歯科診療のおすすめ

外傷についてのQ&A

Q. 子供の歯がけがで抜けました。どうしたらいいのでしょうか?
 けがで抜けた歯が助かるかどうかは、歯の根の周りについている歯根膜という組織が生きているかどうかにかかっていますので、やたらと触ったり、洗ったりしないようにして下さい。
そして、歯根膜は乾燥に弱いので、元に戻すまでの間、どのように保存するかも大切なことです。 抜けた歯の歯根膜を生かしておくには、身近にあるものならば、牛乳が最適で約6時間歯根膜を生かしておくことができます。 適切な保存液がない場合、口の中(唾液)に保存することも出来ますが、どちらにしてもできるだけ早くかかりつけの歯医者さんに行って下さい。

ページのトップへ

矯正についてのQ&A

Q.6歳の子供が、生えてきた大人の前歯が離れて生えているので気になります。このままでいいのでしょうか?
 6〜7歳頃はUgly duckling Stage(みにくいあひるの子の時代)と言われる時期があります。 上の前歯4本が八の字に開いた生理的な状態で、9〜10歳頃犬歯が生えてくるころに自然に良くなってきます。
 しかし、病的なものもあります。
  1. 前歯の間に埋伏した歯がある。
  2. 上唇の小帯(すじ)が歯と歯の間に入りこんでいる。
  3. となりの歯が小さい。または歯が欠損している。
  4. 指しゃぶりをしている。
これらのうちひとつでも気になれば一度かかりつけの歯医者さんで診察を受けた方がいいと思います。
Q.不正咬合ってどんな状態ですか?
 歯並びや噛み合わせの悪いことを不正咬合といいます。
代表的な例としては、
  1. 八重歯
     欧米ではドラキュラをイメージしてしまうため嫌われてしまう歯並びです。
  2. 乱ぐい歯
     歯並びが不揃いな状態です。むし歯や歯周病になりやすい状態です。
  3. 上顎前突(出っ歯)
     上の顎または上の歯が著しく突出しているものを言います。
  4. 反対咬合(受け口)
     下の顎で出ているので、見た目が悪くなりがちです。
Q.矯正治療は何歳くらいが一番いいですか?
 矯正治療には1期治療と2期治療というのがあります。 2期治療は、顎の成長がほとんど終了している中学生からがいいと思われます。 しかし、顎の成長を阻害している場合は、早めに原因の除去し、正常な成長を促してあげる必要があります。 その場合は、1期治療として早めに開始することもあります。
 1期治療を行うことにより、2期治療を行わなくても済む可能性がありますので、気になる場合は1度かかりつけの歯医者さんで診てもらうことをお薦めします。
Q.矯正治療は何歳まで可能ですか?
 年齢制限はありません。 しかし、歯周病がある状態では、矯正治療は出来ません。 口腔内に何かしらの問題があれば先に治療する必要があります。

ページのトップへ

歯周病についてのQ&A

Q.歯周病とは
 歯肉の炎症、あごの骨の吸収を伴う疾患で慢性に経過し、時として急性症状をひきおこし徐々に進行していく病気です。
Q.歯周病の原因としては
 歯垢、歯石、食片圧入、歯列不正などや、全身的なことが原因で歯周病になることがあります。
 (歯垢、歯石の中には、多くの歯周菌が存在します。)
Q.歯周病の症状としてはどのようなものですか
 歯茎からの出血。腫れがある。歯が動く。歯が浮いて咬むと痛い。膿がでる。口臭がある。等。
Q.予防としては
 定期的な歯石・歯垢除去等の口腔内の衛生管理をおこたらないようにすることです。 (歯石除去・ブラッシング・洗浄・うがい等)
Q.歯石除去はどのくらいの頻度ですればいいですか
 最低でも1年に1回は歯石除去(スケーリング)等を行い、口腔内の衛生管理をし、それと同時に虫歯等のチェックもすればいいと思います。
歯石・歯垢がつきやすい人、また、歯周病(軽度・中度・重度)がある人は3ヶ月〜半年に1度はしたほうがいいと思います。
Q.歯石・歯垢がどんな影響を与えるのですか
 歯についた汚れ(歯石・歯垢)を放置しておけば、虫歯になるだけでなく、歯周病により歯肉を腫らしたり、歯肉からの出血を引き起こしたりします。
長年放っておくと歯周病が進行し、歯が抜け落ちることもあります。

