめます。
美祢市観光サイトへリンク
|
所在地:美祢市於福町西寺TEL
0837-56-0817(そうめん流し期間のみ) |
|
|
|
|
桜山総合公園(さくらやまそうごうこうえん) |
標高456mの自然公園で、山の頂上にある展望台からは美祢市の町並みや瀬戸内海を見る事ができます。また、宇部興産伊佐セメント工場の石灰石採石場も見る事ができ、その景観はまさに圧巻です。また、広場やキャンプ場もあります。
美祢市観光サイトへリンク |
所在地:美祢市伊佐町桜山
美祢市建設課 0837-52-5221 |
|
|
|
大田・絵堂戦役跡[金麗社ほか]
(おおだ、えどうせんえきあと) |
|
元治元年(1864)、高杉晋作、山縣有朋、伊藤博文らが率いる諸隊は大田・金麗社に本陣をおき、絵堂に陣を構えた萩政府軍と戦闘を繰り広げました。諸隊が本陣をおいた金麗社境内には維新ゆかりの碑や灯籠などが多数建立されています。
詳しくは美祢市観光サイトへ
|
所在地:美祢市美東町大田
美祢市文化財保護課0837-53-0189 |
|
|
|
|
美祢市歴史民俗資料館
(みねしれきしみんぞくしりょうかん) |
美祢市を中心とした山口県西部は、わが国でも最もめぐまれた化石の産地で、古生代・中生代・新生代の各地質時代の化石が多数発見されています。
当資料館に展示収蔵している化石は、故岡藤五郎先生が多年にわたり収集整理されたものやその後に収集した資料を加えて約10万点を保管しています。
詳しくは美祢市観光サイトへ |
所在地:美祢市大嶺町東分279-1
0837-53-0189 |
|
|
|
秋吉台科学博物館(あきよしだいかがくはくぶつかん) |
|
秋吉台は終戦後、アメリカ軍の飛行機による空爆演習場にする事が浮上しました。地元を始め、多くの人が反対しました。特に、秋吉台の学術重要性から、世界中の研究者が反対しました。そのおかげで、秋吉台は守られ、博物館を建設することが決まり、昭和34年に博物館が建設され、秋には開館しました。
博物館の主な活動として、「資料収集保存」「調査研究」「教育普及」「展示」があります。これらを基本としてさまざまな活動をおこなっています。
詳しくは美祢市観光サイトへ |
所在地:美祢市秋芳町秋吉字台山1237-938
0837-62-0640 |
|
|
|
|
桜山 南原寺(さくらやま なんばらじ) |
桜山・南原寺は瀬戸内、遠くは国東半島も一望できる山口県美祢市、桜 山の九合目に位置する真言宗の古寺で、古くは難払寺や難波羅寺と称し神功皇后を草創、聖徳太子を開山、花山法皇を中興とする県内最古刹の寺院です。又、しだれ桜、石楠花、彼岸花、紅葉、四季折々の花が咲き誇る長州路の『花の山寺』です。
詳しくは南原寺HPへ |
所在地:山口県美祢市伊佐町南原 桜 山 南原寺
0837-53-1594 |
|
|
|
寿円禅師伝説・自住寺
(じゅえんじでんせつ じじゅうじ) |
|
秋芳洞の入口から2km位下流に自住寺というお寺があります。このお寺は平城天皇の大同2年(807)にひらかれたお寺であったと伝えられていますが、延元元年(1336)から57年も続いた南北朝の動乱のため、霊場は全く廃墟となり草露に埋もれていました。延元2年この地を訪れた寿円禅師はその由緒を惜しみ再興開山されました。
詳しくは美祢市観光サイトへ |
所在地:美祢市秋芳町秋吉5163
0837-62-0520 |
|
|
|
|
秋吉台 国際芸術村
(あきよしだい こくさいげいじゅつむら) |
世界に開かれた「芸術文化の創造と発信」の場として、音楽、美術、ダンス、演劇など幅広い芸術文化活動に対応できる滞在型芸術文化施設で、「アーティスト・イン・レジデンス(滞在型創作活動)*注釈挿入」やセミナー・ワークショップ事業のほか、国内外の関係団体との連携プログラムや地域に密着したプログラム、さらには、滞在者と地域との交流事業などを展開します。また、創作・練習・発表など芸術文化活動の場として県民の皆様に開放しています。
詳しくは国際芸術村HPへ |
所在地:美祢市秋芳町秋吉50番地 0837-63-0020 |
|
|
|
石屋形羅漢山磨崖仏
(いしやかたらかんざんまぶちぼとけ) |
|
豊田前町石屋形にある羅漢山。その中腹、高さ10mの自然石に彫られた6体の仏像。誰の作かは不明だが、室町初期のものだと伝えられる。辺りは静寂に包まれ、神秘的な空気が漂う。
詳しくは美祢市観光サイトへ |
所在地:美祢市豊田前町大字麻生上字羅漢山72番地
0837-53-0189 (美祢市教育委員会文化財保護課) |
|
|
|
|
美祢市化石採集場(みねしかせきさいしゅうじょう) |
大嶺炭田の一部であった奥畑露天掘り跡。ここに露出している地層は、美祢層群桃ノ木層と呼ばれている約2億3000万年前のもので、恐竜が出始めの時代のものです。この崖からは、シダ類・トクサ類・イチョウ類・球果類・ソテツ葉類などの植物化石をはじめ、ゴキブリ類・コウチュウ類・セミの仲間などの昆虫化石がたくさん産出します。これらの昆虫化石はすべて日本最古の昆虫化石です。
ご利用される場合は美祢市歴史民俗資料館で手続き等が必要です。
詳しくは美祢市観光サイトへ |
所在地:美祢市大嶺町西分1313番地41
美祢市歴史民俗資料館 0837-63-0020 |
|
|
|
秋吉台家族旅行村(あきよしだいかぞくりょこうむら) |
|
秋吉台の大自然に囲まれたレクリエーション施設で、高原リゾートを満喫できるあらゆる要素が揃っています。ここにあるものは、快適でゆとりのある設備、さまざまなレクリエーション、豊かな自然、心のふれあい、そしてリラックス。
何日か宿泊してみっちりと自然の醍醐味を味わうのもいいし、秋芳洞を始め、始めとする日帰り観光地巡りの基地にも最適。時間を選ばず、その人なりの楽しみ方ができるのが、秋吉台家族旅行村です。
詳しくは美祢市観光サイトへ 家族旅行村HP |
所在地:美祢市秋芳町秋吉1237番地553
0837-62-1110 |
|
|
|
|
桂岩ふれあいセンター
(けいがんふれあいせんたー) |
小学校の木造校舎を利用した、自然と人との出会い、ふれあいができる施設です。自然体験(キャンプ、川遊び、山登り、野外活動、自然探索)や、農業体験(そば打ち、うどん打ち、田植え、稲刈り)のほか、宿泊もできます。
詳しくは美祢市観光サイトへ |
所在地:美祢市美東町大田544-2 08396-2-0056 |
|
|
|
|
|
|
|