No. |
頭文字 |
方言or名前 |
意味 |
使用句 |
1 |
あ |
ああぬけだま |
仰向けて |
雪道でああぬけだまにすべりこけ(伊藤寅三) |
2 |
あ |
ああむく |
上を向く |
ああ向きて友と一緒に柿をもぐ(城市小ト) |
3 |
い |
石ごうとく |
石の多い荒れ地・やせ畑 |
石ごうとく雑草ばかりよく育つ(中野ツネ子) |
4 |
い |
いかい |
大きい |
堀りたてのいかいさつまを誉めにけり(長見ヤチ子) |
5 |
い |
いばつげな |
忙しそうな |
いばつげな姿も消えた刈り田かな(吉岡里子) |
6 |
う |
植(う)えみて |
田植えの終わったこと |
植えみての会う人毎に顔ほのか(野田あい) |
7 |
う |
うちぶり |
土砂降り |
うちぶりにコスモスの花傷ましむ(大乗八重子) |
8 |
え |
えぐ芋(いも) |
里芋 |
えぐ芋を洗えば手迄がかゆくなり(福江イトヨ) |
9 |
え |
ええ |
良い |
ええ着物かっぽん(かっぽり)履いて秋祭り(三浦眞佐子) |
10 |
お |
おどろ |
薪を小さく束にしたもの |
冬温かし老婆の仕事おどろとり(野田あい) |
11 |
お |
おいでませい |
来てください 下さい |
焼酎おいでませいと冷えて待ち(伊藤みのる) |
12 |
お |
横座 |
上座 |
猫膝に抱いて横座の炉の主(窪田マサコ) |
13 |
お |
おおがっそう |
髪がばさばさの状態 |
老妻のおおがっそうや初鏡(藤村善衛) |
14 |
か |
かたくわな雨 |
降り続く雨 |
かたくわな雨に不作の月の稲架(大乗八重子) |
15 |
か |
かるう |
背負うこと |
草刈りてかるうにっこう肩にきれ(桑原千年) |
16 |
か |
かたつら |
片方の |
泥水の入るかたつらの田植靴(藤井みさよ) |
17 |
か |
かくれごう |
かくれんぼう |
夕焼けのとうやくに子等のかくれごう(木嶋ます子) |
18 |
き |
きつね花(ばな) |
彼岸花 |
きつね花咲いてあぜ道暮れ残る(野田あい) |
19 |
き |
きんさった |
来られた(広島弁?) |
秋祭りようきんさったと母が出る(岡村津也) |
20 |
き |
きいさい |
来るように(広島弁?) |
きいさいと母に呼ばれて柿もらう(栗田モミヨ) |
21 |
ぐ |
ぐすねる |
倒れる 機嫌が悪いことも |
掛け終えしばかりにぐすね稲掛一枚(白松きみえ) |
22 |
け |
けつらかあた |
蹴飛ばした |
毛糸玉けつらかあた孫を追う(中本利明) |
23 |
こ |
こける |
倒れる |
ようこける老いの日々なり盆迎う(中野ツネ子) |
24 |
こ |
こばめる |
小さく丸める |
糂粏餅こばめて参る新涅槃(桑原千年) |
25 |
こ |
こけた |
倒れた・転んだ |
嵐あとこけた紫苑を抱き起こし(阿川チヨ) |
26 |
こ |
こまい |
小さい |
こまい子もそにしていろはかるたとる(藤井みさよ) |
27 |
こ |
こんちゅう |
この間 |
こんちゅうの祭りの夜の失敗談(白松きみえ) |
28 |
こ |
こねら |
二十日ネズミ |
虫しぶる薬にたまげたこねらたち(木村直熊) |
29 |
ご |
ごんごな |
大変な・太いの意味も |
長雨でごんごないもち広がりて(伊藤寅三) |
30 |
ご |
