◆◆ 梅酒の作り方 ◆◆
【 用意するもの 】
・青梅1kg
・氷砂糖1kg (甘目)
・ホワイトリカー(焼酎)1.8L
(抽出・熟成のため、アルコール度数35%以上がGood)
・殺菌した保存容器
(耐熱ビンの場合10分〜15分煮沸殺菌。そうでない場合は、容器を洗って
水気を切り、焼酎をふくませた清潔な布等で拭き、完全に乾燥させる。)
 (1s)\398
【 手順 】
1.青梅を水で洗う。
(青く硬い梅の場合、2〜3時間、たっぷりの水に浸けて、アク抜きすると、
「えぐみ・渋味・苦味」が取れます。※)
2.梅の実の水気を丁寧にふきとり、ヘタを、竹串などでとり除く。
3.容器に、青梅と氷砂糖を、交互に入れる。
4.容器に焼酎を、注ぎ入れる。
5.冷暗所で保存。
(時々容器を揺り動かして、糖分が均等に混ざるように)
6.3〜4ヶ月ほどで一応の完成です。
3ヶ月程度では、あっさりとした味わいですが、時間が経つほど味に円熟味が出てきます。1年程度でコクが出てきます。(1年程度が美味しいようです。)
※アク抜きについて・・・・・梅の実に「キズやいたみ」があった、収穫から長期間経った「鮮度の悪い梅」だった、アク抜きの必要が無い「黄熟した梅」をアク抜きした、「水に浸ける時間が長すぎ」等の場合、かえって梅の実をダメにすることも。アク抜きを行う場合は慎重に。
|