ページのトップへ

訪問診療についてのQ&A

Q.どこに連絡すれば来てもらえますか?
 歯科医師会でかまいません。
Q.来院した際と変わらない診療が受けられますか?
 治療の内容にもよりますのでお問い合わせください。
Q.施設にも来てもらえますか?
 条件さえ満たせば施設、在宅関係なく訪問診療が受けられますのでお問い合わせください。
Q.病院に入院中でも来てもらえますか?
 条件を満たしていれば可能ですのでこれもお問い合わせください。
Q.父親の訪問診療をお願いしたいのですが、その際自分も診てもらえますか?
 基本的に来院できる方の訪問診療はできません。
Q.デイサービスにも来てもらえますか?
 デイサービスに行けるということは来院できるとされますのでできません。

ページのトップへ

有病者についてのQ&A

Q.妊娠中は治療しないほうがいいんですか?
 痛みがある時は、応急処置を行い、その後の治療は先生と相談して、安定期以降に治療をしましょう。
 妊娠中のレントゲン撮影や麻酔薬の使用、薬剤の服用はできるだけ控えたほうがよいので、行える治療が限られます。 特に妊娠初期(2W〜8W)は放射線や薬物に対して最も感受性が高い時期であるので妊娠の疑いのある場合でも必ずお伝え下さい。
Q.高血圧で現在治療中ですが歯科治療に問題ないの?
 不安、緊張や恐怖で血圧が上昇することがありますので、そのときは治療を中断する場合もあります。 治療されているひとは事前に申し出て下さい。
出来れば主治医の先生と相談して治療を進めていきましょう。
Q.糖尿病なのですが、治療を受ける時に気をつけることはありますか?
 糖尿病が悪化すると歯周病も悪化すると言われていますので、歯周病の治療と同時に糖尿病の治療もやっていきましょう。
また、歯を抜いたあと傷が治りにくくなったりすることがあります。
上記以外の持病をお持ちの方も事前に申し出て下さい。

ページのトップへ

予防についてのQ&A

Q.歯科医院でしか売っていない歯ブラシや歯磨剤があるようですが、スーパーで売っているものとは、どこがちがうのですか?
 歯科医院専売品は専門家による適切な保健指導を受けたうえで使用することを前提につくられたものです。 個々の人に合ったものを理想的な使用法で適切に使用することで、より優れた機能が発揮できるように設計されています。
 一方、市販品は国民の一般的な磨き方でも出来るだけ刷掃効率が高くなるように作られています。
Q.やっぱりデンタルフロスは必要ですか?
 歯ブラシでは届かない部位の清掃にはフロスは必須です。 ただしフロスは正しく使用しないと歯肉を傷つける恐れがあるため患者さんの口腔内に合ったフロスを正しい方法で使用することが大切です。
Q.食後はいつも歯磨きをして寝るのですが、朝起きたときにはいつも口のにおいがします。なぜでしょうか?
 夜間は唾液量が減り、自浄作用が低下して細菌が増殖します。 そのため、起床時の口臭は程度の差はありますが誰にでもあるものです。 しかし歯周病患者さんの場合は、出血や排膿により、より口臭が強くなる傾向があるので歯周病由来の口臭の場合は、まず、適切な治療をすることが大切です。

ページのトップへ

かかりつけ医についてのQ&A

Q.かかりつけ医って何ですか?
 「かかりつけ医」は、病歴を把握したうえで、病気や健康の相談を受け、病状を説明し、また必要なときにはふさわしい医療機関を紹介するなどの役割を担っています。
Q.最近引っ越してきたのですが、かかりつけ医はどうやって見つけたらよいのですか?
 当HPの会員をクリックすると地区ごとに歯科医院が表示されます。まずは、その中から通いやすい歯科医院を受診されてみてはいかがでしょう。
Q.山口赤十字病院等の病院を受診したいのですが、かかりつけ医から紹介してもらえるのでしょうか?
 その症状にあった病院をご紹介できます。紹介状やデータ等を持っていくことによりスムーズに治療ができ、病院によっては費用を抑えることもできます。

ページのトップへ