ごっぽう |
ひどく |
春雨やごっぽう濡れたと軒による(黒沢孤松) |
31 |
ご |
ごつに |
ひどく |
庭掃除ごつに寒いと手を口に(木村友之進) |
32 |
ご |
ごつごっぽう |
ひどくの強調 |
ごつごっぽうに寒い朝だたき火しろ(長見ヤチ子) |
33 |
さ |
さで |
すべて 全部 ひどく |
猿来たりさで採られる畑のイモ |
34 |
し |
しんだもち |
新涅槃の家・寺に持っていく餅・蕨をつき混ぜて上に小豆をまぶした団子 |
糂粏餅こばめて参る新涅槃(桑原千年) |
35 |
し |
しんどい |
辛い (大阪弁?) |
田植え時やれしんどいと腰を乗せ(阿武儀一) |
36 |
し |
しわくみ田(だ) |
常に水が出て乾かない田 |
秋時雨乾くことなくしわくみ田(伊藤みのる) |
37 |
し |
しんきな |
退屈な・もの寂しい |
秋雨やしんきな一日閉じこもり(金子良一) |
38 |
し |
しのと |
一日中日の当たらない陰 |
一日中溶けずしのとの霜柱(藤井みさよ) |
39 |
し |
しご |
手入れ |
畠しご汗ばむ程の小春かな(木嶋ます子) |
40 |
し |
しぶる |
追い出す 殺す |
虫しぶる薬にたまげたこねらたち(木村直熊) |
41 |
じ |
じら |
強情をはる・聞き分けのない |
日焼けしてじら言う孫のいとおしく(野田あい) |
42 |
じ |
じょう |
たくさん |
じょうに採り松茸袋重くなり(白松きみえ) |
43 |
じ |
地芝居 |
村でする芝居 |
地芝居の身振り稽古稲架の陰(白松きみえ) |
44 |
じ |
じるい |
ぬかるんだ |
梅雨晴れにじるい田道で子等遊ぶ(村瀬止水) |
45 |
す |
スクモ |
籾殻(もみがら) |
臼挽きにスクモばかりの不作かな(阿武儀一) |
46 |
そ |
そうけ |
竹製のざる・「ぞうけ」とも |
大そうけ冬菜畑の畦に置く(塩見多美子) |
47 |
そ |
そにする |
一緒にして |
こまい子もそにしていろはかるたとる(藤井みさよ) |
48 |
ぞ |
ぞんじより |
わがまま |
ぞんじより言うなと祖母は栗配り(吉岡里子) |
49 |
た |
たまがす |
熱湯をかけ灰汁を抜く方法 |
嫁ぐ嫁に蕨たまがすこつ教え(桑原千年) |
50 |
た |
たまげる |
驚く |
虫しぶる薬にたまげたこねらたち(木村直熊) |
51 |
だ |
だやだし |
春の耕作に厩から出す |
駄屋出しの牛あばれて弱りけり(桑原千年) |
52 |
だ |
台唐(だいがら) |
米や麦をつく木製の器具 |
台唐を踏みて餅搗く農業祭(塩見多美子) |
53 |
ち |
ちびっと |
少し |
この小菊ちびっと秋につかさんせ(栗田モミヨ) |
54 |
ち |
ちゅうにまあ |
なんとまた |
ちゅうにまあ日焼けし顔の水鏡(松田徳男) |
55 |
ち |
ちびっと |
少し |
稲刈りてちびっと腰の痛むなり(村瀬止水) |
56 |
つ |
つかさんせ |
ください |
この小菊ちびっと秋につかさんせ(栗田モミヨ) |
57 |
て |
てねる |
束ねる |
竹やねにてねるおどろも冬支度(塩見多美子) |
58 |
て |
てご |
手伝い |
来合わせて柿の皮むくてごをする(万倉ハル子) |
59 |
と |
とう |
早く・とうに=(すでに) |
とう起きて今日も草刈りの鎌を研ぐ(伊藤寅三) |
60 |
と |
とれやく |
藁塚 |
渋柿もとれやくの中で熟しけり(阿武儀一) |
61 |
と |
鳥の巣 |
背負い籠 |
鳥の巣をかろうて杣女のつばな道(三浦眞佐子) |
62 |
と |
唐箕 |
脱穀した穀物の殻や塵を吹き分ける装置 |
暮れかかる唐箕の音のここあそこ(木嶋ます子) |
63 |
は |
はしから |
次々に |
草餅のはしから減りぬ子沢山(窪田マサコ) |
64 |
は |
はしかいい |
肌がむずがゆい・いらいらする |
風向きの変わり稲こぎはしかいい(藤井みさよ) |
65 |
ば |
晩方(ばんがた) |
夕方・たそがれどき |
晩方に客あり胡瓜もぐ(中野ツネ子) |
66 |
ば |
ばんげ |
夕方・たそがれどき |
麦蒔いて畦道いそぐばんげかな(窪田まさこ) |
67 |
ひ |
ひるまま |
昼食 |
ひるままを食べて仕事に取りかかる(福江イトヨ) |
68 |
ひ |
ひわる |
たわむ |
雪降りて竹ひわりけり背戸の山(野田あい) |
69 |
ひ |
ひやこる |
大声で呼び合う |
野いちごを探してひやこるがきの声(阿武儀一) |
70 |
ひ |
ひとくされ |
びしょ濡れ |
本降りとなりて稲掛けでひとくされ(藤井みさよ) |
71 |
び |
びいびい |
魚 幼児言葉か? |
びいびいをじょうに釣りたり梅雨出水(藤村善衛) |
72 |
ほ |
ほうくり |
春蘭 |
ほうくりの葉色あせて庭の隅(福江イトヨ) |
73 |
ほ |
ほうばる |
食べる |
ひもじさに子等は甘柿ばかりほうばりて(阿武義一) |
74 |
ほ |
ほろける |
倒れる・転ぶ |
栗拾いほろけまいぞと声をかけ(岡村津也) |
75 |
ほ |
ほろけた |
落ちた |
鳥来てほろけし柿の二つ三つ(阿川チヨ) |
76 |
ほ |
ほうたらがあて |
放置して |
草刈り鎌ほうたらがあて叱られし(木村直熊) |
77 |
ぼ |
ぼうぼら |
カボチャ |
ぼうぼらの尚作業に年を越す(福江イトヨ) |
78 |
ま |
豆ごんのう |
サヤから豆を取り出す作業 |
ひねもすを豆ごんのうに冬ぬくし(塩見多美子) |
79 |
み |
みてない |
空にならない |
秋祭りみてない酒をまたつがれ(金子良一) |
80 |
み |
みてゆく |
なくなっていく みてていく |
お雑煮のみてゆくなり正月尽(窪田まさこ) |
81 |
め |
めっぽう |
予想以上に |
茸狩りのめっぽう採れたと見せに来し(黒沢孤松) |
82 |
め |
めげる |
壊れる |
柿食えば入れ歯にさわりめげもせず(城市小ト) |
83 |
も |
もぶれつく |
たくさんついた |
祖より受け継ぐ柿の実赤くもぶれつき(木嶋ます子) |
84 |
や |
やねこい |
難しい・とても辛い |
冬山のやねこい木こりで肩がこり(伊藤寅三) |
85 |
ゆ |
ゆるい |
囲炉裏 |
ゆるい端(ばた)大鍋囲む膝小僧(木嶋ます子) |
86 |
よ |
よう |
たびたび・何度も |
ようこける老いの日々なり盆迎う(中野ツネ子) |
87 |
ら |
らつしやなあ |
さで(ひどく)散らかすこと |
夏休みらつしやなあと祖母こぼす(三浦眞佐子) |
88 |
わ |
わじける |
割れる |
栗拾いわじけて落ちしいがをむく(金子良一) |
|
|
|
|
|